JS1XQX・サイタマMS118

アマチュア無線・市民無線(CB)・特定小電力無線(特小)、デジタルコミュニティー無線(LCR)

SV2013 ログブック

2013年07月29日 | インポート

2013年7月28日(日)

 ・ 長野県南佐久郡川上村金峰山 (2599m)

<CB> ICB-87R (500mW)

0835 サイタマKM117 58/59 山梨県南アルプス市北岳

0843 カナガワZX9 59/59 山梨県山梨市北奥千丈岳

0855 カミサトMK101 52/51 群馬県赤城山

0920 なごやCE79 58/56 長野県木曽郡王滝村御嶽山中腹

0934 ミヤギBA101 52/52 宮城県本吉郡南三陸町 Es

1025 チバCB750 53/54 千葉県南房総市

1052 トシマAB134 52/52 東京都大田区

1055 グンマXT59 53/51 栃木県日光市男体山 126Km

1058 ヨコハマAA815 52/52 神奈川県横浜市緑区

1100 イバラキTK911 55/56 群馬県吾妻郡草津町

1105 ヒョウゴTF246 55/55 長野県木曽郡王滝村御嶽山中腹

1206 ヤマナシK610 57/55 山梨県北杜市

1213 ナガノDF73 41/41 長野県上田市美ヶ原

1217 ナガノAA601 51/52 長野県上田市美ヶ原

1220 しずおかDD23 55/52 静岡県静岡市浜石岳

1223 イバラキRA136 57/57 千葉県富津市鹿野山 140Km

1228 トウキョウAF841 55/52 東京都稲城市みはらし緑地

1231 ヨコハマAD195 52/53 東京都稲城市みはらし緑地

1240 クラシキFV223 57/57 長野県下高井郡山之内町横手山

1246 とうきょうCT73 51/51 東京都八丈町八丈富士 320.9Km 

1328 トカチAA180 53/51 北海道夕張郡由仁町 Es

1331 グンマAA661 51/51 群馬県安中市

1335 カナガワZ489 54/53 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘公園

1342 トウキョウ13924 52/52 東京都八王子市

1345 ヨコハマUQ3 51/54 神奈川県平塚市湘南平

1350 ムサシノAM634 51/M5 神奈川県相模原市影信山


P7280012_3

P7280012_2



<特小> DJ-R20D (10mW)

1250 とうきょうCT73 M5/M5 東京都八丈町八丈富士 320.9Km 2WAY 10mW

P7280007



※ カタカナ、ひらがな表記の違いはご了承下さい。

※ 固定表記以外は全て移動運用です。(/表記は省略)

※ 距離はカシミールの判定ですが、場所の特定が困難な場合はおおよその距離となりますので、

  参考程度にして下さい。


SV2013 顛末記

2013年07月29日 | インポート

今回は27日に仕事が入ってしまったため、安近短の山に狙いをつけ、以前から気になっていた金峰山に行くことにしました。

登山口の大弛峠は相当早めに到着しないと路肩駐車になるとのことだったので、夜のうちに到着するように、仕事が終わってからの出発となりました。

関越道~圏央道~中央道へ入り、談合坂SAへは一時間もかからず到着。

ここで夕食をとってから、再び中央道を走って勝沼ICを出ます。

ここから街中を抜けて林道川上牧丘線へ入りますが、走れども走れどもなかなか着かない長い道のりです。

道は比較的良いのですがほとんど展望がなく、ちょっと退屈な道のりです。

時々光る鹿の目にハッとしながら、ようやく大弛峠へ到着です。

駐車場はまだ半分くらいは開いていたので、車を止めて寝床を作り、ビールを飲んで0時には就寝しました。

翌日は5時起床、朝食を済ませて6時、いよいよ出発です。

金峰山へは朝日岳へ一旦登り、鉄山を巻くようにして進みます。

アップダウンがところどころあるのでなかなかリズムよく進めませんが、全体的にはそれほどの急登もないので2,500mを超える山としては楽な方ではないでしょうか。

(この季節の大弛峠からという条件付ですが。)

約2時間ほどで金峰山に到着、早速CBで開局です。

P7280004

P7280005

まずは呼び周りから、北岳移動のサイタマKM117局にSVファーストのお声掛け。

40Kmは離れていますが見通し距離なので、感覚的にはほんの数キロしかはなれていないような強さです。

早々に八丈島移動のとうきょうCT73局とはQSOに成功したとのことで、これは出遅れたかな。

暫くするとEスポで7エリアの声が聞こえてきます。

先の震災では多大な被害の出た、宮城県南三陸町移動のミヤギBA101局とのQSOに成功。

他にも、岩手県花巻市移動のイワテAN26局や山形県移動のスギナミAA530局が入感するも、山の上からではパイル競争には勝てずにQSO成らず。

また、新潟県移動のニイガタYS112局も一瞬入感、GWかと思いきやEスポでした。

恐らく太平洋上あたりで発生したEスポのバックスキャッターで、かなり不規則な反射があったものと思われます。

このコンディションにはびっくりするのと同時に、もうチャンネル内はEスポとGWで入感する局とが入り乱れ、まさに”グチャグチャ”な状態でした。

お昼を過ぎて、そろそろ下山予定時刻の14時まで残り1時間ちょっとしかなくなってきたなと思っていると、ついにその時が。

P7280007

CBの方で、八丈島移動のとうきょうCT73局が誰かを呼んでいる声をキャッチ。

呼び回りではこちらからコールする訳にもいかず、空きチャンネルを探してCQを出して釣り上げを図りますがNG。

刻一刻と時間だけが過ぎていきますが、ようやくCQを出しているのを発見!

CBの方ではだいぶ混信等もありましたが、何とか51/51でQSO成立しました。

しかし、2年前の甲斐駒ケ岳の時よりはだいぶ弱い感じでした。

すかさず特小単信へのQSYをお願いし、指定のL1で待機します。

CBでもちょっと厳しい感じだったので、特小ではちょっと無理じゃないかなと半信半疑でスタンバイします。

しかし、すぐにその不安をかき消すように、M5でその声がしっかりと飛び込んできました。

こちらからもレポートを送信し、特小単信  2WAY  10mW  320Km の記録が成立しました。

その後、1mWでもチャレンジしましたが、こちらではわずかにキャリアは感じられるのですがレポート交換までは至らず、残念ながら1mWでの交信は成立しませんでした。

これで特小300Km越えの夢を叶えることが出来ました。

最近ではイベントであってもなかなか特小にオンエアする局が少なくて寂しいことが多かったのですが、まだまだ特小もたくさんの夢が詰まっています。

是非皆さんも積極的に特小へもオンエアして頂きたいと思います。

<参考資料>

特定小電力のベスト10一覧

P7280002

**********************************************************************************************************************