飯塚事件の死刑「残念」 中井国家公安委員長
産経ニュース2009.11.5 14:05
中井洽(ひろし)国家公安委員長は5日、福岡県飯塚市で平成4年に女児2人が誘拐、殺害された「飯塚事件」で、久間三千年元死刑囚=当時(70)=の刑が昨年10月に執行されたことに絡み、再審で事件が見直された可能性もあったとの考えを示し、執行を「残念」と述べた。国家公安委員長が執行された死刑に疑念を呈するのは異例。
同日の国家公安委員会終了後の記者会見で、久間元死刑囚の遺族が「有罪証拠とされたDNA鑑定は誤り」として再審請求したことについて考えを聞かれ、答えた。「捜査や裁判の経緯を尋ねてみたい」とも話した。
中井氏は、久間元死刑囚への執行が過去には避けられていた国会開会中だったと指摘。開会中の執行を回避していれば「(足利事件で無罪が確実になった)菅家(利和)さんの事件のような可能性もあったんじゃないか」と述べた。
............................
元死刑囚のDNA鑑定は誤り、飯塚事件で遺族が再審請求
産経ニュース2009.10.28 17:23
福岡県飯塚市で平成4年に小学1年生の7歳女児2人が誘拐、殺害された「飯塚事件」で死刑判決が確定し、昨年10月に執行された久間三千年元死刑囚=当時(70)=の妻(62)が28日、「有罪の証拠とされたDNA鑑定は誤りで無罪だ」として、福岡地裁に再審請求した。
鑑定は現在再審公判中の「足利事件」とほぼ同時期に警察庁科学警察研究所(科警研)が実施。当時の試料が残っておらず再鑑定できないが、弁護団は当時の鑑定のずさんさを立証する方針。
再審請求書によると、再審を開始すべき明白な新証拠として、足利事件の再審請求でもDNA鑑定をした本田克也筑波大教授(法医学)による鑑定書を提出。弁護団は「最新の解析方法によると、確定判決が認めた真犯人のDNA型と元死刑囚のDNA型は異なっており、無実は明らかだ」と主張している。
法務省、2人の死刑執行 久間三千年死刑囚と高塩正裕死刑囚 平成20年10月28日
死刑待てなかったのか 『飯塚事件』死後再審願う妻 2009年6月14日 東京新聞朝刊
飯塚事件 久間三千年元死刑囚の妻、福岡地裁に再審請求 平成21年10月28日