低速域?実際使うの?と言い切るかの
ごとく低速域を無くしたライカ2cの
お話し。


最高速 1/500
最低速が 1/30

↑2c。カメラフロント部分に付いている
低速ダイヤル部分は革で覆われている。

↑バルナックライカ3aの低速ダイヤル
バルナックライカで3Aでは1/1秒が最低速
(バルブ除く)なのに比べ1/30がそれとなり、
約5段ほど異なる。
ある意味割り切りであり、当時もその分
他に比べて安かったそうではあるらしい
のだが、不人気で生産台数が少ないらし
く。約11000台程度。(カメラ屋でもたまに
見かけるが、他に比べて安い)
その割切りだが低速を切ることは手ぶれを
怖れるのが付いて回ることや南瓜は開けて
回避する傾向にあるから個人的には実用的
には問題ない。
最後はレリーズで自分の手で低速域を
作れば良いという荒業も時には面白い
(モノクロでネガ)意外と上手く切れたり
する。
屋外で使う分には普通に使え、あとは
絞りで調整する。という使い方なのだ
ろうと思う。
ごとく低速域を無くしたライカ2cの
お話し。


最高速 1/500
最低速が 1/30

↑2c。カメラフロント部分に付いている
低速ダイヤル部分は革で覆われている。

↑バルナックライカ3aの低速ダイヤル
バルナックライカで3Aでは1/1秒が最低速
(バルブ除く)なのに比べ1/30がそれとなり、
約5段ほど異なる。
ある意味割り切りであり、当時もその分
他に比べて安かったそうではあるらしい
のだが、不人気で生産台数が少ないらし
く。約11000台程度。(カメラ屋でもたまに
見かけるが、他に比べて安い)
その割切りだが低速を切ることは手ぶれを
怖れるのが付いて回ることや南瓜は開けて
回避する傾向にあるから個人的には実用的
には問題ない。
最後はレリーズで自分の手で低速域を
作れば良いという荒業も時には面白い
(モノクロでネガ)意外と上手く切れたり
する。
屋外で使う分には普通に使え、あとは
絞りで調整する。という使い方なのだ
ろうと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます