私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

4月の畑 (毎年1年生)

2016年04月24日 | 野菜つくり

 4月7日の投稿で、「夏野菜の種の発芽が悪い」と訴えていましたが、漸く原因が解りました。この稿では、その現状をとり上げてみたいと思います。
 ホームセンター等では、もう2週間も前から夏の野菜の苗を売っていてビックリでした。まだ朝晩小寒いくらいの陽気で・・・、5月に入ってからの植え付けで結構と・・・、私は慌てないことにしています。それでも22日買い物に出たついでに種屋さんに、売り出しの様子を聞きによりました。ところが、例年ですと26・27日ぐらいの売り出しですが、もう苗を売ってみえました。どうも他の店が早いのにつられて”競争”みたいになっている感じでした。

 「来週会に来ますから」と外に出たら、種屋のおばあちゃんが「あわてなくて、いいですよ!豆やトウモロコシを早く蒔いた人は、腐ってしまって・・・・・」とささやかれました。今季は、冬が暖かくて・・・、春先朝晩が寒かったのが原因だったようです。

                  
       畑の現状です。3本のトンネルはビニールからカンレーシャ(網)に変わっています。中は、主に葉物野菜です。
       玉ねぎは、あまり大きく作らないようにしています。窒素肥料を控えめにし、6月に収穫して年内食べれる貯蔵
       野菜ですから・・・。
        

                  
      さつまいも苗場です。種芋が腐ったり、発芽が芳しくありません。これも寒さが原因のようです。
       自家用の200本ぐらいは切れると思います。

                 
        4月初めに蒔いた西瓜、胡瓜、南瓜です。10日余経っても発芽することなく諦めていました。
        が、今日現在胡瓜2本(黄ポット)南瓜2本(白ポット)状況です。

                 

                  
 トウモロコシ(上)と枝豆(下)で、2回目蒔きの苗です。3月下旬両者とも、それぞれ35カップずつ蒔きましたが、上記の寒さが原因で殆ど発芽することがありませんでした。原因が解らづ、不安と自信喪失で2回目蒔きも、発芽が不揃いで・・・?、結果は、3回目の種を買ってきて・・・、畑に直播してしまい、今地上に新芽を出し始めています。(ビニールトンネル使用)
という事は、トウモロコシと枝豆は例年の約倍作ることになりそうです。 

                 
 4月16日に南瓜(黄)胡瓜(ピンク)残していた種を蒔き直しましたら、100%発芽の現状です。陽気が暖かくなったなったのでしょう・・・、苗が少し遅れていますが使用するつもりです。黒ポットは、花の苗です。西瓜の苗は買う事にします。
 今季は、苗作りで振り回されました。原因が自然現象で会ったことが解って安堵していますが、野菜つくりは、いつも1年生気分で慎重に対処していきます。

                 

       畑は夏の果菜類を植える準備が整っています。慎重に管理をして遅れを取り戻したいと思っています。

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かんどうしました。 (ダイヤ・ドラゴン)
2016-04-26 09:20:37
野菜作りは毎回1年生の気持ちで、とおっしゃるK先輩の生き方に感動しました。多分私なら、関係ない所へ八つ当たりするところだが・・・・・。と反省頻りです。正午頃には真夏の暑さになる今日この頃です.熱中症にお気を付け頂きますよう願っております。
返信する

コメントを投稿