もんろーの部屋

音楽について自分について哲学しちゃうページ・・・美味しいものもちょっと

羽黒山午年御縁年

2014-09-21 | 日常
そしてもちろん、羽黒山にも行きました。
俳聖芭蕉も訪れていた、出羽三山のひとつ。



なんといっても今年は午年。



 

大きな樹フェチとしては涙モノの大木が・・・・。



 



根裂神社、五十猛神社へ向う。
ところで、ここの石段は全部で2446段。アンビリバボー!



苔むして・・・



祓川神社と岩戸分神社。



こちら須賀の滝。



これが祓川神社。



須賀の滝は月山に源流を発する。参拝する方が身を清めた滝。



これは神橋。



神橋は祓川にかかる橋。



これも凄い苔の帽子。



爺杉。樹齢千年。国の天然記念物。大木フェチとしてはよだれモノ。

 

隣の婆杉は台風で倒れちゃったんですってよ。配偶者ロスの爺。お気の毒。



国宝・羽黒山五重塔。
東北最古、平将門創建。杉並木の中にひっそりと、しぶぅ~いお姿。

  
 




高山植物の宝庫でもある。