2月中旬に入ると冬野菜の片付けと、春野菜の種蒔きの準備などで畑へ出ることが多くなりました。昨年までは、野菜作りで運動量は良しとし、頭の体操でパソコンに向かってきました。しかし 95歳を目指すには、今迄のありかたでは無理いや疑問を感じました。根拠は、一見しては解らない身体内面の老化の自覚です。そして身近な手本の体操とウォーキングをとり入れた訳で・・・、体操は、日常生活では起床前・午後から閑な時間・そして入浴時に、単一動作を10回から多くて20回まで、動作は3種類ぐらい・・・気安く続けられることを主にしています。ウォーキングは、早朝6時から6時半に出かけて約1,6キロ20分余歩いていますが、体操と違って身体の総合運動認識で・・・共に永続する決意で・・・野菜作りとパソコンのある生活と調和を保つよう心掛けます。
95歳を目標にする心得を文章にすると上記のようになりますが、普段は畑に出ると無心に作業をしています。現役時代は、稼ぐ(利益)ことが第一でしたが、それが無いのがありがたい老後です。それに収穫の喜びがあり、孫やひ孫の笑顔があります。好きな野菜作りが生涯の私の道です。
20日に春の種蒔きをしました。去年より3日早かったですが・・・?トンネル半分が大根(2条蒔き)後の半分はホウレン草と小松菜(3条蒔き)です。この時期ですと、防寒のため黒マルチを敷きビニールトンネルの2重対策がしてあります。3月に入ると数種類野菜の種蒔きが始まりますが、適度の作付と美しい畑を目指します。
10日に事務長と強談判で、無理に 「今日のみ」と言う約束で アピタまで行き、1週間分の食パンとメロンパン2個入りを2袋買って帰りましたが、15日まで食べて、16日からは、三食「太郎と花子」の食事をすることに致しました、
食事の件は 朝500円 昼食800円 夕飯650円と これだけの食事代を徴収しているので、もう一寸食事らしい食事を提供していただいても、良いのになーと思いながら毎食頂いています。食事の件はマアーマアーですが、10日より散歩 外出 禁止になって、毎日建物内に閉じ込められて 窮屈なこと この上なしです、おまけに20日からは、毎週 週末に嫁が洗濯物を取りに来ておりましたが、家族との面会も禁止になって、洗濯物は 当「太郎と花子」の洗濯係の人にお願いすることになって 何から何まで 外部と遮断されて 窮屈な事。この上無しの「状況です。これまで あった催し物は全部無くなり、15時のラジオ体操と日曜日の14時半の コーヒー タイムのみとなりました。毎日 毎日息苦しいこと、これまでに 味わった 経験したことのない不自由な生活で ノイローゼになりそう。テレビを見ていても。インフルエンザの
禁閉 禁集 禁接の広告 宣伝ばかりで、うんざりしています。カメラ パソコン 書道 墨絵と趣味を生かそうと思っても、部屋に閉じこもり乍らの 趣味になって、毎日 毎日 趣味に没頭することも出来ず。これまでだと 気晴らしに散歩に行ったりして、気を紛らかして趣味に没頭できましたが、それが出来ないので、窮屈な事、この上なしです。文章を書く度に ブログで送信いたしますが、URLの書き方が判らないので、ブログで投稿することが出来ないので郵送いたします。URL欄には何も書かなくても投稿できますと見たので 空欄で投稿して見ます
令和2年4月21日 火曜日 21時15分 齊藤直一
熊沢様