私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

朝焼けに挑戦

2014年08月02日 | 風景

 私は、「早寝 、早起き」のタイプです。寝る時間は、、少し幅があって遅くても10時、起きる時間は原則4時半と云ったところです。そして、この習性は、体が覚えていると云った感じです。
 この時期、朝おきると先ず部屋の北の窓をあけて、北から北北東の空模様を眺めますと云うより、自然に目に入ってくる感じです。次に洗面所にいくと、東の窓を開けて、東の空模様が目に入ってくる、そんな条件と云うか、環境のなかで365日朝を迎えています。

 この7月末から8月になり、幸運に恵まれると「朝焼け」に出会えます。過去2回ほど写真に撮り投稿しています。今朝の夜明け前の空模様では、朝焼けは出ないと判断していました。
 だからコーヒーを入れて、二口ほど飲んで「裏の木にセミが止まっているかな?」と確認のため窓に近づいて・・・「朝焼けが始まっている!!」の感じでした。

 裏の木曽川堤へ走る余裕はありません。畑用のカメラをもち、前の道路へ飛び出まし一枚撮って、見通しの良い裏の道路へ急ぎました。今回の朝焼けは、5枚撮って終わりました。朝焼けは、秒単位で変化していきます。 

         
       前の道路で、4時54分撮影しました。見通しが良くなく直ぐ裏の道路へ急ぎました。
        上の写真は、朝焼けがもう終わりに近づいて状態です。太陽が地平線顔を出す前、地平線上か
    ら始まる朝焼けが、頭上にまで広がってくる変化を撮りたかった訳です。

         
       場所を変えて4時56分撮影です。

         
       4時57分撮影です。

        
       4時58分撮影です。

        
      4時58分撮影で、前の写真のズーム撮影したものです。

 4分間の朝焼けの変化が解っていただけるとおもいます。此処では、5枚の写真が撮れてだけでも幸いと思っています。振り返ってみると、過去数年で「朝焼けが始まる前から、日の出までを」写真に撮れたのは一回だけですから・・・。早起きだけの条件で、朝焼けに出会うのは、至難の業と思いますが、挑戦して行きたいと考えています。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿