私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

10月の畑 (無理しない作業を)

2020年10月05日 | 野菜つくり

 昨夜のうちにちょっと雨が降ったようですが、ここ二週間雨の無い秋の日が続いてきました。GOTOトラベルが始まって、週末は観光地も賑わっているようですが、そのニュースを横目でみて・・・野菜作りの道を淡々と歩いています。90代になって自分の足で歩けて、自分の事は自分で出来ることを目標にしました。田舎で畑が少しあるという環境と、70代半ばでパソコンを覚えて・・・この両者をミックスした日々を過ごしています。
 私は90歳代は、縮小或いは下降の年代だと思っています。そうでないと終わらない・・・最終ラウンドと決めている所以です。人は必ずこの世を去らねばなりません。その時期は”神のみぞ知る”と云う感覚ですが、上記のことが実行できたら素晴らしい事と思っています。

 只 ブログの投稿については悩んでいます?と云うより全く難産です。具体的には、投稿月日がありますが、それは投稿しようとパソコンを開いた日で、実際投稿出来るのは3日~5日位後であるのが現状です。それに比べると、畑の方は全く躊躇なく出れます。臨機応変な作業ができていると思っています。知能労働苦手?肉体労働得意そんな感じになってきました。

                         
           夏の果菜類がほとんど終りましたが、茄子とピーマンは今も収穫出来ています。
         

                         
           カリフラワーが40本定植出来ました。
  

                         
            ブロッコリーも40本定植出来ました。
 

                         
            レタス・サニーレタスで50本定植出来ました。

 秋野菜の最後のブロッコリー・カリフラワー・レタス・サニーレタスの植え付けも終わりましたが、全部で約170本3回(3日間)に分けて植え付けしましたが、無理をしない作業を心掛けました。植え付ける場所(畝)は、4回に分けてつくりました。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿