塾長日誌 on the web

復活しました。

昨日の様子

2011-06-10 15:18:15 | 奥田塾編(東北編)
昨日の海運コンパは楽しかったです。
昨日も書きましたが海運とは海上運動会のことです。
コンパと言っておりますが一発芸大会でした。

仙台市内の公民館みたいな所が会場でした。
初めて参加するのでワクワクしながら会場に行きました。



                会場の様子

久しぶりに写真をアップします。
一年生はもちろんのこと、上級生もたくさん来ていました。
海運コンパでは1・2年生が強制で一発芸をやりそれより上の学年は任意の参加です。

まずは自己紹介が行われました。
ベトナムとレンジが気合を入れて行けと青柳に指令を出していたので、1年生は中々元気でした。
気合が足りない人には6年目からの罵声が容赦なく飛んでいました。
女子が言っている時に「もっと、もっと!!全然聞こえない!!」と叫びまくっていたら、女子部員が冷たい視線でこちらをみていました。
しかしその程度の弾圧には屈しません!!
部活の雰囲気を変えるためにレンジ学生ヘッドコーチと頑張っているところなのです。
女子ももっと厳しく育てないと駄目だと思います。

自己紹介の最後には尊敬する先輩を言うのが伝統らしく、僕は青木とくらさきから指名を受けました。
指名された先輩は一言言って一緒にお酒を飲みます。
嫌いな先輩の方が面白いとは思いますが、それは北大の文化ですね。

自己紹介も終わりいよいよ本番へ!!
写真を見ればわかると思いますが、奥がステージの様になっております。
まるで学芸会を見に行った気分でした。
ここがステージとなり一発芸大会が始まりました。
次々と披露される一発芸。
やはり東北、半分以上が下ネタだった気がします。
中でも田名部の芸がかなり良かったです。
残念なことにオンラインにあげられるものはあまりありませんでした。
しかし田名部は本当に良かった。
他にも1年生がこれは練習してきたな、という芸を見せてくれました。
AKBのダンスを練習してきた1年生がいて、田名部も一緒に踊ったら田名部だけ集中砲火をくらっていました。
田名部には神がおりていたみたいです。

2年目の佐々木も活躍していましたが、彼にはアクシデントがありました。
メガネが壊れてしまったのです。
実は会が始まる前に「佐々木のメガネを壊してやる。」と冗談で言っていました。
すると本当に壊れてしまいました。(やったのは僕ではありません)
やはり言葉には力が宿っているのだなと思いました。
なのでみなさんネガティブワードを言うのはやめましょう。
本当に思っていなくてもポジティブな言葉を言うようにしましょう。
そうすると言葉には力が宿っているので、気持ちもポジティブになっていくはずです。
そんな重要なことも教えてくれた海運コンパでした。
まさしく「思いは叶う」ですね。

数ある一発芸の中でもベトナムと青柳の芸は群を抜いていました。
これはアップできます。
題名は「マサイ族の祭り」です。



マサイ族の祭り.3gp


さすがベトナム、面白すぎます。
乱れ飛んでいるのはスリッパです。
このスリッパは芸のオチの時に投げたり、芸がグダグダになった時に投げたりします。
これも海運コンパの伝統らしいです。


海運コンパかなり面白かったです。
これはハマリそうです。
やはりどの大学にもこういうアホなイベントがあるみたいです。


昨日のコンパでストレスを発散したので今日は気持ちがすっきりしています。
これから車に乗って長沼に向かいます。
今週も上達しているので乗艇が楽しみです。
頑張ってきます。

海運コンパ

2011-06-09 22:04:49 | 奥田塾編(東北編)
現在海運コンパが行われています。
海運とは海上運動会のことです。
今年は貞山堀が使えないので海運自体はありませんでしたが、コンパはありました。
コンパとは名ばかりの一発芸大会でした。
様子をアップしたいのですが、携帯では動画をアップ出来ません。
明日にアップすることにします。

海運コンパかなり面白かったです。
ベトナムの一発芸はやはり面白かったです。
明日の更新をお楽しみに。

またもやごっつぁん

2011-06-08 21:15:26 | 奥田塾編(東北編)
毎週水曜は授業が午前で終わるので時間があります。
この時に課題や事務作業を片付けます。
今日は銀行に行き口座を作ったり、不動産屋に行きマンションの契約書を出すなどしてました。
やはりこういう日常生活のことが上手くいくと自然と練習にもやる気がわいて来ます。


午後の練習はサーキットでした。
一人でやろうとしましたがマネージャーの橋田が丁度いたのでタイムキーパーをお願いしました。
サーキットを一人でやるというのはイマイチ盛り上がりに欠けます。
誰かと一緒に出来れば良かったのですが、時間が合いませんでした。


練習中に一年生が集まり始め、新人の練習が始まりました。
サーキットやエルゴをやっていました。
残念ながらまだネットが繋がっていないので動画をアップ出来ません。
みんな頑張ってました。

練習を見ていていいなと思ったのは上級生が一年生を指導していたことです。
誰に言われたという訳ではないのでしょうが、教えていました。
いずれ一緒に戦うことになる仲間だと思えば当然の行動だとは思いますが、去年北大で新トレしている時はありませんでした。
色々環境が違うので単純には比較出来ませんが、それにしても全然なかった気がします。


一年生の練習が終わるまで部室前で待っていました。
もちろんごっつぁんに行く為です。
練習後のミーティングで青柳から「先輩には自分から話しかけておごってもらいなさい。」という指示が出ていたみたいなので逃げる準備しながら待っていました。
しかし、そんな先輩の前を「お疲れ様でした~。」と通り過ぎて行く奴らがいました。
北大の島田以外にも逆鱗に触れてしまう奴がいるとは…
島田同様徹底教育が必要なようです。


そんなこともありましたが昨日に引き続きくらさきがついて来ました。
完全に撒きましたたがついて来ようという気持ちを買い行き先を教えて待ってあげました。
まだまだなので修行しましょう。

ごっつぁん

2011-06-07 21:10:37 | 奥田塾編(東北編)
今日のメニューです。

am 25min×3

pm UT20min
750m×3(スタ付きレースペース)
30secon30secoff×20(SR30~32)
UT20min

本当に疲れました。
鬼のようなメニュー。
しかも昨日久々にやったウェイトで全身筋肉痛でした。
今日が今週一番の山場だと思い頑張りました。


東北ではエルゴの時と乗艇の時のメニューに違いがない気がします。
エルゴの時は短くなるものだと思うのですが…


皆さんこのブログを読んでいて「こいつ院生のくせに暇だな。」なんて思っていないでしょうか?
実は…………………………、全然その通りなのです(笑)
暇と言っても学部生と同じくらいの忙しさです。
まだ研究をしておらず授業を受けているだけなので、本当に学部生のような状態です。
時間の使い方はここ1年でかなり上手になったので、学部生程度の忙しさなら大丈夫です。
今は勉強も頑張ってますよ。


今日練習が終わり帰ろうとしたら、一年生が「お腹空いてませんか?」と言って来ました。
おごって下さいとはっきり言ってほしいものですが、初めてなので良しとしました。
どうやら彼等はこのブログをチェックしているようです。
ごっつぁんに行きましたが、全然なっていなかったので色々教えておきました。
やはり面白い話を一つは持っておかないと。
今日ついて来たのは、青木、澤山、くらさきでした。
中々見込みのある奴らです。


木曜に引っ越しパーティーをやる予定でしたが、海運はないけれど海運コンパをやるらしく、またもや延期です。
どうやら今週も出来なさそうです。
開催はいつになるのやら…

サッカー

2011-06-06 21:07:08 | 奥田塾編(東北編)
今日はとてもよく晴れていて、気持ちの良い一日でした。
仙台は現在とても過ごしやすいです。
昼間は少し暑いですが、朝晩は涼しくて気持ちいいです。

昨日は掃除を早く終わらせ帰ったので22:30には家に着きました。
しかしやはりドラマは見れず…
もう2週間もみていません。
話の内容が全くわからなくなってしまいました。



今日は学校が終わるとウェイトをしに行き、帰ろうかと思ったら一年生がサッカーをやっていたので参加しました。
青柳が俊敏に動いていました。
自分はウェイト後だったので足が動かず。


サッカーも終わりごっつぁんに行こうかと思いましたが、一年生がついて来ようとする素振りすらみせなかったので帰って来ました。
あの調子では僕について来ることは当分なさそうです。
一年生とご飯食べに行きたいのに…
新トレの教育に期待します。

測定週が終わったので、今週から練習の強度が高くなっております。
明日のエルゴもかなり長いですが頑張ります。
フォアで固まってやり、少しでもイメージを合わせられるようにします。