東京家裁 性別変更女性の子 認知認めず 自身の凍結精子でパートナー出産 2022/3/1

2022-03-01 | 文化 思索 社会

性別変更女性の子 認知認めず 自身の凍結精子でパートナー出産
 東京家裁請求棄却 弁護士「実の親子なのになぜ」
 中日新聞朝刊 2022年3月1日
 性同一性障害特例法に基づき男性から性別変更した女性が、凍結保存していた自身の精子を用いて女性パートナーとの間にもうけた子どもを認知できるかどうかが争われた訴訟の判決で、東京家裁は28日、「法律上の親子関係を認めることは現行の法制度と整合しない」として請求を棄却した。控訴する方針。
 判決などによると、性別適合手術を経て2018年に戸籍上の性別を男性から変更した40代女性は、手術前に凍結保存した精子を用い、パートナーの30代女性が子ども2人を出産した。
 カップルは事実婚状態で、40代女性は21年、東京都内の区役所に認知届を提出したが、受理されなかった。このため、子ども2人を原告として認知を求める訴訟を起こした。
 小河原寧裁判長は「生物学的には二人の父親と認められるが、法律上の親子関係と血縁上の親子関係は必ずしも同義ではない」と指摘。特例法に基づき性別変更をした女性を父親として扱うことはできないとした。また、妊娠、出産していないことから母親にも当たらないとした。
 判決後、子供を抱いて記者会見した四十代女性は「子育てに当たり、経済面、福祉面の不安が大きい。同性同士で子育てをする家族は増えており、性的少数者を知って判断してほしかった」と話した。子ども二人の代理人仲岡しゅん弁護士は「ママが二人いる家庭を裁判所は認めなかった。実の親子なのに、なぜ親子と認めないのか」と訴えた。

 ◎上記事は[中日新聞]からの書き写し(=来栖)
----------------------
〈来栖の独白 2022.03.01 Tue〉
 妥当な判決。「手術前に凍結保存した精子を用い」るなど、男性であることを都合の好い時には利用。卑劣ではないか。
 裁判の何たるかも知らぬ、年端もいかぬ子供を「原告」に据えている。驚いた。
 今の時代、個人の「好き勝手」が優先される。正義は、ない。


* 井手上 漠 長い戦いのすえ実現した制服改革「言葉にして理解してもらうこと知った」 2021/5/23


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。