貴重な梅雨の中休みでした。玉葱の収穫も終えて・・・一区切り、ほっとしています。と 云っても畑はこの時期天気さえ良ければ出ています。色々の仕事があるという事もありますが、身体を動かさないとおれない、気持ちの問題もあります。
午前中で3時間ぐらい働き午後は休むと原則決めいますが、昼に帰ると30~40分体を休めて食事をとるようになり、食事をとってから畑にでる意欲は全然でなくなりました。昼寝は必ずしていましたが、最近は食事のあと1時間以上時に2時間の昼寝です。体調は朝の状態に戻っている昨今です。
午後の余暇をどう過ごすかは?私の課題です。午後・・・苗の植え付け・軽作業など1時間程度することがたまにあります。朝も歩いているのに、午後からも毎日ではないですが歩いています。身体に余力があると感じた時にです。90代は、最終ラウンドである考え方は変りありません。野菜作りの道を歩いていきます。自分の足で・・・当然ですが道幅は狭くなっていきます・・・そして、いつか切れますよね。
一区切りついた3日は曇りのち雨の予報でしたが、陽ざしのある朝を迎えました。百日草のポット植えをしょうと畑に出ました。日陰で腰をかけての、全くの軽作業です。それでも2時間ぐらいかかったかな?。3種類百ポットです。(写真下)
コスモス・金盞花・菊それにこの百日草の4種類で季節に合わせて作ることが、定着してきました。老後の健康寿命に花は心の癒しになると考えるようになりましたから・・・。
プランタンに蒔いた百日草です。(5月28日)
インゲン豆の第一回の収穫です。昨年の事を思うと時期は遅く、量は少ないですが・・?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます