枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

257-35 大掃除の後には温泉で寛ぎましょう&花達の出番です

2015年12月21日 | 日記1

2015年12月21日 月曜日 朝から雨・・・のんびり起きて。NO:257-35

ブログを始めてから290回目投稿中です

 

 

 

 *2番手の 我が家の”カクタスの花達”もどうにか元気です*

 少しピンク色に写っていますが。実際には赤紫~赤色

 なかなか同じ色にはうつらないのであります。

 

 *素焼きの鉢がなかなかお似合いのようですよね。

 あなたも素敵だよ!大好きだよ!と、伝えると、いつまでも咲きつづけて

 くれるかもですよ!おまじないですよね。愛しているよ!と毎日、声を

 掛けてあげましょう~。

 

 お花の名前は”カクタス” なおちゃん・・と書いてありましたよ。

 昨年の冬に購入して・・今年も花を咲かせてくれたのです。

 ありがとうね!なおちゃん!感謝。

 

 

 それから・・・

  ”4個 ひとかたまり の素敵な”ジュリアン”ちゃん達 今日は雨の中を・・

  そのうちの 2個はお嫁に行きました。すてきな香りをあなたに~。

 

  嫁入り先でお正月も咲き続けておくれ~。素敵な豪華なお花よ

  さようなら~。2個は鉢に植えていました。

  残りの2個は地植えで・・猫さんには荒らされないで健在でした。

 

 

  大掃除を数日前から始めて~クリスマスまでには終わらせよう*

 

 

 この花の名前は??誰か知っている方?よろしくです。

 

 今日は元気のでる”黄色い花達”&カクタスの2番手の出番でした。

 お花さん達・・綺麗に咲いてくれて・・感謝です!

 

 *数日後から雨の予報・・でおまけがついて・・26日~27日は?・・

 雪の予報??クリスマスイブの頃が、いつも雪なのに・・・??

 

 今年はクリスマスの後で”皆をくるしませる”のかなぁ~。??

 でも雪を楽しみにしている方がたもいらっしゃるから・・

 なんでも・・感謝ですね!ちなみに沖縄では雪は降らないかもで・・

 *こちらに来られてからは・・雪が降ると嬉しいらしいですよ!

 なので・・雪よフレフレ どんどん積もれ・・わたくしは?

 温泉にでも入ろうかな?。

 

 お話は変わって・・・

     

 

 *昨日からの大掃除は大変でした。久し振りに頑張った日*

 今朝もお風呂場や洗面所やトイレ等々を綺麗にしました。

 

 *でも一番苦手な場所の台所兼居間は途中で終わりに・・。*

 少し広い?でも・・少し狭い?の中途半端なお部屋・・。

 だから。。完璧には居間と台所の区切りがつかなくて・・。

 

 片づけ上手でない☆☆ちゃんはいつも悩むのです。*

 

 *一人での生活をいつの日かは・・と、考えながらの

 日々の生活。☆☆家の場合は・・・。の生活スタイルを

 時々、空想しながら少しずつ・・・変えてゆくしか

 方法はないのであります。あ~ぁ~とうとう私もいよいよ

 ご主人様の実家での生活スタイルをそのうちに実行するのかも。

 

 きっとそうなるのかも??不思議な生活スタイルで・・

 *誰も真似ができないような住居のスタイル。

 (田舎では広い家・・お部屋もたくさんあるかも・・なのに・)

 

 きっと独身の時には・・★★ルームマンションではおそらくは

 体験しているかもの生活。省エネにて冬は特に効率的かも?

 の生活。頑張ろう~。引っ越しでもするような気分に

 ならないと到底・・整理整頓はなかなかできない彼女。

 

 完璧主義者ではなくその反対の性格の場合には・・。

 自分をどのようにおだてて部屋の中をすっきりさせれば

 いいのでしょうか?もう面倒だ!新しい住居に引っ越しだ~。

 

 *その勢いで年末は素敵なお部屋探しでも始めるかな?

 でもね~ぇ。ちょっと、それは無理・・絶対にむり。

 

 ★★の生活ではね~ぇ。少しでも収入があればいいの?

 無理。やっぱり”宝くじ”そうですね!買いましたよ。

 それからねぇ。株で一儲け?とかは如何・・。???

 

 *それもちよっと怖いかも?辞めときましょうか?

 冒険は危険なのです!地道に働くしかないのかもね!。

 

     

 

 *とにかく亀さん歩行で”のんびり”ゆっくり”大掃除のみ。

 それが一番、お金が掛からないから・・そうします。

 

 それにしても”働き過ぎた?ので腰痛になった。身体は

 労わってあげないとね。で、夜はのんびり”温泉で過ごした日”でした。

 かなり癒されました。温泉さん?”炭酸泉”のお風呂での~んびり・・。

 あ り が と う !! 軟水のお湯はいいですね~ぇ。

 *週に1回は入りますよ・・。皆様もどうぞ~。

 

 

  年末の宝くじを楽しみに、そろそろお休みの時間です。

  今日はかなりカラフルな色でのブログになりました。

  あなたは いったい 何歳なの??

  ご想像にお任せいたします・・・。能天気な★★ちゃんであります。

 

 NO:257-35 11月16日からは2年目のブログに挑戦中・・35回目。

  2015/11/16~ 290回目の投稿

 余談・・・ ↓ の 我が家の庭の木について ・・・

 

 デジタル大辞典:ツツジ科の落葉低木。枝はよく分岐し、

 その先に倒卵形の葉が輪生する。秋には紅葉する。

 春、若葉とともに、白いつぼ型の小花が多数下向きに咲く。

 暖地に自生するが、多く鑑賞用に植えられる。

 

 満天星ツツジ どうだんつつじ・・とはこんな字?でしたか・・。

 

 他人の芝生は素敵に見える・・我が家の1本だけの木は如何でしょうか?

 *いつも褒めてあげなかったから・・素敵な色になってくれなかったのかしら・

 ごめんね! どうにか鮮やかな色になったね!と感謝の言葉を掛けて

 あげました。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

137 うさちゃんの名前はフアミーちゃんです

2015年07月24日 | 日記1

2015/07/24 (金曜日)  うさぎやお花は心が和みます

  昨日の雨の中、うさちゃんの写真を撮りに行きました。

 生まれて一か月はたっているらしい。まだまだ家族になりきっては

 ないようですが、だんだん、顔つきが、しっかりしてきて

 *そのうちに、我はここの団子3兄弟の仲間!だよ!と

 喋るようになるのでしょうか?これからは”うさちゃんと会話が

 できると嬉しいのですが??。お花も少し写してきました。

  *ブログ*で時々は気分転換をしております。

 

   

   

   

 枇杷*NO:137 借りてきた猫? これから家族のうさちゃんで~す。

         どうか よろしくお願いします。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

136 うさぎさんが娘達の家族に&脳梗塞

2015年07月23日 | 日記1

2015/07/23 (木曜日)  我が家のうさちゃんは 置物ですが

       娘達の家に可愛い”うさぎさん”がやってきました

           

 *生まれてまだ1か月くらい?やはり本物は人間の家族となるのだ

 なれるのだ! 我が家のお庭のうさたちは、何にも喋らず、時々

 雨にうたれながら~でも辛抱強く~庭で身動きもしない。話、掛けると

 少しは首を傾ける、そんな気が気配を感じるだけなのであります。

 *これからの”うさちゃん”=名前は”フアニーちゃん?らしい。

  2015/07/25 (土曜日) 再投稿

    訂正 → フアニー ではなく ふあみ → ド レ ミ のミーが

 正しいのだと 7月24日 金曜日の夜に孫に、教えられたので

 *これからは フアミーちゃん と呼ばせて頂きます。

 

 *この家族は

 5人家族で 数か月前の 3月に ☆☆ちゃん達の3兄弟のパパの

 ご両親でもある

 御爺ちゃんやお婆ちゃんがいる御家のすぐそばに引っ越しを

 してきました。お家のすぐ横は広い公園で春には桜が咲いて

 綺麗でした。毎日、元気に公園で遊んでいるようです。

 3人の男の子達の中で真ん中の☆☆君がどうも~この子の面倒を?

 みるらしい?とは言っても今は、絵日記を書いているだけ?

 *少しうさちゃん。らしい絵を描いてあった。まずはⅠページに。

 今日は、雨の中をその”うさちゃん”の写真を撮ってきた。その日に

 

 *アクシデントがあり、我が家のよっちゃんが、軽い脳梗塞にて

 ご入院となってしまった!幸いにも発作の兆候があってから

 早めに受診したので。今の所は、意識もあり、現在は左手が

 しびれる程度のようなので、点滴などにて暫くは入院治療を

 する事になった!。2年前の9月に、やはり左手がしびれて~

 

 *早朝の4時頃に、手が動かしにくい??しびれる?の症状だった。

 本人は”左利き”で、歯ブラシを左手で持った時にもやはり、力が

 入らない!と訴えていた。(左手で今まで歯を磨いていたのか?な!)

 今まで知らなかったのでした。のんきな同居人ゆえ?? その時は

 *県の☆☆HPへ入院して暫くは鍵のかかる場所にて

 集中治療・再発予防の為の入院でありました。どんな軽そうな

 症状であっても、やはり脳梗塞は怖いので念の為に、大きい

 病院にいって精密検査、MRI等を受ける事が大切なのです。

 

 *しびれ等は前回に脳梗塞をおこした血管が狭くなっていたり

 また血液の塊の血栓ができると血流が流れなくなるので危険なようです。

 とにかく、今日も。どうにか無事に生命は維持できているので

 まずは”一安心”どうも ご病気のご本人様は、最近は何かと

 体調の不良が続いているために、かなり生きる為の気力を

 失いそうでもありましたので。今回の脳梗塞の発作=ご入院で

 

 *また命を救って貰えた!!とご先祖様に感謝をして。今度こそは

 元気になって、また卓球等を指導できる、させて頂けるような

 存在感のある人に、復活してもらえたら~。と願っているのです。

 

 *最近、なぜか?やはり今回は”あのうだつの町で~山根店で

 以前購入していた”ハッピーセットの短冊を”車の中に珍しく

 置いてありました。気持ち的には、仕事関係でトラブルを

 起こしたくない。の願望で~。でしたがやはり最近は

 その”よっちゃんが車で、治療のために運転をしたり、する事も

 あったりで~。無事に事故が起こらないように。あの短冊を

 *玄関に置いてあったのを、たまたま、車の中においた!!だけ

 の事でしたが。やはり、重症にならずに、病状も悪化せずに

 ”さりげなく” 不思議にも ”控えめに”今回はご入院となった事は

 *本当に有り難いことだと感謝しているのであります。

 

 *さて話は変わって”友人は明日の飛行機で外国に行きます。

 あのお財布を購入したから、きっと無事に帰ってきてくれると

 確信しております。

 

 *火曜日に”友人とうだつの町を散策できた事”ほんのひと時の

 忙しいなかでの”癒しになった”と感謝です。

 

 *今日は7月23日 遠方の姉のお誕生日でした。ので、久し振りに

 姉に”お誕生日おめでとう!”と電話で伝えました。元気に日々

 人の為に尽くしている人達は”美しいものです”。

   うだつの町の

 コンクリートの割れ目からも逞しく、日々草は咲いていました。

 これって 凄い!ことなんですよね。どこかで聞いたセリフでした・

 *枇杷*NO:136 

 2015/05/25 (土曜日) 再投稿 一部訂正の為 NO:136の2

  フアミーちゃんの成長を

見守って下さいね。どうぞ よろしく お願いしま~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

135 うだつの町を散策してハッピーな気分

2015年07月21日 | 日記1

2015/07/21 (火曜日)  梅雨も明けた翌日の昼下がり~  

   

   

   

   

   

 

 

 

 

  久し振りに”美濃市のうだつの町並み”を歩きました

   ”和紙のお店& ”マムズ”の米パン&喫茶店での

 ふれあい、などもありました。いままで、何度も出かけたりは

 していましたが、写真を写したのは今回が初めてでした。

 

 

 

 

 

 

   

定休日:日曜日&月曜日(ママのお店ですから、家庭の日でお休みなのかな?)

 米パン&喫茶店の主婦のお店”マムズ”で美味しいコーヒ等を

 頂きました。サザンクロス等の花が飾られていました。

 *この花の名前を忘れていたので、お店の方に尋ねると

 暫くしてから、お店の奥から、お花に関してはお母様(義母)が

 よく知っているからと呼んできて下さいました。なんとも

 *微笑ましい~羨ましい~関係で、気に入っていたお花は

 サザンクロス(南十字星の形)、その花と一緒にラン?龍のひげ?

 の細い、控えめなのが、寄り添うように花瓶に飾られていたので

 写真も写しました。いつも美濃に出掛けた時には、この”マムズの

 喫茶店にて休憩をして、美味しいパンも購入します。お店の

 雰囲気がとてもいいので、楽しみにしてお出掛けしています。

 *お友達とお出掛けして、お店の方達との”ふれあい”も楽しい

 ひと時です。お店ではそこの”お嫁さん”がパン等を焼いていて

 *お母様がお米の担当(お米やさん)とか。お話をしていた後で

 珍しい植物をお庭から持ってきて下さいました。お花の名前

 も教えて頂いて感謝です。なにしろ、以前、このサザンクロスの

 花を育てたのですが、水やりが多かったのか?冬で耐寒性に

 弱かった?のかで枯らしてしまって~。園芸店でみかけても

 なかなか、購入する勇気が湧かなかったのですが。今度こそは

 *お庭で育てて見たくなりました。帰りに美濃のうだつの町を

 もう暫く散策してから、” 和紙のお店は生憎お休みで ”山根店”の

 入り口に、定休日:月:火:水と書いてありました。近くの

 米屋さん(昔はお米やさんで現在は和紙のお店で、山根店に訪れた観光客など)

 常連さんが定休日に見えた時の為にそこの”★★店のハッピーセットを

 預けていて下さっているようです。ので、このお店の方たちの

 ”お客様への心配りがなんとも、嬉しいのです。”なのでまた機会があれば

 この”美濃市のうだつの町を散策したり”ハッピーセット”もいろんな

 嬉しい事が体験できるので、思い出すたびに、購入したくもなるのであります

 

*信じる者は救われるの一人であります。この際に友人にも、今回は

 お財布を購入するのを勧めました。木曜日から同窓会で外国の☆☆の

 国を旅するらしくて~。これが今生の別れでもないのですが~万が一

 何らかの事故に出逢わない、遭遇しないとも限らないので~。時々

 *なんか分からないけれども予感があたる自分でもあるので~。

 どうか無事に帰国してくれることを願うのみなのです。

 *ちなみに、今日、友人からのメールやうだつの町に出かける予感は

 あったのですが、やっぱり、そうでした。友人とはそんな関係で

 お互いに、連絡をしていなくっても、テレパシーで感じるものなんでしょうね。

 *マムズ*ではちようどチーズケーキが焼けていたので、お土産に

 孫たちに買って帰りました。上品なお味でしたよ。今度は

 *マムズセットを食べたいなぁ~。 

   

                    サザンクロスの花 ↑

                    

  今回は美濃市の市役所に駐車して5800歩きました

 *ちなみに 和紙 の店 山根店 では多くのお客様が、ハッピーセットを

 購入されて、不思議な事があったとの喜びの感謝のお手紙が、貼られています

 このハッピーセットについても”ある友人に”教えられて家に飾る”と

 すご~く感動する、出来る事が沢山ありました。のでプレゼントにもします。

 :人生いろいろですが。我が家でもいろんな嬉しい出来事があったり

 大変なことも、いつの間にか解決できたりで~皆が元気で過ごせるように

 日々を感謝していきてゆくのみです。

 *枇杷*NO:135   

美濃市のうだつの町並はいつ散策しても気持ちが安らぐ

パワースポット?でもないのだけれども、空気がいい

住んでいる人々の何気ない会話が癒される場所でもある

だから、少し疲れ気味の時には、のんびりと時間を

気にせずに、気ままに歩くのがいいようだ。

*また明日に向かって元気に羽を広げて飛び立てる為に~。*

 写真 サザンクロス (クロウエア) =花言葉は願いを叶えて・

          まだ見ぬ君へ・光輝

          ミカン科:(みかんの香りがするらしい)

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

132 生活習慣病の改善を始めて

2015年07月13日 | 日記1

2015/07/13 (月曜日) 今日も蒸し暑い日ですが、シソジュースなどを

            少しだけ飲んで元気に過ごします。

 数日前から、食事の量や塩分も減らして、間食も少しにして

 、昨日は卓球を休みながら90分ぐらい、しました。

 まだ散歩はできていませんが、心なしか体重が減りました。

カレンダーに月末の希望体重を書きこんで、目標を決めて行動。

*水分は脱水症を防ぐためには不可欠。です。少しの塩分も

汗をかいたりするので必要。料理の味付けを薄くしました。

*これからどんな風に、心掛け次第で体重が、体脂肪が減るのか?

来年の今頃は☆☆㌔の減量で、少しは贅肉もとれてすっきり?

と、なりたいものです。

*花の話になりますが、先日、可愛いお花を見つけました。

淡いピンクのベゴニアで切って花瓶に飾ると涼しそうで切り

口も、痛まないようで、この気温の状態でも元気です。

*職場のテーブルに飾って皆で、楽しんでいます。

写真は次回のお楽しみに。前回の 記事:131で少し

*BMIについて補足しましたので、お時間が、興味が

ある方は、再度、閲覧頂ければ嬉しいです。

今日も仕事なので~。これにて~。

*枇杷*132 

ヤグルマギクの花が少し増えています。ふわふわ、とげとげの

ピンボケ?写真ですが~・

 このバーベナは切り花にしているので

 今は、成長していませんし花も少しだけ咲いているのみです。

  花の写真 : おわり


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする