枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

356 心の中を素直に言葉で表現できるように・・・

2016年06月25日 | 日記1

2016/06/25 土曜日

最近の軽い”うつ状態”の自分に対して実行している事は・・。

日頃の当たり前の生活ができるように、これからは自分の心の中を

頭で考えている内容を、言葉にして思いを誰かに伝える事。

その毎日の、脳の活性化を行う努力。精神的な面と肉体的な面などの

回復を自然の力で、無理のない方法で、適切な情報を求めながら、

いま、いちばん、何を日々、行えばいいのか、自問自答をする日々。

 

 

強い雨が毎日のように夜中に降って来る・・・。その雨にうたれながら

それでも、草や木々は逞しく成長を続けている、のだから、人間も

同じである。いつも元気なパワーガある時期。その反対に何にもできない

時期もある。そんな時には、考え過ぎないで、のんびり、自分の身体を

やすめてあげること。そして、少しは体力を使う運動を行うこと。

 

気力がない時には、温泉に行ったり、音楽やテレビなどで気分を

紛らわすこと。日々の生活の中で、少しづつ気持ちが楽になる。

 

家の中で過ごしている自分&外で活動ができている、いきいきとした?

自分がそこにいる。どんな時にも人との会話は大切であると、感じている。

一日がどうにか過ぎてゆき、いろんな方々との出会いや、励ましの会話。

自分にとってプラスになる行動は、ゆっくりでもいいから、行ってゆく。

 

昨日は、山のすそ野付近を歩いたり、いろんな方々とお喋りもできた。

自分がこれから、ゆっくりと、月日を重ねながら、自分らしい生き方

を、模索しているのかも。そんな気がしてくるこの頃である。

枇杷

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

353 検査後の体調はあまり良くない状態・・・1年後に再投稿しました

2016年06月14日 | 日記1

2016/06/14 火曜日 

 

かなり長い文章です・・。お暇な方はゆっくりと・・。

たわいない日記ですが・・・。

 

再投稿:2017/06/24 

久し振りに?昨夜の朝方?胸が少し苦しかった!

様子を見ていたのだけど・・・。

ニトロを舌下して・・・どうにか良くなった。

良かった!やれやれでした。

 

*昨年の今頃・・・の日々をふと振り返って

みようかな?で・・・再投稿しております。

*最近・・少しづつ株の投資を勉強している。

少しは楽しくもなってきた。*

昨年と今の生活はかなり変化してきた。

今までは病気と言えば・・・腰痛・・園芸などで。

それと食べ過ぎや運動不足で・・肥満・・。

努力がかなり不足!いつも・・。反省の日々。

2017/05/09 頃からは膝の具合が良くなかった!。

その後・・検査の結果は??。

両膝の骨の腫瘍がみつかった!レントゲン写真。

の後で・・。さらに詳しく検査。MRI検査にて。

診断確定。今後は3か月毎に紹介されたHPにて

診察を受ける予定。次回はお盆が過ぎて月末に・・。

 

昨年とその前の年は身体は元気に活動できていた。

数年後に・・・。現在の生活になるとは??

考えられなかった事である。兎に角・・。

 

元気なうちに、日々活動して楽しく人生を生きる。

悔いのない人生を生きる事が大切!

 

*追加*

昨日は楽しい事があった。6月の中旬であるのに

破竹が手に入った。茹でて・・。お友達に

おすそ分け。今年は破竹を収穫する時期が

長かったのかも。車で90分かかる場所まで

出掛けていきました。楽しいドライブでした。

 

彼が生きていたらもっと遠方までいったかも?

犬山城の見える場所から岐阜城をみながら??

柿の産地である本巣方面へ行きました。

 

もう少し15分ぐらい?車で進むと”華厳寺”?

西国33番札所の万願寺です。

今度は秋には柿の収穫時期に行こうかな?

彼はもうこの世にはいないけど・・。

心の中でお喋りしながら安全運転で・・。

一緒にいこう!柿を沢山食べた日々を

思い出しながら・・・。再投稿でした。

 

 2016/06/14 

先日の7日に(心臓にカテーテルを入れて冠動脈などの状態を調べた)

あの日から1週間が過ぎた。最近、身体、特に頸、肩、肩関節や

胸部及び背中の筋肉の疲労感があるのです。運動不足もあるので

、仕方がないのではあるけれど・・。仕事の疲れやストレスを

受けると・・。心臓には良くない!ようである。特に介護職の

場合には、無酸素運動が非常に多いので・・・。らしい。

 

反対に有酸素運動ならいいらしいのである。それで少しは

理解できた事があった。朝から4時間~5時間程度の仕事なのに。

13時半~14時前に仕事終了。でタイムカードをおしてから・・。

昼食をしてゆっくり休息をして、駐車場に行く為に、ゆっくりと、

階段をあがってゆくのではあるけれども、しんどい?ので・・。

途中で少し休んでまた階段を登るのである。もうそんな年なのか?。

 

元気であれば卓球もしている。近くの神社の階段なども平気?

な気がしていた。でも最近は運動不足でしたから。仕方がない。

 

これからは仕事は少しに。そしてできるだけ有酸素運動は

意識して行う事が大切なようである。今日はどうも体調が

良くないから・・。暫くの間は・・心臓の為にも仕事はのんびり

させて頂くことにした。まずは、先ほど、胸の圧迫感ありの為・・。

 

ニトログリセリンを1錠舌下してみた。30分過ぎてもあまり

胸の圧迫感はとれなかったけれど。。現在90分を経過して少しは

深呼吸ができる状態になった!(娘は自分の体を管理しないと。。)

と。心配をしてくれる。これからは自分がすべて判断をして

行動をするのだからと・・。アドバイスである。**

 

オラクルカード

も引いてみた。1番目のは・・今までは何かと制約がある生活であった。

2番目は・・人生に疲れている自分がここにいる事。

3番目・・のカードは。自分を大切にしながら、焦らずにゆっくりと

これから、何をしたいのか?をじっくりと考える時期であると。

そんなアドバイスのカードであった!。2番目のカードは

優しい表情の顔ではない険しい表情の顔があった。なるほど・・。

自分はまさに疲れているのである。だから。。仕事は暫くは

お休みにさせて頂いた。健康が回復してから、でも間に合う。

 

介護の仕事は本当に大変!であると数日間、1日5時間位しか

働いてはいないのだけれども痛切に感じたのである。

いつの日か自分が反対の立場になった時に・・。

これから先の日本の介護の現状が今よりもすべてにおいて

良い方向に向かってくれることを願うのみである。

そして・・できるだけ多くの方々が施設で入所する生き方

ではなく・・。若い方も高齢者も皆で助け合っていける

地域での生活を心から望んでいる自分が今、ここにいるのである。

 

 

 **朝からやはりいろんな事での

疲れが蓄積しているから・・。娘が足のつぼを押してくれた。

 

かなり疲れが、心カテでの侵襲も大きいかもと。アドバイスを

してくれた。午前中の話である。昼からは流石に体調が

ますます悪くなって・・ニトロは舌下するほどではないので

安静にして横になって寝ていた。けれども・・しんどさは治まらない。

 

もういい加減にしろ!と、身体に言いたい

くらいに、倦怠感が襲ってきたので・・・。

 

仕方なくニトロも舌下。なかなか体調不良が改善されない

と判断をして・・午後の3時半過ぎに決断して!

 

7日に検査を受けた場所の☆☆HPに状況を話して循環器の

診察の予約をした。早くて1週間後の予約しか取れない。

 

その間なにか異常があれば夜間でも救急車にていくしかない?

そう考えながら予約をした。

 

昼前に主人のお墓(納骨堂)?

 

 

永代供養をしているお寺へお参りに行ってきた。先日はお友達

が、我が家にお参りに来て下さり。素敵なお花を飾った!

主人も喜んでくれている。私がこんなでは、困るから、、、。

 

きっと、知り合いの方が、昨夜留守の間に収穫できた

枇杷の実を袋に入れて持ってきて下さっていた!

 

もう、すぐにどなたが持参されたのかはすぐに解った!

から・・。後で御礼の電話を掛けた。我が家の枇杷は

今年は5~10個だけ。お供えには3個だけ・・。

ご近所の卓球のお友達のお庭の枇杷の果実を足して。

先日はお寺に持参。今日はそういう訳で。。

 

熊本のトマトが入っていたケースに枇杷の実を12個くらい

入れて・・。お供えに持参した。彼はこれもまた

美味しい!美味しい!と食べてくれているかもで。。

 

今日は良かった!自分の事も娘にアドバイスを受けれて。

枇杷の果実を頂いたから、また今日もお寺に行けた!

 

110日目 彼が2月28日に旅立って明日で・・・。

100日目には 心カテの為検査入院をした。いまから

思うとであるけれど・・。できるだけこのような

大変な検査はしない方がいいと!体験した私は思う!。

 

本当に狭心症の発作が、ひどい方の場合には今後・・。

心筋梗塞などの可能性もありでしょうけれど・・。

 

私の場合には、年に10回程度の軽い発作であれば。。。

それに高脂血症の薬を8年前位から毎朝1錠は服用中。

 

ですので。精神的なストレスや疲れ、安静時に発症する

狭心症の場合には、できるだけ、のんびりと日々を

過ごして、仕事も無理のない程度に。。それが一番

いいかも。そして適度な運動と・・適切な食事摂取などで。

 

これからの人生を楽しく・・・。そう感じた日でした。

 

友人に感謝!お父さんにも感謝!娘などや・・。

自分を取り巻くあらゆる人々に感謝!お庭の花達や

癒しを与えてくれるすべての物に感謝をしながら・・

老後をこれからも楽しく生きてゆこう~。

今日、無事に終える事にも感謝であります。

 

 ガーデンピペリカム?小さな実がいっぱいついてます。

 お花も可憐で可愛いですよ

 

 枇杷  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

352 心カテーテル検査は無事に終了

2016年06月08日 | 日記1

2016/0608/ 水曜日 午後10時15分

再投稿*6月10日*

 狭心症の発作は検査では

でなかった!ので・・・今後は・・。

胸痛などの症状が出た時には・・。

枕元に置いてある。ニトロを舌下するように・・。

との指示でした。ようするに、心臓の冠動脈は異常が

なかった!ようでした。安静時におこる狭心症??

 

  ワイルドストロベリーは

癒し系のハーブです。まだ少しお庭に赤い実が・・

数個ついているのがありました。甘酸っぱい!かも。

でも*幸せを運んでくれるらしいハーブでもあります。

 

これからは、血管が元気になるような努力を・・。

食事や運動そしてストレスを解消できる努力が大切。

であるようです。検査は大変でしたが、これで安心できました。

 

6日に午後から入院して7日の午後から検査後は安静5時間位。

右の上腕動脈からカテーテルを入れたので・・。腕を真っすぐに

した状態を13時半から20時位までしておくのは大変でした。

動脈に太い針などを挿入したので・・その後が辛かったです。

動脈からの出血防止の為に長時間、動脈を圧迫して、少しずつ圧を

緩めてゆくのですが・・。この経験は人生で1回だけでいいと

も、思いました。圧迫を緩めた後も右の腕を・・。肘の

関節を曲げることすらできなくて・・。左手で20時頃に

夕食を頂きました。お腹が減っていると左手であっても

どうにかお箸で食べれる事が解りました。人に食べさせて

頂くよりもやはり。自力で食べれるのは有り難いことでした。

 

昨日は緩い睡眠導入剤を22時頃に飲んで朝の4時半位まで

眠れました。退院前に先生から再度検査の結果を画像を

見ながら説明をして頂きました。紹介して頂いた近くの

先生への報告書を預かって、検査や入院等の費用を

支払って、10時半には病棟を去りました。ナースの方数人が

なぜか?廊下で見送ってくださいました。我が家の主も

その病棟で、昨年の7月23日から9月4日まで40日余り

脳梗塞で入院しておりました。なんか不思議な気がしました。

 

かれはもういない!病院を後にして。。帰りには彼が眠っている

お寺に行き無事に検査が終了!大丈夫でした!と報告。

お参りをしていた時になぜか声がでなくなり。。

やはり涙がでてきたので・・声を出さずに・・・

目でお経を追いながら、お参りをしてきました。

 枇杷  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

351 * 今日は心臓の検査入院の日です・・・

2016年06月06日 | 日記1

2016/06/06 月曜日 

 

  

 昼から”検査の為に入院します” 心臓にカテーテルを入れて

”胸痛発作”を薬で誘発?させるようです。原因を

見つける為に。異常がない事を願っています・

 

単なる 精神的な疲れ等で”胸が苦しくなる?かたがたも

社会には大勢いらっしゃるかもですが??発作が頻回に

起こるような時には、また”ニトログリセリン”

等を舌下しても治まらない様な時にはもしかして??

動脈硬化が進んでいて”冠動脈の梗塞??

”心筋梗塞の可能性もありかも?ですので”

時には循環器科の先生に見て頂く事も大切??

 

 

 

小鳥達が朝から囀っています。早々とお洗濯も終えて・・。

今までの疲れをこれからは取り除く日々に向かっています。

 

 *我が家の主が旅立ってから100日目*

日々をどうにかこなせております。

 

 枇杷:351

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

344 スマホのデビューも大変ですよ・・・&仕事や検査入院の準備

2016年05月30日 | 日記1

2016/05/30 月曜日 

 温州みかんの花は散って・・果実が元気に育っていますよ!

 感謝です!

 

先週の月曜日 の夜の事・・・ドン・キホーテに・・・買い物に行った!

その後が大変でした。その日は化粧品を買うために出かけたのに・・。

”スマホ”を使う事になってしまい、この1週間は日々、悪戦苦闘??。

この年で?使うのはしんどいけれど・・。パソコンはどうにか使えて

ブログにも挑戦しているわけであるから・・。えい!もうなんでもいいや!・

2~3年以内に、、、使ってみようかなぁ・・。と考えている暇はない!

 

・・でもなんで~この忙しい時期に。とにかくどうにか少しは操作はできた。

そしてゆっくりではあるが・・・操作をしてメール(SMS)や電話も

使えたのでやれやれ安堵の1週間であります。仕事が急に決まっていよいよ

6月1日から働く事になった。その準備やら・・。6日からの検査入院の

準備・・。書類など。おまけに”庭の手入れ”&”がらくた”整理・・。

断捨離。と。もしもの時の為の資産の管理??。資産はあってないようなもの・・。

 

借金がないだけましかなぁ~。と思いながらの仕事開始である。

仕事の時間は4~8時間の契約:時間給はご想像にお任せ:週 3~4日間位勤務。

週 : 30時間以内 (年金を掛けない働き方=賢い働き方?) 

雇用保険は:入りますに◎。 希望:3~4日間は続けて勤務。できるだけ・・。

希望通りになるかどうかは??。でありますが・・。それからまだありますよ!

 

*土曜日:日曜日:祭日等も働きます。働かせて頂きます!条件は時々はですよ。

来年の5月迄働かせて頂くかどうかは?体力と忍耐力、頭が働ければのお話ですが。

 

ちょっと大変なのは・・駐車場が”老健などの施設よりも高い場所”にあること。

よいしょ!よっこらしょ!と掛け声を?心の中で呟きながらの階段を降りる・・

降りなければ、職場の入り口には行けない!少し危険なはしごではなく・・

屋根なしの階段なのでありますよ!。もうびっくり!。。。へとへと。。

は、すこしオーバですが、そんな感じなんであります。仕事よりも

この階段が問題なんであります。そのうちに慣れる??。

 

高台?見晴らしがよくって。犬山城がきちんとみられるのならば・・・。

駐車料 1000円/月 & 屋根付きならばですけれど・・。都会であれば

5000円や10000万円?もかかるかも?なので。仕方ない。しっかり

働いて、いままでの面接時間等々の元が取れるように努力ですね!

 

就職がこの年でできる事に感謝であります。ですからこの際は目をつぶって

頑張るしかないのであります。最近はとっても悲しくなる時があるから・・。

やはり仕事をして前向きに日々を過ごした方が良さそうです。

*だから今はもう”ここにはいない”彼がわたくしに仕事をプレゼント!”

してくれたのです。無理のない働き方を・・・。自分に出来る範囲の仕事を。

 

でもね!ある程度は我慢をして働くつもりですが・・。これだけは納得が?

ゆかない!・・等の出来事があれば・・。どうなるのかは??。

 

とにかく体力が勝負の仕事。いつも笑顔で、皆様に喜んで頂けるように・・

日々、が一期一会で時間を大切に使いたいものです。

 

*昨日も庭の手入れ*魔法をかけてもらってどうにか・・。じゃんじゃん

捗りました。枇杷の果実の収穫は5~10個できれば有り難いかも。

すべて果実はしゅわしゅわ??。しわしわ。でして。さっぱりでした。

 

反対に枇杷の木に寄り添うように植えてある”温州みかん”の果実は

根の下の方にも沢山ありました。小指の爪の4分の一位の大きさです。

 

今年の春はアゲハ蝶は来なかった!モンシロチョウが雨の中でも

昨日は飛んでいた。それから・・珍しい・・アゲハ蝶よりも素敵な

蝶が1匹だけ飛んでいた。我が家のミカンの木を観察するかのように

飛んで去って行った!。アオムシさんは今もどこにも い な い !。

 

 枇杷

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする