私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

3月の畑 第2報 (大地震 Ⅰ)

2011年03月12日 | 野菜つくり

 写真を挿入して文章を入れようとしたら地震が発生しました。最初めまいが起きた感じでしたが、ゆっくりした横揺れで地震だと気づきました。
 震度7です。 テレビはつけっぱなしですから関東から東北にかけてかなりの被害が出ているようです。政治の混乱と大地震が 日本を襲ったようです。

とりあえず・・・・投稿!!!(3:11日-15・13・11秒)

 昨日は投稿以後テレビにつきっきりでした。老体を案じて、いつものように10時に床に就きましたが。朝は普段通り4時40分起床して、テレビで一夜明けた情報を見て過ごしています。

 目が覚めて早々、3時59分長野県北部に起きたマグネチュード6.7の地震が目に入ってきました。以後長野県北部の地震と、東北地方太平洋地震を交互に報じています。津波は北海道から沖縄まで日本全土に及び、地殻変動も近辺に及ぶ感じで「東海・南海プレート」が心配です。こちらの方が早くくる予測でしたから・・・それに約120年前になりますが、美濃から尾張を襲った「濃尾地震」が頭をよぎります。明治初期で7千余人の犠牲者は甚大であったと思っています。

 取り合えづ「3月の畑・第2報」をまとめます。


 上図キャベツ・レタスは2月20日植え付け(投稿)のものです。まあ~順調に育っています。キャベツは穴あき・レタスは穴なしビニールでトンネル栽培です。土の表面が緑色に見えるのは、トンネル栽培で施肥(鶏糞と有機肥料888)を前もって入れてあるためです。


 2月20日蒔きの大根です。穴なしビニールのトンネルをしています。朝は薄い氷や霜が降りて、日中は冬日であったり、春日の時期はこんなものです。暖かい日を選んで2本に間引きします。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派な野菜 (matutaka31)
2011-03-11 22:48:03
立派な野菜が育っていますね。
キャベツにレタス、それと大根でしょうか。
私はお彼岸前後に、色々と種蒔きを計画していますが、手本にさせていただきます。
今日の大地震と大津波、私もテレビに釘付けです。
被害が最小限に止まることを願うばかりです。
返信する

コメントを投稿