今年もあと一週間ちょっとなりました。気象情報では昨日22日(土)雨のち曇りでしたが、午前中は細かい雨がパラつく程度ででした。午後は晴れ間も出てきましたが、結果は一日部屋に閉じこもったという感じです。テレビを見ていましたが何を見たという印象は特にありません。強いてあげるとすれば「日産のカルロス・ゴーン」さんの問題です。日本の検察も確かな理念を持っているでしょうし、ゴーンさんも日産を短期に奇跡的に回復さっせた「やり手」でしょうし、しかも国際的事案です。心配しながら…関心を持ってます。パソコンの前にも座りましたが、ユーチュウブの映像を見たり、麻雀ゲームを少し時間を潰したという感じです。それより昨夜は、ちょっと事件が起こりましたが後程触れます。
今日23日(日)は、予報どおり朝からどんより曇っており一日続くようで、雨がパラついてもおかしくない感じです。畑にも出ません。
天気が良かった3日前には、午前中畑に出て一生懸命草取りをしました。夏場と違って今の時期は草丈は伸びていませんが、地l中の根っこは案外伸びています。冬場に確り根を張って春暖かくなると一気に草丈が繁茂する算段です・・・雑草は。今取っておく置くことは、効率的で作業もらくです。それに運動にもなります。
午後から雨模様の2日間があるからと、野菜を採ってきました。例年ですと1月に入ってから採れ始めるのが早く採れました。①カリフラワーは1月いっぱいかけて、ブロッコリー1月から2月にかけて収穫予定です。②半結球レタスロマリアは、11月中頃から収穫しています生食・炒め物に良いようです。③一本葱と人参です。
一本葱は、私の地方では作っていませんでしたが、3年前に作り始めて今年成功しました。鍋物にいい感じで女のものには好評です。今の時期の畑の代表的な野菜たちです。
昨夜起きた事件は風呂場での転倒事故です。以前から(2~3月に一回ぐらい)敷居をまたいだり段差を上るとき、左足に体重がかかる初期、足首にほんの瞬間ですが体重を支えきれない痛み、いや違和感を感じ・・・足の力を抜くと直ぐもとの状態に戻っていました。昨夜は低い敷居をまたいだ瞬間違和感もなく、左足が1本無くなった感じで・・・、3mほどよろめきながら倒れ込んでしまった訳です。幸い脱衣場は障害物はほとんどなく無傷で済みました。
意識をなくしてその場に倒れた訳ではなく、よろめきながらも意識はありましたが、倒れる場所を選べない、要支援2の足の不自由な女房のためにつけた頑丈な”手すり”がすぐ近くにあるのに掴めませんでした。後からの反省です。
家の二階の階段でなくてよかった!前回の投稿で京都や奈良へ行かなくてよかった!頭をかすめました。90代は模索の年代のようです。勿論連休が明けたら病院へいきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます