ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

東京都の感染者数が減少しているように見えるのは単に検査をしていないから

2020-04-23 00:04:11 | ニュース
今回のソースは5ちゃんねるです。

【ノーベル賞】山中教授「東京都の感染者数が減少しているように見えるのは単に検査をしていないから」 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587565013/

■東京の感染者数は減少しているのか?

日本の中で最も感染者の爆発的増加が心配されるのは首都東京です。図1は東京都が発表している日ごとの感染者数です。
これを見ると4月7日の緊急事態宣言発令以降、ピークは過ぎたのではないか、やや減少傾向にあるのでは、と考えてしまいます。

図1
https://www.covid19-yamanaka.com/library/18294-18294-20200422022042-1.png


しかし、図2の検査件数を見ると愕然とします。検査件数も同じように減っているのです。
つまり感染者数が横ばいや減少しているように見えるのは、単に検査をしていないからだけなのです。

図2
https://www.covid19-yamanaka.com/library/18294-18294-20200422022042-2.png


注目すべきは検査件数に対する陽性者の割合(陽性率)。
東京は検査数が日ごとに大きくぶれているので、一週間ごとの陽性率を計算してみました。
2月は3%、3月になって4%、7%と増加し、3月末には18%に急増、4月は19%を維持しています。
検査件数には、同じ人に複数検査した件数も含まれているという事ですので、実際の陽性率はさらに高いと考えられます。
これは危険領域です。非常に多くの陽性者を見逃している可能性が高いと推定されます。

アメリカは日本よりはるかに多くの検査を行っていますが陽性率は20%程度で、専門家は、まだまだ陽性率が高すぎるので検査数を3倍は増やす必要があると訴えています。
それが社会活動再開の最低条件だと主張しています。
十分に検査をしているドイツは陽性率7%、韓国は3%です。20%以上の陽性率が続く東京は、非常に危険な状態と考えます。感染者数のみで一喜一憂するのではなく、真の姿をとらえる必要があります。

日本の状況
https://www.covid19-yamanaka.com/cont3/16.html


しかしマスコミも
何で感染者数だけ公表して検査数は公表しないのでしょうかね。

スレッドのコメントの中から
私から見て特筆すべきと思えるものをピックアップします。

24名無しさん@1周年2020/04/22(水) 23:19:46.49ID:UUJkjYOq0
また補助金を減らされるぞ

56名無しさん@1周年2020/04/22(水) 23:22:59.66ID:aGECUOIU0
この人も反政府の人なの?

156名無しさん@1周年2020/04/22(水) 23:29:19.37ID:xsiMAqypO
うちの上の8歳の子供でも、これ、検査してないから少ないんだよねって最初から言ってた

以上です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の洗濯

2020-04-22 21:23:58 | 日記

一昨日㈪に溜まりに溜まった洗濯を済ませたが
溜まりに溜まっていたため一度では済まない。

そこで緊急性その他で仕分けして次の洗濯は㈬すなわち今日やることにしていた。
そして計画通り今日洗濯をした。

朝起きてまずはガストへ。
先月ガストで300円以上の利用でモバイルTカードを使うと
5回まで100p貰えるキャンペーンをやっていてその500pが昨日入っていた。

それとアプリでステーキ550円引きと日替わりランチ55円引きクーポンを使い
それにグラスワイン赤を飲み、店で貰った100円引きクーポンを使い
Tポイント全部で524pを使い結果1078円のクレジット支払い。

今日は休みなのだが仕事のブツが届く日。
今日は2ヶ月に1度のブツが多い日なので来るのは遅くなるから先にガストに行ったのだが
ガストから帰ったら既にブツは届いていた。
コロナの関係で会わずに玄関前置き、書類はポスト渡しになっているのでそれほど問題はない。

ここまでは洗濯とは関係ないのだが酔いがさめた夕方になって
コインランドリーに洗濯に行くことにした。

休みなのでコインランドリーの待ち時間にバーガーキングに行って
またオトクルの300円引きクーポンを使い
スパーシーワッパーMセットでも食べようかと思ったが
気が変わって少しだけ仕事をすることにした。

仕事は2個かじる予定だったのをその場のアドリブで1個に集中することに変更した。
やりきれなかったら乾燥の時間に残りをやればいいという気楽な感じで始めたが
1個に集中したため効率よく仕事をすることが出来て
洗濯が終わる3分前に仕事を終わらせコインランドリーに戻ることが出来た。

では乾燥の時間に何をやるか。
auスマパスでトリスハイボール濃いめとストロングゼロW完熟梅500㎖が当たったので
それらをローソンとファミマで交換してからバーガーキング持ち帰りにする予定を立てたが
信号の関係で式にバーガーキングへ。
店内が空いていたというよりその時点で私一人だったの
持ち帰りを以てコンビニに行くのが面倒になったので店内で食べることにした。
食べ終わってコインランドリーに戻ると乾燥機はcdすなわちクールダウンになっていた。

どうせなら帰りにコンビニ2件ハシゴして当たった酒を変えてしまおうと思い
自転車に洗濯ものを積んだままトリスハイボール濃いめとストロングゼロを交換した。

記事には結構酒の話を書いているが私は酒が弱い。
濃いめもストロングもどちらも9%。
特にストロングゼロは500㎖なので9%を1缶飲んだらどうなるかわからないw



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾政府は“国民の命”を最優先し、日本政府は“オリンピックの開催”と“経済”を優先した

2020-04-22 14:33:48 | ニュース
台湾の蔡英文総統や、韓国の文在寅大統領と比べ
いかに日本の安倍晋三がダメかということが分かるニュース記事です。

日本の防疫体制が台湾・韓国に格段に劣るワケ
FRIDAY DEGITAL 2020/4/21(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e09bf1316bc11321aadcb8b3321ff5cb605da93c

日本は「何をしなかった」のか?

新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るう中、日本政府の後手後手の対応にアジアの周辺国が驚きの声を上げている。

首都封鎖(ロックダウン)していないのは「日本」も「韓国」も「台湾」も同じだ。

それなのに、PCR検査が進まず感染者の急増が止まらない日本に対し、韓国はすでにピークアウト。
台湾は4月14日に36日ぶりの感染者ゼロとなった。

韓国や台湾では、その日の感染者数や死亡数がすぐに分かるサイトを国が開設しているが、日本にこうしたサイトはない。
厚生労働省のホームページにも新型コロナのコーナーはあるものの更新速度が遅く、リアルな感染者数は報道のほうが早いのだ。

ある台湾人女性は、感染者数の少なさについて、
台湾政府は“国民の命”を最優先し、日本政府は“オリンピックの開催”と“経済”を優先した。単にその違いだと思います」と語る。

日本在住の台湾人男性は「中国に忖度した結果だ」と分析する。

また韓国人女性は、「安倍政権の無能ぶりに韓国のネット上では『韓国ならとっくに弾劾だ!』という声が多いです。
こんなひどい政権なのに、何もしない日本人のおとなしい国民性を皆、不思議に思っています」
という。

韓国のネット上では緊急事態宣言の発令(4月7日)の遅さについて「首相夫人のご旅行が影響したのでは」という憶測さえあった。

韓国や台湾が懸命に防疫を強化し感染者を減らしていた頃、日本政府は何をして、何をしてこなかったのだろう?

◆「中国には忖度しない!」先手を打った台湾・蔡英文総裁
台湾で暮らす日本人女性は、
「1月の総統選で蔡英文総統が選ばれて本当によかった。
正直、1月の時点では少し大げさすぎるのでは? と感じたが、
今思うと政府は先手先手を打っていたんだと思う。
もしも総統選で親中派の総統が誕生していたら中国に忖度して、
ここまで強固な封じ込めはできなかったはず」と話す。

日本、そして韓国も中国人観光客による経済効果に依存し、
どちらも中国からの入国を阻止せず、水際対策に失敗した。

◆“ウイルスとの戦争”に突入!  徹底的なPCR検査で起死回生の韓国

国民から批判された韓国政府は「PCR検査数」で起死回生を図った。
ドライブスルー検査やウォーキングスルー検査など、次から次へとPCR検査を行い
、感染者と濃厚接触者の「治療」「感染経路の解明」「情報公開」を徹底したのだ。

日本とは比にならないほどのPCR検査を実施し、一方で隔離施設も用意した。
医療崩壊を防ぐため、軽症者は医師や看護師が常駐する「施設」もしくは「自宅」での隔離とし、経過観察を義務付けた。

また韓国政府は感染者の動線を調べ、国民に細かく知らせている。

日本よりキャッシュレス化の進む韓国では、感染者が出れば街中にあるカメラの映像解析とクレジットカードの利用状況で感染経路や濃厚接触者を割り出しやすい。
政府や保健局が把握した状況はSNSやアプリで国民に開示する。

こうした防疫対策が功を奏し、今では新型コロナウイルスの新規感染を封じ込めつつある。
文在寅大統領の支持率も上昇し、4月15日の総選挙でも与党が圧勝した。

一方、日本は安倍首相が4月6日に「一日あたりのPCR検査数を2万件まで増やす」
と表明したものの、これまで検査数の大幅増を実現できず、
日本全国で感染拡大が止まらない。
もはや人災との声も高まっている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノマスクがカビだらけで届く

2020-04-22 00:59:27 | ニュース
アベノマスク

虫混入、カビ付着…全戸配布用の布マスクでも不良品 政府、公表せず
毎日新聞2020年4月21日
https://mainichi.jp/articles/20200421/k00/00m/040/185000c

 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、政府が配布を進める布マスクに、虫が混入するなど不良品が相次いで確認されている。
厚生労働省は18日、妊婦向けの布マスクのうち1901件について不良品の事例を発表し、21日に妊婦向けマスクの配布中止を決定。
しかし、政府のマスク等物資対策班の関係者によると、18日時点で全戸配布用に準備していたマスクでも不良品が発見されており、これについては公表していない。
政府の衛生面での認識が問われるとともに、全戸配布のスケジュールにも影響しそうだ。

 厚労省は18日、妊婦向けの布マスクに関して「変色している」「髪の毛が混入していた」「異臭がする」などの報告が相次ぎ、80市町村で1901件の報告があったと発表。
大阪府内の自治体では、ガーゼの黄ばみや変色、ゴミの混入も確認。発表を受け、ツイッター上では「健康被害はないのか」「安心して使えない」などの不安の声が広がった。

 しかし、政府の対策班に配られた内部文書によると、18日時点で妊婦向け以外の全戸配布用に包装を始めた200万枚のうちでも、虫や髪の毛、糸くずの混入、カビの付着など200件の異物混入などの問題事例を確認。
これについては公表しなかった。
マスク配布を担当する厚労省経済課は、妊婦向け以外の不良品を非公表とした理由について「回答できない」とし、全戸向けのマスク配布については「現時点で中止は検討していない」としている。


【アベノマスク】受注企業4社のうち3社が公開される 計90億円で契約  残りの最多受注の1社は非公開のまま
日韓ゲンダイ 20/04/21
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/272226

 興和株式会社 約54.8億円
 伊藤忠商事 約28.5億円
 株式会社マツオカコーポレーション 約7.6億円

厚労省マスク班の回答に対し福島議員は、「466億円との差がありすぎます。いったいどういうことなのか。
4社といっていたのに3社しか出てきておらず、大きな部分がわかりません。
公共調達ルールで93日以内に明らかにしなければならないのだから早く言ってくれればいいのに。
差額分は追及していく」と話した。


10万円はもらうけど、こんなマスクはイラネ。
税金でこんなもん買いやがって。

安倍が皮肉った「朝日新聞の布マスク」は感染予防に効果が見込めることが明らかに! 一方アベノマスクは非推奨
BuZZap 2020年4月21日
https://buzzap.jp/news/20200421-taiwan-covid19-asahi-mask-3300yen-smith796000/







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みモード

2020-04-21 15:24:13 | 日記

先週は雨と雨の予報、それと追加の仕事に振り回されて休みがなかったが
(追加以外は労働時間は変わらない)
昨日㈪から半休の今日㈫と全休の㈬と休みモード。

この後ちょっくら仕事をしたら明日は休み。

過去の話だが㈰に昼間の仕事と洗濯の両方やっておいてよかった。
昨日はゆっくり休めたし部屋も少しづつ片付いてきた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jaco Pastorius Band - "So What?" TV show Belgium (1985) [Remastered]

2020-04-21 00:57:44 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は医療崩壊を怖れ、検査をしなかったことで院内感染が広がり、そこから医療崩壊が起こっている

2020-04-20 20:38:32 | ニュース
WHO上級顧問・渋谷健司さんが警鐘 「手遅れに近い」状態を招いた専門家会議の問題点
AERA.dot 2020.4.18
https://dot.asahi.com/aera/2020041700078.html?page=2

――日本では当初から「検査を抑えて医療態勢を守る」という考えがありました。そもそも、世界の専門家の間でこのような手法はどう評価されているのでしょうか。

検査を抑えるという議論など、世界では全くなされていません。検査を抑えないと患者が増えて医療崩壊するというのは、指定感染症に指定したので陽性の人たちを全員入院させなければならなくなったからであり、検査が理由ではありません。

むしろ、検査をしなかったことで市中感染と院内感染が広がり、そこから医療崩壊が起こっているのが現状です。

――政府の専門家会議は、機能していると考えていますか。

科学が政治から独立していないように見受けられ、これは大きな問題だと感じています。

先ほど指摘しましたが、4月1日時点で「東京は感染爆発の初期である」と会議メンバーは知っていたはずです。それならばそこで、緊急事態宣言をすべしという提案を出すべきでした。

しかし、この日の記者会見で出てきたメッセージには、国内の逼迫(ひっぱく)した状況を伝えてはいたものの、『我が国では諸外国で見られるようなオーバーシュートは見られていない』といった国民の緊張感を緩ませるような言葉もまぎれていました。


私が今まで書いてきた通りですね。

検査を受けられない隠れコロナが病院に押しかければ院内感染が起こるのは当然です。
もちろん市中感染やクラスター感染も同様です。

政治から独立していない、安倍のイエスマンの専門者会議は
安倍とともに感染拡大を助長しているだけです。

それが正しいと思われる一つの例がこちらです。↓

【反省】東京とソウルはなぜ感染者数で4.5倍も差が開いた?ソウルは終息、東京は拡大へ【現実】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587225549/

https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20200418-00174025/

韓国の文在寅大統領と日本の安倍晋三の
力量の差、人間の差がはっきりと表れています。

韓国も早い段階では文大統領も間違いを認め
ネトウヨや安部支持者や安部よりのマスコミは大喜びしましたが
その後立て直して成果を出してます。

文大統領は良い結果を出し、安倍は悪い結果を出しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨より雨の予報に振り回された

2020-04-20 02:17:35 | 日記

雨を避けるため先週は㈬㈭仕事をして休みは消えた。
その代り㈮㈯㈰は半休になるはずだったのが
雲行きが怪しくなったので㈭の仕事の一部を㈮に回し
更に仕事がないはずのところに仕事が入ってきて㈰昼も仕事。

㈯と今日㈪の雨は予定通りで
㈯昼と㈪1日は休みだから雨でも関係ない。

㈪㈫は久しぶりの1.5連休で
㈰昼は仕事と洗濯の両方終わらせたのでまったりできる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は岩手の人たちが全面的に正しいと思う。コロナ疎開。

2020-04-19 01:28:41 | ニュース
「今、東京から?」拒まれ、仮住まいで焼死 岩手「ついの住みか」のはずが
毎日新聞 2020年4月18日
https://mainichi.jp/articles/20200417/k00/00m/040/323000c

岩手県花巻市の小さな商店街で11日朝、火災があり、出火元の隣の住居から1人の男性の遺体が見つかった。
岩手の文化や自然に憧れ、「ついの住み家に」と東京から3日前に引っ越してきたばかりだった松尾利明さん(72)。
新型コロナウイルスの感染を警戒され、入居が決まっていたマンションの住民に「しばらく来ないで」と告げられた。
市からも転入届の提出を待つよう求められた。追われるように仮住まいに移ったばかりの悲劇だった。【山田豊】

 東京都大田区で暮らし、以前は会社勤めなどをしていた松尾さんは、約30年前から同市を訪れていた。
親しかった市内の男性飲食店主(62)によると、松尾さんは「全国の記念館や博物館を訪れるのが趣味」と話していたという。
中でも、宮沢賢治らの記念館があり温泉街でも有名な花巻を気に入っていた。
店主は「2019年は1~2カ月に1度は訪れていたようだ」と振り返る。

 松尾さんは「終活の場所を探している」と話していた。
店主が「家族はいるの?」と聞くと「今は1人で住んでいる」と打ち明けた。
店主が「そんなに好きなら、こっちで暮らしたらどう?」と誘った。
店主が保証人になって同市東和町のマンションを借り、4月から住むことになった。家賃も2カ月分を振り込んだ。

 だが3月末、マンション住民の会合に参加すると… 会員限定有料記事


まずは火災と転入拒否は(今のところ)全く関係ありません。

関連記事:コロナ疎開を受け入れている家は「村八分」にしろ

5ちゃんねるでは賛否両論で、どっちが悪いか決めかねるという意見も見られますが
私は全面的に岩手県の人たちが正しいと思います。

海外からの受け入れで14日間待機と同様にこの時期の人の移動、
特にコロナ感染者の多い地域からの転入には一定期間隔離するのは当然のことです。

市からも転入届の提出を待つよう求められたことは法的にどうなのか私はわかりませんが
これはかつてオウム信者に住民票の許可が下りなかったのと全く同じで当然のことです。

ついの住みかに移るのは結構ですが時期というものがあります。
これではコロナ疎開の意図が見え見えです。
その辺りの判断が出来ない身勝手な者はこのような目に遭って当然です。

終の棲家の予定が
仮の住まいが終の棲家になってしまったというのがオチですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政府、韓国で作られたドライブスルー方式の検査を今になって公式採択

2020-04-18 13:53:02 | ニュース

関連記事:安倍晋三が今頃になって「PCR検査はなぜ増えないんだ!」と不満を示す【日経新聞】

【後進国】日本政府、韓国で行われたドライブスルー方式の検査を今になって公式採択…【先進国】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587119221/

※もうネトウヨを日本から叩き出すしかない


新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)患者を検査する方法の一つである「ドライブスルー方式」を、日本政府が今になって公式導入した。

17日、日本経済新聞によると、日本新型コロナ対応主務部署である厚生労働省は、
韓国が導入して世界に広めたドライブスルー方式の検査ができるように追認する「事務連絡」文書を全国の地方自治体に出した。

厚労省はこの文書で医師が必要と判断する場合、車両に乗ったままの診療やPCR(遺伝子増幅)検査のための検体採取も可能だと明らかにした。

韓国から始まったドライブスルー方式は、大量の検査を効率的に行えるうえ
医療機関の建物内で検体を採取するよりも感染の危険が低いとされ、世界各国に急速に普及した。

しかし厚労省は先月15日、公式ツイッターに「『ドライブスルー方式』では、医師の診察を伴わないことが多いため、
我が国では、実施しておりません」とし、この検査方法に否定的な立場を示していた。

全文はソースで (ⓒ 中央日報日本語版2020.04.17 )
https://japanese.joins.com/JArticle/264962

■参考:日本メディアのソースはこちら
(読売)ドライブスルーPCR検査の推進、厚労省が自治体に通知
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200416-OYT1T50233/
(日経)ドライブスルー検査「可能」 厚労省が自治体に連絡
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58111270W0A410C2CE0000/



検査数が少なければ正しい数字は出ません。
正しくない数字では正しい判断はできません。

安倍の政治判断によるコロナ対策は
今までずっと後手を踏んでいたということですね。

安倍政権が後手を踏んでいたのは
判断材料となるデータが正しくなかったからであり
安倍自身や側近、お抱え専門者会議、諮問委員会もそれを正すことをしなかったからです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小2の時に心気症になった

2020-04-17 01:16:31 | 日記・エッセイ・コラム

今Wikipediaで知らべてみたら1つの病気に6ヶ月はかかってないので
厳密には心気症ではないが小1~小2の頃に心気症もどきに悩まされていた。

当時TVニュースで水俣病だとかイタイイタイ病だとかスモン病だとかが取り上げられているのを見て
自分も水俣病やスモン病じゃないかと思ったり
筋肉痛だとか背が伸びるときに起こる傷みでイタイイタイ病ではないかと思ったり

ドラマでミコマコをやっていると自分は骨肉腫でないかと思ったりして悩んでいた。

お隣の国でコレラが流行っているのも恐怖であったし
コレラが収束したら今度はニュースでゲリラを取り上げだして
これは赤痢と疫痢の関係のように
ゲリラはコレラの下痢を更に酷くしたものではないかと思い恐怖を感じていた。

そんな中で学校でレントゲンを撮ったら異常が発見された。
もらったプリントには印刷された肺の絵に手書きで影が書かれている。

更に時期を同じくしてツベルクリンで陰性が出た。

これには母も心配して
学校でレントゲンの再撮影があるのだが病院に検査に行かされた。

その時の病院の待合室の壁に腎臓だと思うけど模型の入った箱が掛けてあり
正常な腎臓と異常な腎臓が比較されている。

異常なほうは外は黒豆の枝豆のようにやや黒ずんでいるだけなのだが
スライスした断面にはパンや餅の青カビのような感じで
白と黒のボツボツがびっしり付いている。

1週間後に結果が出るのだがその時に本人すなわち私も来いと言われているのだが
その模型が怖くて病院には行かなかった。

BCGはその時は注射でツベルクリンよりは痛かった。
小学校の高学年か中学か忘れたが再び陰性が出てBCGを受けたが
その時はハンコ型のものだった。

レントゲンのほうは学校で再度撮影された結果では異状なしだった。

心気症もどきで思い悩んでいたために
心霊写真のように影が写ってしまったのかもしれない。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事を終了させた

2020-04-16 18:37:49 | 日記

今日の仕事3このうち2個が終わった時点で雲行きが怪しくなってきたので
今日の仕事は終わりにして明日に回すことにした。

その時点までの天気予報では
庭から雨が降ってくるようなので切り上げたほうがいい。

久しぶりにバーガーキングに行き
店内は滅茶苦茶空いていたがテイクアウトにする。

ジュニアでないてりやきワッパーとポテトSと100%オレンジジュースMで
オトクルのクーポンで税込み520円。クーポンがないと820円なので300円offになった。
セットの内容もクーポンもマックより全然いい。

明日は洗濯と仕事だが今は自由になった。
仕事が終わったのが15:38だったが
自由になったのでタラタラやっていて記事を書くのは今になりました。

去年の記事です。
青バックのブラックオパール

先週㈯の半休と昨日㈪の休みを使って描いた絵です。何度かトライしてきたモチーフですがようやく形になって来たというところです。今度はこれを変形させてオリジナルにしていきたいと考えてます。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事に集中

2020-04-16 00:40:41 | 日記

今日仕事に集中すれば後は楽になれる。

仕事はそれほど大変ではないけど休みを潰さなければならない。

雨が降る前に終わらせるので早く始める。

だから早く終わる。
終われば自由。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日2日とも返上

2020-04-15 12:39:21 | 日記

前記事で書いたように一難去ってまた一難。
2個目の一難は雨。

外回りの仕事なので降らないうちにやるのがいい。
というわけで結局㈬㈭やることにしたので休みがなくなった。

来週前半は仕事がないということなので
㈮㈯㈰は半休になる。

あとまだ明日㈭を全休にする道はかろうじて残されている。

とりあえず昨日掃除をしておいてよかった。
ただ洗濯がきびしい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一難去ってまた一難

2020-04-15 01:37:16 | 日記

最初の一難は何なのかといえば確定申告です。
災難ではないけれど面倒でかったるかったw
やっと終わって解放されたw

そしてまた一難のほうはズバリ天気。
今日㈬は休みにしてコインランドリーでのんびり洗濯でもしようかと思ったのだが
㈭が雨なので㈬に仕事をしなければならない。
㈭は休みでも雨だとコインランドリーが混む。
下手するとクラスターになる。

でも銀行は15日のほうが混んでクラスターになるから
㈭のほうがいいかも。

㈯も雨。
今は体調管理のため仕事をあまり集中させたくないけれど
雨の間を縫って仕事をするとハードかもしれない。

今週後半は仕事が少ないことを祈るのみ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする