枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

131 健康診断で生活習慣の改善を

2015年07月10日 | 日記1

2015/07/10 (金曜日) メタボの予防を実践してゆこう~

   

 2015/07/12 日曜日に再投稿 追加などしました BMIの

 詳しい説明など~で文章の重複がありますあしからず~

 

 先日、職場で検査をして頂いた。結果は以前から理解を

 しているつもり?だったのだけれども、やはり結果は最悪でした。

 *庭の手入れでストレスも解消~ *次は家の中の大掃除で

 少しづつでも体重をBMI=体重÷(身長×身長) で標準値にしょう。

 ちなみに

 BMIでは18・5未満を低体重、18・5以上25・0未満を標準、

25・0以上30.0未満を肥満(1度)、30・0以上40.0未満を肥満(3度)

40,0以上を肥満(4度) 日本でのBMIの理想値は男性が22.0

女性が21.0となっているようです。これらの数値に近いほど

統計的に病気にかかりにくい。肥満を示す25・0を超えると

糖尿病、脳卒中、心臓病、高脂血症、高血圧などの生活習慣病に

かかりやすいとされているようです。

 *なので今後は生活習慣を改善できるように、間食も控えて

食事も塩分も取り過ぎないように努力しようと決心しました。

 *絶対にしなければならないのであります。3年間以内に(長期目標)

 短期目標は今後 3か月毎に 計画をみ直しながらやるしかない!

 *検査結果で反省したので これからは 目標をきちんと作成して

  実行しなければいけない。特に最近は物忘れが多くなった!!

 *これも肥満と関係がありそうだ。血液中のコレステロール値が

 高くなると、”ためしてがってん!”で放映されていたように

 最悪な状態になるようなので、*運動:食事:塩分も控えめに*

 もっと勉強して、真面目に、健康になる為の生活習慣を実践あるのみ。

   宿根ロベリア

 

   蝶とタイガーアイ

  *枇杷* NO:131 

   今から仕事です~頑張ります!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130 *銀座で食事会*

2015年07月05日 | 日記1

2015/07/05  東京での夕食会のメニューは こんな感じでした。

 *京都のお料理*ひょうき?にて~

 豚のしゃぶしゃぶ料理がなかなかユニークでした。

 レタスやほんの少しの湯葉やふわふわの豆腐等々で~

 しゃぶしゃぶの野菜の定番は、京ネギでとても柔らかくて

 味付けは、かなりピリ辛で(初めてゴーヤを食べた気分かも)

 七味&トウガラシで頂きました。これがなかなか

 しゃぶしゃぶ料理に合っていたようでした。最後は京都の

 うどん?(稲庭うどんのようにかなり細いうどんが少しだけありました)

 お腹いっぱいには、ならないようでしたが、約90分位でお食事は

 終了して、お開きになり、やれやれ(安堵)解散となりました。

     

     

     

 メロンでお終い~でした。時にはこんな風にお食事は和食を

 堪能できたら、かなりセレブな気分になれるかも?ですが

 空想の世界で~夢の中で~味わう事にしょうと思います。

 *プチホテルでのモーニングは西瓜ありメロンもありで

 いろんなデザートを頂けました。それにしても、あの銀座の

 *風月堂のパフエ&コーヒはなぜあんなに高いのか?場所代?

 土地代も値段に入って入るのでしょうか??そんな!!

 いつも珍しい場所や高価な物が大好きな友人の好みのお店は

 高級時計や高級なバック? 正反対の☆☆はいつも”控えめが

 大好きな”ささやかな小さい事でも感動する、別世界の人間なのです。

 *それでも価値観は違えども友人なので、長~いお付き合いを

 懲りずに続けてゆくのであります。

  

 *枇杷*129  

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

128 風景写真を写しました

2015年07月05日 | 日記1

2015/07/05 (再投稿) 先日久し振りに東京に出掛けてきました。

  東京駅付近の新しくできたプチホテルで一泊 銀座一丁目付近で

  友人と会ってから、何故か銀座の風月堂にてお喋りタイム??

     

 

    

 

    

 

     

 

    

 

    

 

      

  観光地?なのか、よくは分かりませんが銀座を歩く人達が風月堂を

  外から眺めてました。少しは銀座の周辺を迷いそうになりながら

  散策しました。面白そうな建物を写したりもしてきました。今回は

  ちょっと用事があったので出かけた?ので浅草やスカイツリーなどを

  見る元気はなくて、用事を済ませて翌日の昼頃には新幹線の中でした。

  今度出かける時には、2~3泊はできたらと思いました。会いたい

  *友人が埼玉や南相馬市などに住んでいるので~。では、

    どうでもいいような写真ですが少しだけ載せてみます。

    高層ビルを掲載します。

   *枇杷*128


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

107 庭の花にも笑顔で語り掛けよう

2015年04月23日 | 日記1

2015/04/23 (木曜日) 今日もいい天気でした。

   最近少しずつ体力も回復傾向にて~散歩も出来るようになっています。

   日曜日から活動しています。

   今日は、とても素敵な絵本に出会えて嬉しかった日でした。

   ので~その絵本について、少しだけ

   感じた事を掲載します。

  ぼくは こころ

  作:アンドレ・ダーハン

  訳:角田 光代

  素敵な絵本 子供も 大人も 感動できる 本だと感じました。

  何でもない石ころにも、好きだと言える事。

   どんな ものにも 愛情をかけて 素直に 

  あなたが 大好き だよと、語り掛ける 事が

  とても大切であること。

  素敵な心に響く ”こころ くん” の詩 を

  絵を見て、そうなんだ!日々の生活はこのように

  生きた方が楽しい~。

 いつも 人々に 動物に 植物に 身の回りの

  すべてに 愛情をもって接する事ができたら~いいのだけれど。

  時には 好き嫌いな 物も あるけれど できるだけ 

  素敵なものは美しいと 心から素直に表現しよう。

  その絵本の”こころくん”は綺麗な色のお花の”傘”を

  持っていました。こころくん の大好きな彼女は

  とっても、美しいこころの持ち主であり、幸せ者だと

  感じました。このように人々を愛する~自然界の

  いろんな物を心から愛することができれば、もっと

  もっと、日々の生活が楽しいのかも。

  時々でも、こころくん達のことを思い出しながら

  疲れた時にも~怒りたい時にも~悲しい時にも~

  嬉しい時にも~ふと人生を振り返って~立ち止まって

  心を安らかにする為に、素敵な音楽を聴いたり

  素敵な言葉を相手に伝えましよう。

 

  最近、撮影した庭の花などを掲載します。

 

        

       

         

        

   人生がときめく 片づけの魔法を だれかに 

    かけてもらいたい。

    近藤 麻理恵さんの”人生が、ときめく、片づけの魔法 ” 

    が人気らしいのだけれど~。元気になったら、頑張ろうかな?

            

   体調ももう少しで~後 30%はまだ回復できてないから~

    花の写真を撮影したり、散歩と

    時々は まともな料理を 作ったり~。

    で、のんびり、過ごしましょう~。

     * 枇杷 * NO:107   

 

       

 

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

105→104 病気は神様からの贈り物 &再投稿 編集など令和2年5月25日コロナウイルス感染非常事態宣言解除

2015年04月16日 | 日記1

2015/04/16 (木曜日)

2020/05/31 日曜日 再投稿

令和2年にレモンの木を植えました。再投稿写真 ↑

 少しずつ体調は回復しています 

先週の10日 金曜日からは日々の活動が

のんびり、ボチボチ?時々、ガサガサ

家の中で気になる場所の掃除等をしていました

 *熱があった日は大人しくして過ごしていました。

でも豆さんの写真だけはきちんと”

まめに”撮影してました。

*静かに過ごせばいいものを~やはり数時間の間隔で

掃除をしては休んで。また気になっては起きて掃除。

 

*自分がそんなに綺麗好き?でもないのに

活動してないと、家の中の隅などに、

不要な物が置いてある事に違和感を覚えたりでした。

なあ~るほど。いつも家の中で過ごさず

外に出て活動していればいろんな事が気にならないのだ!。

 

これからは元気になったらメリハリをつけて

かたずけのスイッチを状況に合わせてオン&オフを

使いこなせばいいのだと思いました。

必要な物をきちんと整理できていれば後に残ったものは?

 *おそらくどうでもいい物なのでしょう。

大切なのは、本を読んでみると~

 

どんな物に囲まれていれば~自分らしい~快適な生活が

 継続できるのか?なのでしょう。

*パソコン 音楽を聴くためのCDラジカセ 

*癒し系のCD 携帯電話  旅行鞄 ~ ~などなど。

 *玄関の外と中には観葉植物を置いていつも緑色をした

 元気な葉っぱで日々のパワーを貰う。

*いろんな体験をしていると。これからの

自分の生き方にも反省しながらも、日々を

もっと前向きに考えながら

過ごしていこう~。と思ったり~。

 

*先週の土曜日から昨日までは病気の為に通院などで。

時間とお金と体力等を無駄にしました。

*ですので、これからは”お金と時間と体力を”

無駄にしないように心掛ける事にしました。

 

あと一週間はまだまだ この無駄な時間などが

必要ですけれど~。頑張ろう~。

 あるとき ある人が 病気は”神様からの贈り物”と

書いたメッセージを素敵なお花と一緒に届けて

下さいました。遠方からの為お花屋さんが持参。

*そのメッセージをみて感動しました。*

病気になると~思い出すのです。その方の心暖まる

メッセージを~。

 

    

 

 枇杷:104 タイトルが105 となっていました?

この枇杷の:の番号はあっていたのでした。

時々はブログの訂正&編集を楽しみに読み直して

時間を老化防止に活用です。

団塊の世代なり・・。

2020/05/31 日曜日 再投稿


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする