塾長日誌 on the web

復活しました。

思いは叶う

2011-02-17 22:18:00 | 奥田塾編(北大編)
今日は待ちに待ちまくった原田隆史先生の研修がありました。
感想を言うとやはりすごかったです。
話もメチャクチャ上手いし、面白い。
オーラもみなぎっていた。そしてものすごい筋肉でした。
「この人ボディービルダーか?」って思うくらいのガタイでした。
なんでもスポーツ選手を指導する時に、ヒョロイ体格だとなめられるから鍛えているそうです。
それにしても鍛え過ぎだろって思いました。

イメージではすごい恐い人かと思っておりましたが、とても面白い人でした。
そういえば本にも本当はギャグを飛ばすようなおもろい教師になりたかったと書いておりました。

色々書いておきたいのですが、まだ整理出来ていないのと、不特定多数の人が見るブログには書けないこともあります。
でも基本的には本に書いていることと同じでした。
目標設定用紙・日誌・ルーティンチェック表、この3つがやはり柱です。
セルフイメージを高めるのが練習の目的であり、それを確実に実行するためにこの3本柱は欠かせません。
やはり、僕が説明するのなんかよりも何百倍も説得力がありました。

セルフトークの重要性を強く言っていたのも、とても印象に残っています。
僕もやっておりましたが、全然甘かったです。
まず言葉から変える、すると意識が変わる。
こちらもとても説得力のある話でした。
みんなセルフトークしまくりましょう。

北大ボート部は現在どのような組織か?
という問いもありました。
満足型など、いくつか型がある内のどれであるか、という質問でした。
大方の部員は「なれあい型」を描いてました。
ちなみに僕もこれです。
部活には現在厳しさが足りないように思います。

問題であった理念の具体的な作り方もお話して頂きました。
今回の研修を受けてもう一度話し合うみたいです。
どんな話し合いになるのでしょうか、楽しみです。

まだまだたくさんの事を話して下さいましたが、まだ整理できてません。
もう少し自分の中で噛み砕いて、今後に活かします。

今日は会場の準備に不手際があったりと、反省すべき点が多々ありました。
本当にしっかり伝えないとダメだな~って、思いました。
飛行機が遅れたせいで、研修も少々押して慌ただしい感じになってしまいゆっくり話すこともできませんでした。
残念です。
でもそんな時間のない中でも原田先生にこんなことを言われました。
「奥田。OBにしっかり感謝せぇや。」
研修の時にも、とにかく感謝を大事にと言っておられました。

今日原田先生の話を聞いてますますコーチングに興味が出てきました。
本当に面白そうです。
勉強頑張ります。

色々言われてわからなくなっている人もいるかと思います。
でも重要なのは動くこと。
大体の組織は原田先生の研修を受けて「良かった。」「最高!!」「おっしゃ~。」となって終わりだそうです。
どういう事かというと教えてもらったことやらないんです。
「俺は気づかせてあげることしか出来ない。」と原田先生は仰ってました。
要は動かなきゃ意味ないってことです。
寝る前にこのブログ見ている人が多いようなので書きます。
日誌かきましたか?ルーティンチェック表書きましたか?目標用紙眺めましたか?
明日からやろうと思っている人は一生やりません。
主体変容は今日から起こして下さい。


おまけ
原田先生と写真を撮ったのでアップします。

       
                   原田先生と2ショット

原田先生、本当にお忙しい中来て頂き、ありがとうございます。
思いは叶うですね。
僕も思っていたら、原田先生に会えました。
これからも頑張ります!!