3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

朝散歩

2020-05-11 11:37:53 | 健康
エコノミークラス症候群…という言葉を聞くようになりました。
自粛で、自宅に引きこもり中、家の中で運動ができる環境の方ばかりではないでしょう。私も時々ヨガをやったりしますが、必ず猫が参加してきます(-_-;)何をやっているのか?興味津々のようです。寝て居るスキをついて行動しているつもりですが、彼らのアンテナにかからず何かをするのは難しいです。
それと、骨粗しょう症の予防にビタミンDと聞きましたが、それは日光浴によって形成されるとか…
家の中でも、紫外線はピリピリ感じています…だからと言って、それで十分かといえば、どうなんでしょう?

外には出たい
しかし人との接触は極力避けたい

で、早朝の散歩に思い当たり、さっそく実行してみることにしました。(朝は弱いのですが、日の出も早くなっているので)
6時に家を出て、まづは30分程度から。通勤通学路は避けて、近くの団地内を選んでみました。
昼間団地内の公園・広場には、親子連れがたくさんいます…が、今日の時間帯には、いません!
同じように散歩する人・犬の散歩・ジョギングする人…30人程度の人を見かけました。
日の出は4時半頃のようです。もう少し、早起きしたら、もう少し人数も少ないかもしれません。
30分程度の散歩でも3000歩位にはなります(いつも500歩以内でしたから💦)

3日坊主にならぬよう、続けられたらと思っています('◇')ゞ


猫も散歩