枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

385 久し振りのドライブで気分転換・・・&お花が枯れそう・・&動物の小物たち

2016年08月09日 | 日記1

2016/08/09 火曜日 

大掃除の合間に・・・一日中遊んできた日

昨日は孫たちと”入鹿池”までドライブをした。

昨年の秋にもその場所に娘と3人で出掛けて

池をバックに写真を写した。なんか不思議な

気がした。きっと、今はここにはいない!彼が

案内をしてくれた?のかも・・。初盆である。

 

今年の2月28日に孫たちの”おじいちゃん”は

すい臓がんと診断されてから4か月半で

力は尽きて安らかに旅立った。お出掛けして

良かった!安全運転でよろしく!と、

お願いしながらの生活である。帰りには

成田山を通って御礼のお参りをした。

 

孫たちも車の中で手を合わしていた。孫は

両親の姿をみながら育っている。

すくすくと。いい子に育ってくれている。

昨日はランチの後で、孫たちと折り紙で

”紙の駒”を作った!。初めての挑戦だ!

 

何をするのも不器用な私・・・。草抜きは

できるけど。折り紙を孫に教えて貰って、どうにか

3枚の折り紙を重ねて・・。駒ができた!

 

なるほど・・テーブルで回してみた。綺麗にクルクル

廻った!孫に折り紙を教えて貰うおばあちゃん??。

なのである。息子も器用であったから・・。

私は折れなかったけれども小さい頃から・・。

本を見ながらいろんな物を折って楽しんでいた。

 

孫は小学の4年生である。学校でお友達に教えて

貰って駒をつくったらしい。そして・・今度は

その孫が別のお友達に教えてあげたりしている・・。

と、言った。折り紙で孫との触れ合いも楽しい。

 

でも細かな手の作業は眼も疲れる?肩も凝る?それでも

時々は、これから一緒に遊びたい?不思議な日であった。

 

入鹿池のすぐ傍の喫茶店で”サンドイッチなど”を注文した。

カツサンド:野菜サンド:ミックスサンドイッチなど。

孫たちはお腹が空いていたのか、すべて3人で残さずに

食べた!4歳プラス 10歳 プラス ☆☆歳で・・。

70~80歳・・。3人で美味しいサンドイッチを完食!。

 

また機会を見つけて、今度は皆で来たいと、思った。

綺麗な池・・遠方には明治村の建物の屋根が見えていた。

 

昨日は一日中、外出をしていたので・・・家に帰ったら・・

夜の19時過ぎ・・。日々草等のお花をプランターに

早朝、植えるつもりが・・出来なかった!そのために

数個の鉢に入れて貰えずにいたお花は萎れそうに??。

 

ごめんね!お花さん!明日までどうにか、元気で・・。

皇帝ダリアの苗もこの毎日の暑さで今後はどうなるのやら?

植物もうさぎさんも、どうにか元気で・・。

昨日は久しぶりに”ファーミー”君の写真も写した。

足の先をの臭いをクンクン嗅いでいた。あれあれ!

ほんのひと時の癒し?。であった?。

 

家の中を大掃除中。それから外の庭の手入れもまだまだ・・。

家事などの仕事は多いけれども・・。またお出掛けしたい!

 

少しづつエネルギーが湧いてきている。感謝である。

水ばかり飲んだり。冷たい食べ物で。体重は大変な数字!

 

早朝からお散歩ができる日は後、どの位から?。

早く大掃除を終えたい!でも難しい性格の自分がいる。

 

でも、少しづつ洗面所はすっきりしている。

なぜか狭い洗面所。なので・・。団地サイズ?の広さ。

の場合には、最低限の洗濯機を置くだけにした。その後は

創意工夫がこれから必要になってくる。頑張れ!

一人暮らしを快適に過ごせる為の努力は大切、なのである。

 

断捨離!と、言いながらもお店で可愛いウサギなどの置物を

時々購入している。困った性格なのである。

玄関に時々置いてある。小物などを階段に並べてみた。

 

ちょっと買い過ぎかも??まあいいか・・。

これ以上はもう買わないように。。。と、自分の心に

話しかけるのである。廊下は小物の動物の語らいの

場所になっている。さて?そのうちどこに移動しようかな?

賑やかなバジルの存在・・控えめに傍でオクラが

育っているのであります。

枇杷:385


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

383 今日も朝から庭の手入れ等・・・捗らない大掃除

2016年08月06日 | 日記1

2016/08/06 土曜日 室温 30度

 

 大掃除も庭の手入れも今年の秋までにしないと

いけないので。暑い日々の合間に行う事にしている。

自分の性格はすぐに飽きる性格の様である。

 

この暑い中でのあまり好きでもない仕事は大変!

はやく、ある程度の事ができたならば・・・。

岩盤浴にでも出かけたい気分であるが、もう少し

お盆の頃までに・・。後6日間は頑張ってみよう~。

 

今年は仕方なく扇風機とエアコンを併用しながらの

日々の生活である。庭をみると、花達や木々は

そろそろ肥料が少しは必要な状態である。

 

昨日はやっぱり、あまりの暑さで外には出れなかった!。

夕方にちょこっと買い物に行っただけ。

 

庭のゴーヤやオクラそしてお気に入りのゼラニウム等に

いつものように、心の中で声をかけて、愛情も

注いでいる。あまりにも気温が高い日々なので花は

今年も購入は少なくしている。可憐な薄いピンク色の

”かすみそう”が控えめに咲いている。写真をとっても

目立たない小さな花。これがいつの日か・・・。

ひと塊の大きな株になると嬉しいのだけれど・・。

と、伝えておいた。さて、来年はどのような花壇に

なるのでしようか。節約志向の庭の花壇作りを、

秋までには完成させたい願望である。

オクラの種用がまた増えていた!。朝からの朝食

のオクラは4本収穫。

朝食は昨日の残り物や冷凍しておいた食品を

頂く。6時半・・・

 

一人暮らしの モーニングメニュー

*ガスにて、鶏肉と、キノコ御飯を炊いた物

*ゆで卵 1個 *ホタルイカのボイル数個

*きゅうりの塩もみ&ミニトマト 

朝から デザート→ プリンはプリンでも豪華な??

プチアマゾンマンゴークリームプリン 昨日の夕方に

購入で・・。賞味期限が?賞味期限が28・8・6

となっていた!昼よりも早く食べて・・・

兎に角活動開始!

(クリーム中にアマゾンマンゴーピューレが1・2%使用??)

綺麗なラベルに誘惑された昨日の買い物でありました。

それから・・

*麦茶& アイスコーヒ  *かぼちゃの煮物

* 朝 収穫したオクラ *も仲間入り

皇帝ダリアが少し元気がないようである。

傍にお気に入りのゼラニウムを2本植えてみた。

後は少しの肥料で元気になって欲しい!。

肥料の再確認!

枇杷:383

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

380 秋を迎える為の大掃除・・・もうすぐお盆・・。

2016年08月02日 | 日記1

2016/08/02 火曜日 曇り

8月になって、やっと少しずつではあるけれど

家の中の大掃除をする意欲がでてきている。

 

庭の草抜きなどは、どうにか一段落した。

29年・・・今の家に住むようになってあっと、

いう間に、月日が過ぎてゆく。そろそろ。

家の中も、外も気になるけれども。

 

我が家の主の考えに添って、これからは、

ゆっくりと、考えながらの、生活である。

 

昨日の雨で、庭の花達も、元気になっていた。雨さんに

感謝です!。

 

今日は2日、後11日でお盆がやってくる。だから?

こうしなければならない?とかは・・・考えない・

 

宗教により、何かと違うようである。ゆっくりと、

月日を重ねながら、我が家の”よっちゃん”が好む

ような、控えめなお盆の為の飾り物などを、考えて

いる。ゆっくりと、毎日をこなしているから。

 

気になる場所から・・日々、片付けてゆこう。

今はまだ旅行などにも行けない。もう少し

家の中が居心地の良い状態になった時には・・

秋がくれば、旅行をしようと考えている・

 

枇杷:380 2016/11/15 にてブログも終了予定

あともう少しだけ、頑張ってみよう~。

 

我が家のよっちゃんの・・病気になってからの日常など

ささやかな日々の出来事や庭の花などを投稿してきた。

 

パソコンの教室でブログの・・

投稿の仕方などを学び。いろんな事を感じながら・・

過ごせていたので、良かった!。これからは、暫くは

ブログから離れて、もっと時間の使い方を工夫したい。

 

11月の15日迄で一旦。終了である。その後は、時間が

あるときに、今までのブログを見直してゆこう。

家の中の荷物の断捨離&ブログも修正など。。。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

359  枇杷の果実を収穫後は・・・枇杷の葉っぱで枇杷の葉茶を作ってみよう

2016年06月28日 | 日記1

2016/06/28 火曜日

 *始めに・・・*爽やかな飲み物を*

  

 再投稿 ↑ 写真

 

 枇杷の葉茶は健康に良いらしい!

*枇杷の葉茶&キビ砂糖入り&クエン酸&赤穂の塩

 塩は少量*

 水は2リットル:砂糖は1㌔も!??

 クエン酸は25g迄 枇杷の葉は約20~30g

 お茶のパックに約10グラム×3袋使います。↓

 

 枇杷の葉茶ジュースは今の時期から夏に

 かけては好評のジュースなのです。

 

 

 紫蘇の葉ジュースも枇杷の葉茶ジュースと

 同じように必ず!数倍に希釈して頂きます。

 けれども・・・

 

 糖分を取り過ぎない様にご注意を!

 糖尿病がある方には特にご注意を。

 そのような方には・・黒にんにくが

 お勧めなようです。

 

 

 

 

 *枇杷の葉っぱを摘み、お茶にして飲むまでの

  過程など*

 

 天気がいいと、すぐに葉は乾燥するので、

 数時間後には飲めますが。葉の乾燥に数日間、

かかりそうな天候や時期には時間が有るときに。

 お茶作りの過程を、日数を掛けて楽しんで

 みて下さい。

 *このお茶を作る過程は*

 枇杷の葉やお茶などに関心があるかた

 でないと、なかなかつくれないかも?

 

効用は* 気管が弱い方:風邪気味で

 喉が痛い時:便秘気味の時

 :喘息などで咳が出るなど。

 最近疲れ気味等の方*

 

枇杷の効用は素晴らしい?かもです

でも・・適切な人に適切な量や方法で

飲まないと・・すべてが完璧ではない!

 

反 対に利尿作用もかなりあるようですので

 ・・。夕方にがぶ飲みすると・・。

夜中に何度も起きる事になるかもなので・・

少しづつ様子をみながら飲んでみてください。

 

ちなみみに**淡路島のSAでは500mlで枇杷茶&

ほうじ茶のブレンド=156円位で

数年前に売っていましたよ。

 

淡路島は玉ねぎや枇杷の産地です*

玉ねぎはとっても美味しいですよ!

海の見える(瀬戸内海)レストランでは

カレーの注文をすると。玉ねぎがまるごと1個!

入っていました。お味も良かったですよ。

 

ではいよいよ・・お茶の作り方に・・。

 

 **枇杷の葉茶の作り方**

1・色の濃い硬い葉っぱを数枚お好みで採取 

2・葉っぱの裏側の毛を軽く柔らかいブラシ等で、

  水洗しながら取り除く。

3・数回葉っぱを洗って布きんで水分をとる。

  その後日光に当てて乾燥させます。

4・少し葉っぱが湿っている位の間に、

  早めに、芯を切り取ります。

 葉も鋏で適当な大きさにきります。

 (お茶が煎じればいいので・・)

小さく細かく切って袋に入れて煎じる場合は

1~2~3㎝の正方形の大きさ?

 目安は親指の爪位の大きさに切る。

 切ったのを再びネットの中。又はザルに入れて

 乾燥させます。葉っぱは、採取後でも使えますが

 ・保存の為には乾燥させます。

・乾燥した葉っぱをフライパン又はホウロウで

 軽く炒ります。香ばしい香りがします。

  大きい葉の場合には10枚位で・乾燥後は

  約10グラム×3回分は使えるかも?

 使った後の葉っぱを再利用できる方法は

 ・・さらにお茶のように煎じてから

 床を拭いたり。うがいに使ったり。

 土に戻して・・。等々。

 

 枇杷の葉茶&ルイボステイのブレンド茶 ↑

 

  水が1リットルに対して乾燥した枇杷の葉は

  10グラム使います。

  水から葉っぱを煎じても・・いいし

  ・・水が沸騰してお湯になった時から

  葉っぱを入れて煎じてもどちらでもOK!です。

  でも煎じる前にはまづは

  葉っぱのほこりなどを取り除くために

  できれば、一度、沸騰したお湯で

  袋に入れてある葉を軽く洗います。

  *枇杷の葉を乾燥している間に”ほこりなど”

  も葉に付着の為?綺麗好きな清潔好きなかたは

  どうぞ。そのように手間暇を

  掛けて美味しい枇杷の葉茶を煎じて下さい

  * (沸騰後は火加減を弱火で・・) *

6・煎じる時間は沸騰してから入れた時には

  10~15分位で少し枇杷の果実の色が?

  葉が立派でないと、薄い色だけです。

  でも、その葉に他のお茶をブレンドして

  普通はいただきます。

  ブレンド茶はお好みですが・・。

  健康的なお茶をどうぞ・・・。

  楽しんで下さい。

 

 

  ルイボステイ*ほうじ茶:等で。

  なんでも試してみてください。

  

 最後に**・・。シソジュースの作り方で

  → 枇杷の葉茶のジュースも・・・

  如何でしょうか?炭酸で割って頂くと

  ・・美味しいかも??

  シソジュース=青紫蘇でもOK!

  分量は適当に・・。お庭にある

  青紫蘇の葉っぱを両手にいっぱい

  、取れた時には・・。

 

  青紫蘇&紫蘇の葉ジュース ↓

1 1000ccの美味しい水*

2 紫蘇の葉*青紫蘇 適量 *

3 クエン酸12g位

4 砂糖もお好みですが・約350~500g?

5 赤穂の塩も少し入れると、塩分も補給できますよ。

  この梅雨の時期には元気になれそうな

  さわやかな飲み物です。

  

  枇杷のブログ NO:359回目 2016/06/28

 枇杷茶&枇杷茶のジュース&紫蘇の葉ジュース等を時には

如何でしょうか・・。

枇杷の果実 

こんな葉っぱよりは・・・もっとゴワゴワした

1年以上過ぎた葉を活用しましましよう。

*9月~10月頃に木の枝を剪定した後の

葉っぱをご近所で頂いて一度挑戦してみて下さいね!

再投稿:2016/07/27 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

358 卓球をして楽しめた日・・・&バラの花達・・・これから体重のコントロールを始めます

2016年06月27日 | 日記1

2016/06/27日 月曜日

     早朝から活動中・・・

 *浄水公園の薔薇 5月30日撮影*

 

 

昨日は、日曜日の卓球クラブで少し汗を・・・。

いつものようにメンバーが集まってお喋り&

軽い練習その後、練習試合をしました

見学の方が二人参加。とても上手でした。

 

 

 

 

メンバーの数人が暫くはお休み状態でして・・。

やっと8人で楽しめた日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 来月7月からの目標が大変ですけれど

絶対に!今度こそは、失敗しない体重のコントロールを。

まずは、いまから、年末までに・6か月後には

6キロは減らす!そうしたいのであります。

 

洋服などがきれない?等々・・。 

 

 

もう仕事をしない決心をしたから、ストレスも無い?

人間関係などや自分の心の中でのストレスは

運動などで解消!それからいろんな方々との交流など。

 

 

 それから少しは介護の動向を知る為の勉強も少しづつ。

 兎に角ゆっくり、亀さん歩行で、、、。やるしかない!

 ”うつの状態”から少しづつ回復傾向?

 心を癒しながらの生活がいよいよ7月から

 始まるのです。

 

 

 

最近は珍しい蝶がお庭の花に飛んできている。

岐阜県は、山があり、一級河川の木曽川も近くに

流れている。こんな素敵な環境で生活できる日本!

に感謝です。誰かが話していました。日本で生まれて、

この国での生活に感謝!なんといっても”美味しい水”

タダで飲めるからなんですね。有難う”水さん!

 

 

 *この薔薇が今はお気に入りの花です*

 2月28日から数えて・4か月目の6月28日に

彼に”捧げます”いままでの人生の友としての

感謝の気持ちです。出逢ってから38年間・・。

でしたが、、、、。喜怒哀楽&喧嘩もありの

想い出が詰まった人生でもあったのかも??。

 枇杷

 

 

          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする