かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

今日は歌を作ろうと思っていたのに

2018-05-18 20:12:43 | ブログ記事
銀行の人が来るとかと言って、
朝から夫が帰宅したので、お昼も夜も食事が必要で、
結局とりかかれませんでした。

まあ私は、お金にもならないことをしているのだから、仕方ないですが。

夫は明日も泊まると言っていましたが、明日の朝、大阪へ帰るそうです。

やれやれ?(苦笑)

来週は、
その夫の明朝帰る
大阪のマンション時代の私の友人が来てくれることになっていて、
少しはお掃除もしないといけないから、また短歌に取り掛かれるかどうか。

でも、そのマンション時代の友人は、同い年だし、
晩婚だったその人の長男と私の次男の年齢が近いので、けっこう仲良くしていたから
楽しみです。

昨年も来たいと言ってくれていたのでしたが、
私が母のことが気になっていて落ち着かなかったから断ったという経緯がありました。

もう来てくれないかなと思っていたのでしたが、先週メールが入って「来たい」と。

今度は断れません。

この友人は、
私より前に、ご主人の実家に引っ越されて、現在、阪急沿線に暮らしていられるから、
お互い行き来するのは便利なのです。

私の数少ない友人だから、大事にしないと。

*

・来週は来てくれるとふ友のゐてとても楽しみたくさん話さむ

・昨年は村形さんのお見舞ひの帰途に寄りたり大山崎に

・七月の暑さの中を駅前のレストランまで来てくれし友

・この友の長男東大大学院出でし秀才次男の友なり

・この友はユーモアあるのが一番の長所でいつも笑はせてくれる

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (西北)
2018-05-19 15:54:24
友達に会うのは楽しい
自分を知ってくれてるのって
有り難いですよね。
自宅に来るのなら、御馳走作りますか。
優しい一日を過ごしてね!
返信する
西北さんへ (びこ)
2018-05-19 16:17:05
私は、長女長男と歳の離れた次男を生んだため、次男の子育てのころは同年配の人が少なくて、寂しかったのです。が、たまたま晩婚だった同年配のこの友人が近所だったから助かりました。それ以来、とぎれとぎれではありますが、ずっと仲良くしているのです。だから来てくれるのは大歓迎です。午後から来てもらったのでは十分に喋れないので、いつもお昼前に来てもらいます。以前は近所のお寿司屋さんからお寿司をとっていましたが、つぶれてなくなったので、明後日は、生協のお寿司を注文してあります。明後日の火曜日にしたのも、生協の配送日に合わせたのです。生協のお寿司も、案外いけます。が、とにかくおしゃべりが一番のご馳走ですから、食事は二の次なのです。^^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。