先週一旦行ったものの、シッカリと大きくなった蕾ばかりだったので、
出直し撮影に臨む。
撮影機材-----------------------
・リコーGXR + A12ユニット
・エルマー50mm/f3.5(主に)
-------------------------------

北鎌倉駅前・円覚寺 (L)エルマー50mm
今回のコースは、昨年に採ったコースで道はもう慣れている。
そして桜は計算よりも少々咲きが過ぎてて葉桜も一部でて
いるもののいい時期にぶつけられる事が出来た。天候も良好。

東慶寺 エルマー50mm
以前は小さな仏さんを撮影したので記憶に残っている御寺さん。
個人的には境内の雰囲気が好きだったりする、身体が感じる空気
が特に落ち着いている感覚がある。

浄智寺 エルマー50mm
門の所に桜が咲いていたが10時半位でやや逆光気味。もう少し
早めにくるといいかもしれない(来年へのメモ)
ちなみに浄智寺は前回寄れなかった(小銭がなくて拝観料に万
券だすのも悪いと思ったため。今回は小銭入れにしっかり小銭を
作っておいた)ため、今回が初。
七福神ろ旗がなびいており、木造の建物と落ち着いた感じ。
井戸?を工事していた様子。

浄智寺内 布袋様(後ろは観音様?)
そして、長谷に向かうべく源氏山公園につながる道(ハイキングコース
だが、ちょっとした山道。サンダルなどでは行かない方がいい。)を登り
山頂で桜が咲き盛りだったので、小休止しつつ桜を楽しむ。

その先は道が綺麗になる、近くの銭洗弁天に寄りつつ、鎌倉大仏へ、
つい最近来たばかりなのだが、桜の時期は今回しかないので中へ・・
一体、この一年で何回来てるんだろう?年間パスとかあったら買った
方がいいかもな・・・・

鎌倉大仏 Mロッコール90mm 中望遠レンズによる圧縮効果狙い

鎌倉大仏 Mロッコール90mm 中望遠レンズによる圧縮効果狙い2
このレンズ本当に自分の感覚に合う。(^。^) ~♪
さすがに、鎌倉大仏のところは観光客で一杯・・・色んな言語が飛び
交っている。
13:00を過ぎていたので、長谷駅方面へ、江ノ電をお決まりのように
写真に収めつつ鎌倉海浜公園で軽食をとり(トンビに注意)小道から
極楽寺駅方面に向かう。目的地は成就寺(パワースポット)

成就寺入口付近より長谷方面 エルマー50mm

成就時内 不動明王 (全体では左右隣に各1体ずつ、矜羯羅童子と
制多迦童子?が立っている)
成就寺は道路に面している墓地がおもむきがある。高台の上にある
ので階段を少し登る必要がある。極楽寺駅から、長谷方面からと2つ
登り口がある配慮の高さにくわえ、不動明王像近くには携帯待受画像
にする人が多いようです様な旨の案内。そして最寄りのトイレ(駅の
トイレが一番近いそうです)の案内とか、お気遣い?のある配慮。
参拝と撮影を行い、極楽寺駅を経由して稲村ケ崎へ歩を進める。
よく江ノ電は腰越~江の島間で車と併走する(実際は車が道端に
寄って電車の通過を待つことが多い)区間が有名だが、この極楽寺~
稲村ケ崎間は専用軌線ではあるものの一部では境に隔てるものが
なく、至近距離で見る事が出来る。(自動車の交通量がある程度ある
ので注意が必要。また夢中になって電車を止めるような恥行為を
することもあってはならない。)

江ノ電車両車庫近く 本当に近い。注意が必要だ。

江ノ電 Mロッコール90mm
民家敷地と道路の間を通っている・・・すごい!感動さえあるのだが
この場合は中望遠のデジタルで連写のほうが有利だな・・・。MFは
流石に限界がある・・・泣
と感動しきりに、稲村ケ崎駅近くのコンビニでビールとツマミを購入し
稲村ケ崎公園でゴールとした。小一時間近く江の島を遠くに見ながら
たそがれる南瓜。(-_-)

江の島(モノクロ) エルマー50mm
あー良く歩いた。けど人生は歩みが止まっているな・・・・(=_=)と
ビールをチビチビ。そしてフライドチキンを食べ、最後の一口・・・と!
その時だったΣ(=_=) ←←← 影 ←←
ぐわーー!!!!!! ((+_+))
と・・・とんび!!
そう、トンビに最後の一口のチキンをチキンに
いや、トンビに取られてしまった・・・
いつのまに・・・(;一_一)
モタモタシテルナ!ということか。最後に
教えられたわ。