今季も暖冬だと思います。昨年は年末に(29日)雪が降りましたが、以後雪が降らないで春を迎えてしまいました。今季はそれ以上の暖冬だという予感がしています。それでも28日29日と連続薄氷が張る朝を迎えました。特に28日は晴れていましたが、一日中10m近い北風が吹き身に沁みる寒さでした。午後からは多少暖かくなるから・・・、里芋を掘ろうと外で作業服に着替えました。風の無い日向では寒くないですが、野外では身に沁みる寒さで・・・風邪でも引いたら”元も子も”ないと暖房の効いた部屋に引き返しました。
29日は一転無風の朝を迎えました。ちょっと着膨れて8時半過ぎに畑に出ました。白菜を収穫して新聞紙に包み小屋に収納、そして里芋を掘りました。畑の土の表面は凍てていましたが、背中は太陽のぽかぽかした暖かさを感じ、里芋は直ぐ調理できるほどゴシゴシと?洗い、近所や知り合いに配りました。
この二週間畑には収穫があったり・・・正月を迎える私担当の掃除があったりして・・・無理をしないで忙しく?過ごしました。問題はブログです。この稿も10日ほど前から写真を並べてパソコンの前に座る訳ですが集中出来ません。一行も文字が入力できないのです。こんなことが前の11月にもあったじゃないかな? だから投稿出来なければ・・・そう悶々とせずに好きな畑に出ればいい・・・と割り切ってきました。が今朝5時半起床でした。床を離れる前がウトウトする時間がありますが、12月にこの稿と、もう一つ投稿する写真があり・・・今日は30日朝から雨です。一日かかって中身のないチュウブからひねり出す感じで書いています。
以前、いや若い時はこんな苦労はなくてすらすらと書いていた感じです。スランプとか壁に突き当たったとかではなく老化が原因だと思っています。具体的な例ですが、私は補聴器を1年前から使うようになりました。対面の会話1~2m距離には不自由は感じませんが、若い人との会話は不得手で長続きしません声が小さいから・・・口からでる声は聴きづらくて、腹から出る声は聴きやすいといった方がいいかも知れません。耳が悪くなると自分の声が変わって聞こえます。相手に聞くとあなたの声ですよ?と言われる。演歌で以前は感動したのが、音程が正確に聞き取れないから無感動・・・です。老化はいたるところで進んでいると自覚しています。
90代は、自分の足で歩けて自分の事は自分でできる事を第一に目指します。野菜作りの道を歩いて・・・写真に俳句のような短い文章を付けたいです。
いっそ、写真だけで、自分だけが分かる記録でもいいかなぁと
思うことも多々あります。