goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)

リウマチのななごはレミケード→エンブレル→アクテムラに。インターネットはメルヘン入り口。2006.8/5より。

あれこれと

2006年10月05日 | 人工右膝再置換(足指矯正)2006
どんより曇り
S先生と話をしていたら、日々、医術は進歩していると思う。
10年前入院した時は、人工の股関節を手術した人は2週間ベット上から動けなかったが、今は2、3日で車椅子に乗れるそうだ。
腰の手術の人は石膏のギブスに固められ、ぬれているので1晩、座ったまま寝る。その後、風通しのいいとこで乾かして、ベット上で2週間の生活。
ご飯を食べるのも寝たままで鏡を見ながら。それが、今はかなり短期間で退院できるようだ。

☆☆博士の愛した数式(小川洋子作、新潮文庫)
さわやかな読後感。
わたし(家政婦)とルート(息子)と80分しか記憶を持てない数学者の話。数学に興味を持つことが、日常生活をこんなに豊かにするのか。この本を読まなければ数学者の生活や喜びを知らなかった。数学にもこんな楽しみ方があったのか。新鮮な喜びを感じる。
数学でなくても、ささやかなこだわりを持ち続けたい。
☆☆

早朝採血。
AM11時、CPM(90゜~95゜)
PM1時30分、消毒、足指ひっぱる。
PM2時20分
リハビリ、前足、後ろ足の体重移動の運動、右膝の屈曲。
あおむけになり、つまさきを上にする体操。理学療法士のH先生はやはり人気がある。
某先生曰く、
70代のおばあちゃんが、H先生のリハビリの日は、朝からお風呂に入って、ぴらぴらの服でリハビリにいったそうだ。
リハビリが無い日は、普通のパジャマでいたとか…
確かに、かっこいい
25歳位で目が涼しく、背が高く、優しい。野球をやっていたとか…
帰ってくるや、洗髪と体を拭く。
今日の夕食
さんまの塩焼き、マーボー豆腐、清汁、グレープフルーツ。
(いまいちマーボー豆腐だったけど、さんまの塩焼きがおいしかった!)