塾長日誌 on the web

復活しました。

初減量

2012-05-16 20:23:01 | 奥田塾編(東北編)
私たちのクルーは若干体重が危なめで、現在競技人生で初めての減量をしています。
私は以前まではシーズンインすると、あっという間に体重が2~3kg落ちていたのですが、今年は落ちません。
ご飯たくさん食べるようにしたのと、毎日やる補強をパワーアップさせたからだと思われます。
なかなか体重が増えない私にとってはいいことなのですが、現在は少々困りものです。
まあ、そんな本格的な減量ではないので、特にストレスとかも感じてませんが。
柳谷は減量にかなり苦労している感じです。
私が油断して体重オーバーなんていう情けないことにならないように注意しております。


明日の午後にレースで使う艇が到着する予定です。
色々あって、明日になってしまったのです。
リギングして、艇計量してと明日は忙しそう。
何もトラブルが起きないといいのですが…
明日艇輸送を手伝ってくれる人は本当にありがたい。
お金が出来たらなんかおごってあげることにしよう(多分引退後になるので、気長に待ってて下さい)。

こんばんは 佐々木です。29

2012-05-15 19:12:11 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
昨日は月曜日でしたが、すっかり忘れていて普通にブログを更新してしまいました。
なので昨日佐々木が書いた記事を今日載せます。

こんばんは。

先週の土日は強風のため全く乗艇できませんでした。
釜房は波が立ちやすいので仕方ないですね。

自分は軽量級選手権には体重の関係で出場しないので、仙台に居残り組です。
居残る人数が少ないので、少々寂しいです。
軽量級に出ている選手に負けないように練習したいです。

そういえば、昨日の晩に一年生とサッカー&アルティメットをしたのですが、
アルティメットはなかなか楽しかったです。
アルティメットは昨日初めてやったのですが、フリスビーを投げる時の力の加減の仕方が難しくて、
かなり苦戦しました。
結局自分のチームは大差で負けてしまったのですが、だいぶ慣れたので次やるときはそう簡単には負けません。

話は変わりますが、最近学部の授業が以前よりも面白く感じています。
3年生になってから、ゼミというものに配属されて、そこでは全員でディスカッションをして、与えられた経済関連のテーマについて
考えていくというもので、今までの受動的な授業から能動的なものになりました。
今まで学んできた経済理論が現実社会で本当に生かされるのかが今までかなり疑問に感じていましたが、
今になって、経済理論は現実の経済現象を分析する上で欠かせないものだと少し分かりました。
今はまだまだ知識不足であまり理論的な発言はできませんが、もっと勉強して他人を納得させられるようにしてみたいです。

このごろ考えているのは、物事を好きになるには辛抱が必要不可欠ではないかなと思います。
好きなことはやるのに辛抱する必要があるのかと矛盾を感じるかもしれませんが、
例えば、勉強でも高校までのように最初は知識の詰め込みばかりで押しつけられて、ストレスに感じるかもしれないけど、
大学に入ってからそれまで学んだ知識を生かして自分で考えて研究などをするわけで、あらかじめ蓄えられた知識がないと
自分で考えようとしても、何も思いつかないのです。
だから、最初に単調な作業の繰り返しなどでストレスを感じてしまい、やる気がなくなったからといって途中でリタイアしてしまうのは
非常にもったいないことではないかなぁと思います。
このことはボートでも言えます。
なかなか結果が出なくて、自分がこのままやり続けて本当にうまくなるのか、やる意味があるのかと考えてしまうのは
たぶん自然なことで、そこで逃げずに日々練習を重ねていくと、きっといつか急にレベルアップをするチャンスが到来してくる
のではないかなぁと考えています。
だから特に2年生以下には、なかなかうまくいかないことがあっても辛抱してほしいです。
そうすれば、きっとボートがもっと楽しく感じて、自分が成長したと実感できる時が来ると思います。
自分もまだまだ漕暦は浅いですが、そんな風に信じています。


それでは。


はい、佐々木ありがとう。
こちらは軽量級に向けて頑張っております。
今日はかなり良くなりました。
クルーで全然練習してなかったので、悪くなりようがないのです。
レースまで時間ないですが、このまま艇速上げて行きます。

尾関のコール

2012-05-14 20:03:34 | 奥田塾編(東北編)
戸田艇庫は別荘という感じがして、来るととても懐かしい気分になります。


無しフォアでの練習を本格的に開始しました。
事情がありバウサイ整調となり、S柳谷3伏間2奥田B尾関のシート順になりました。
バウは尾関になったのでコールを任せているのですが、なんというか…
彼は日本語の練習をした方が良いと思います。
かみ過ぎだし、なぜか勝手にテンパっています。
「抵抗!!」と語気を強めて言われたので、後ろに艇でもいるのかと思い慌てて抵抗して、後ろを振り返ると見事なまでに誰もいませんでした。
「ストサイ、いやストペア。あ、ごめんなさいストサイ抵抗。」とか、何が言いたいのかわからなくなることもよくあります。
事故が起きないようにかなり警戒しております。
やはり安全第一ですからね。


明日も安全第一で頑張ります。

戸田入り

2012-05-13 21:40:44 | 奥田塾編(東北編)
現在戸田艇庫におります。
今日急遽戸田入りすることとなりました。


仙台で朝練しようと思ったら、またもや風が強く乗艇できなかったので戸田に行くことにしました。
16時ごろに艇庫について、リギングして、少しだけ乗艇しました。
かなり久しぶりの乗艇となってしまいました。
夜だと速く感じるので、どんな感じだったのか良くわかりませんが、そこそこいい感じだったと思います。


今日は移動とかで疲れました。
明日からもう一度気合いを入れなおして練習していきます。

今日も家から

2012-05-12 20:31:35 | 奥田塾編(東北編)
またまたまた家からの更新です。
本当なら金山温泉にいるはずなんですが…

今日はかなりの強風で全く乗艇練習出来ませんでした。
レースまで1週間ないのに、未だにクルーで全然練習してない!!
艇輸送もどうなるかわからないし、私達はレースに出場出来るのでしょうか?
うーん、どうなってしまうんだろう…
とりあえず明日は風がないことを祈ります。


おまけ
今日釜房に1年生が来ていたので写真を撮りました。





今日の釜房は荒れに荒れまくってたので、ナックルにリガーつけたら帰ってました。
今年の1年には強力な風女か風男がいるようです。