私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

11月の畑 (秋模様)

2019年11月05日 | 風景

 台風を含めて雨の多かった10月でしたが、11月に入ると安定した秋の日が続くようになりました。”天高く馬肥ゆる侯”なんか古い表現ですね?最近何事についても・・・そう想うようになりました。
 畑の方は、この5日間で豌豆の種蒔き玉葱の植え付けも終わりました。夏作の茄子とピーマンが遅くまで収穫できて重宝していましたが、整理して跡地も耕うんして・・・夏作野菜が姿をけし畑も秋の模様になりました。と云っても里芋とさつま芋が土の中に収穫を待つています。共に備中で掘り起こして、穴の中に入れて冬を越す貯蔵作物です。ここ数日でこの作業を済まし、11月下旬にはジャガイモの収穫がおわると、来年2月までの農閑期に入ることになります。ぼつぼつやります。

 10月に投稿した屋敷のコスモス園は最盛期をすぎましたが、畑の方のコスモスが今咲き誇っています。同じ時期に(8月初め)種を蒔いたものですが、畑は土が肥えている、屋敷の方は土が痩せているせいだと思っています。ミカンも色ずいてきましたが、昨年の事をおもうと不作です。管理不十分で隔年結果になっています。

                 

                 

                 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿