ペリカンの受難 口蹄疫 人間中心主義思想の根底に旧約聖書 ネット悪質書込みによる韓国女優の自殺

2010-06-17 | 仏教・・・

余録:ペリカンの受難
 米ルイジアナ州の州旗にはペリカンの巣の中の親鳥と3羽のヒナが描かれている。よく見ると親鳥の胸の上には、三つの赤い点が見える。これは親鳥が自らのくちばしで胸を傷つけ、したたる血をヒナに与えている様を描いているのだという▲実はこの図柄、中世ヨーロッパから伝わる「敬虔(けいけん)なペリカン」という由緒ある紋章らしい。ペリカンは死んだヒナを自ら流す血で蘇生させるといわれ、「自己犠牲」を表すシンボルとなり、キリストの受難図にも描かれた▲ルイジアナが「ペリカンの州」と呼ばれるのは、初代州知事が沿岸に生息するペリカンを見て、この図像を州章に用いたからという。だが今その生息地からは「親鳥もヒナや卵も姿を消していく」との悲痛な声が聞こえる▲米南部沖のメキシコ湾で続く原油流出による生態系への影響が深刻化している。油はすでにルイジアナ州はじめ4州の沿岸に漂着、漁業や観光に大きな損害を与えているばかりでなく、ミシシッピ河口近くの海や湿地からは油まみれのペリカンの映像が伝わってくる▲ペリカンの保護と油の洗浄を行っている現地の保護施設では、運び込まれる鳥の3割はすでに死んでいたという。巣に残されたヒナや卵も全滅は免れそうにない。もちろんペリカンの悲劇はルイジアナの海と沿岸の全生態系を襲っている惨事のほんの一端にすぎない▲オバマ大統領が来週4回目の現地視察を行うのも、海鳥のショッキングな映像が被害の深刻さを全米に印象づけたことと無縁でなかろう。血を流す図そのままに、身をもって生命の海の危機を告げるペリカンの受難に人類はどう応えるのか。
毎日新聞 2010年6月10日 0時06分
..................................................
中日春秋
2010年6月17日
 米国の作家、故マイケル・クライトン氏がつくり出した物語『ジュラシック・パーク』は映画にもなり世界中で大ヒットした▼約(つづ)めていえば、遺伝子操作で現代に蘇(よみがえ)らせた恐竜たちが人を襲う、といったお話。暴れ回るのは、どこかから突如、現れた怪獣ではない。人間が科学技術で誕生させながらコントロール不能になった存在。それは人類が抱える根本の恐怖のような気もする▼今、米国ルイジアナ州沖のメキシコ湾で暴れているのは、恐竜ならぬ原油だ。英石油大手BPの海底油井の流出事故は、発生から既に二カ月近くになるのに、まだ汚染が止まらない。様々(さまざま)な流出防止の策がとられたが、失敗続きだ▼深い海の底に、深い深い穴を掘り、何とか石油を吸い出せたのは科学技術のゆえ。だが、いざ、止めようと思った時、それを止められないのだ。この制御不能の油井を、BPの技術者が事故直前のメールで、「悪夢の油井」と呼んでいたなどと聞けば、一層、不気味さが増す▼かつて、インターネットを「ついに人類はスイッチを切れない“装置”をつくってしまった」と表現した人があったのを思い出す。確かに、あれも、もう、誰にも止められない▼科学技術がわれわれの暮らしに多大な恩恵をもたらすのは疑いない。だが、同時に、いくつもの潜在的な「制御不能の恐怖」も引き受けているのかもしれない。
..................................................
〈来栖の独白〉
 1991年の湾岸戦争。海岸に接していた大規模石油基地が爆破され、大量の重油が海に流れ出したことがあった。この際にも、多くの無辜の生物が油に翼を奪われ、いのちを落とした。
 地球は、宇宙は、ひとり人類だけのものではない。声なき声の多くの生物のものでもある。
 五木寛之氏は『天命』(幻冬舎文庫)のなかで次のように言う。

 たとえば、環境問題は、これまでのヨーロッパ的な、キリスト教的文明観では解決できないのではないでしょうか。
 欧米の人たちの考えかたの伝統のなかには人間中心主義というものがあります。この宇宙のなかで、あるいは地球上で、人間が神に次ぐ第一の主人公であるという考えかたです。
 これはルネサンス以来の人間中心主義の思想の根底にあるものですが、主人公の人間の生活に奉仕するものとして他の動物があり、植物があり、鉱物があり、資源がある。水もあり、空気もあると、考えるわけです。
 そうした考えのなかから生まれる環境問題の発想というのは、やはり人間中心です。つまり、われわれはあまりにも大事な資源をむちゃくちゃに使いすぎてきた。これ以上、水や空気を汚し樹を伐り自然環境を破壊すると、最終的にいちばん大事な人間の生活まで脅かすことになってしまう。だからわれわれは、もっとそうしたものを大切にしなければいけない。----これがヨーロッパ流の環境主義の根源にあるものです。(略)
 これに対し、アジアの思想の基本には、すべてのもののなかに尊い生命があると考えます。
「山川草木悉有仏性」という仏教の言葉があります。山の川も草も木も、動物もけものも虫も、すべて仏性、つまり尊いものを持っている、生命を持っているんだ、という考えかたです。
 そうした考えかたから出ている環境意識とは、川にも命がある、海にも命がある、森にも命がある、人間にも命がある。だからともに命のあるもの同士として、片方が片方を搾取したり、片方が片方を酷使するというような関係は間違っているのではないか、もっと謙虚に向き合うべきではなかろうか、というものです。こういう考え方のほうが、新しい時代の環境問題には可能性があると私は思うのです。
 つまり「アニミズム」ということばで軽蔑されてきた、自然のなかに生命があるという考え方こそは、遅れた考え方どころか、むしろ21世紀の新しい可能性を示す考えかたなのではないでしょうか。
 狂牛病の問題で、あるフランスの哲学者が、人間のために家畜をありとあらゆる残酷なしかたで酷使してきたツケが回ってきたのだと言っていました。人間のために生産力を高めようとして肉骨粉を与え、共食いさせた。そうした人間の業というものがいま、報いを受けているのだ、と。狂牛病の問題だけではなく、すべてに関して人間中心主義というものがいま、根底から問われていると思います。

 僅かに、卑見に相違するところがある。
> これはルネサンス以来の人間中心主義の思想の根底にあるものです
 と、おっしゃるくだりである。人間中心主義思想の根底にあるものは旧約聖書ではないか、と私は観ている。創世記は次のように言う。

  神は言われた。
「生き物が水の中に群がれ。鳥は地の上、天の大空の面を飛べ。」
 神は水に群がるもの、すなわち大きな怪物、うごめく生き物をそれぞれに、また、翼ある鳥をそれぞれに創造された。神はこれを見て、良しとされた。神はそれらのものを祝福して言われた。
「産めよ、増えよ、海の水に満ちよ。鳥は地の上に増えよ。」
 夕べがあり、朝があった。第五の日である。
 神は言われた。
「地は、それぞれの生き物を産み出せ。家畜、這うもの、地の獣をそれぞれに産み出せ。」
 そのようになった。 神はそれぞれの地の獣、それぞれの家畜、それぞれの土を這うものを造られた。神はこれを見て、良しとされた。神は言われた。
「我々にかたどり、我々に似せて、人を造ろう。そして海の魚、空の鳥、家畜、地の獣、地を這うものすべてを支配させよう。」
 神は御自分にかたどって人を創造された。
 神にかたどって創造された。男と女に創造された。
 神は彼らを祝福して言われた。
「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ。海の魚、空の鳥、地の上を這う生き物をすべて支配せよ。」
 神は言われた。
「見よ、全地に生える、種を持つ草と種を持つ実をつける木を、すべてあなたたちに与えよう。それがあなたたちの食べ物となる。地の獣、空の鳥、地を這うものなど、すべて命あるものにはあらゆる青草を食べさせよう。」
 そのようになった。神はお造りになったすべてのものを御覧になった。見よ、それは極めて良かった。夕べがあり、朝があった。第六の日である。〔創世記1.20~1.31〕

 日本では、口蹄疫が大きな問題となっている。牛や豚の映像に接するたび、生き物の命を奪わないでは自らの命を養えない人間、人類の宿業を思わないではいられない。
「うし/しんでくれた ぼくのために/そいではんばーぐになった/ありがとう うし…」
ワクチン接種牛9百頭、共同埋却「牛は処分を察してか悲しい顔をする。涙を流した牛もいた

 いま一つ、言及したい。中日春秋の以下の件である。

  かつて、インターネットを「ついに人類はスイッチを切れない“装置”をつくってしまった」と表現した人があったのを思い出す。確かに、あれも、もう、誰にも止められない。科学技術がわれわれの暮らしに多大な恩恵をもたらすのは疑いない。だが、同時に、いくつもの潜在的な「制御不能の恐怖」も引き受けているのかもしれない。

 ネットは、現代に生きる人々に欠かせぬツールとなった。しかし、人間の精神はこの科学技術に並んでいるだろうか。
 秋葉原無差別殺傷事件は、ネットに、遠因の一つがあったのではないか。韓国では、ネット上での誹謗中傷により死を選んだ女優もいた。
 匿名の裏で、完膚なきまでの誹謗中傷、或は他人の個人情報は得たいと企む卑しい心根。人間の闇が、科学技術について行けていない。
――――――――――――――――――――――――
韓国有名女優の自殺ショック・なぜ悪質書き込みは止まないのか
 NIKKEI NET 2009/10/14
 こんなことが起きるとは、夢にも思わなかった。20年間もトップスターだった韓国の人気女優、崔真実(チェ・ジンシル)さんの今月2日の自殺を受け、韓国ではブログやネット上のコメント欄に悲しみのメッセージがあふれた。ネットでの悪質な書き込みに悩んでいたことが一因とされるだけに、ネット規制強化の動きが加速している。(IT先進国・韓国の素顔)
■後を絶たない芸能人の自殺
 韓国ではネット上の悪質でしつこいコメント(「悪プル」という)に悩まされ、自殺する芸能人が後を絶たない。つい9月にも、おおらかなキャラクターで人気だったアン・ジェファンさんが自殺した。借金が原因とされているが、お笑いタレントである妻のラジオでの発言がネット上で批判の渦に巻き込まれ、ジェファンさんの経営する会社の不買運動にまで発展し、経済的に行き詰ったあげくの自殺だったという。
 そして、「実はジェファンさんにお金を貸したのが今回自殺した女優のジンシルさんで、借金を巡るトラブルがあった」といううわさがネット上で流れたのだ。このデマはネットのあちこちに転載され、さらにとんでもない方向へ膨れ上がった。根も葉もないことが「友達の友達が聞いた話」と脚色され、マスコミも「ネットでこんな噂が広がっている」とこぞって報道した。
 ジンシルさんはデマを流した人を捕まえてほしいと警察に捜査を依頼し、証券会社の女性社員が捕まった。しかし、うわさがデマだったことが証明された後もネットの書き込みは収まらず、ジェファンさん、そして数日後にジンシルさんが相次いで亡くなった。ジンシルさんは「この世はみんなひどい」などと書いたメモを残していた。彼女の自殺を伝えるすべての記事はコメントを書き込めないように設定されたが、もう取り返しはつかない。
■「サイバー侮辱罪」検討へ
 この事件のあと、与党ハンナラ党は早速、ネット規制強化のための法案を持ち出した。ハンナラ党はこの法案に「チェ・ジンシル法」という名前をつけようとして遺族の反対で見送ったが、ネットへの書き込みに対する規制強化は以前から検討が進められており、今回の一件で議論が加速すると見られている。
 この法案には、サイバー暴力に対処するための実名制度のさらなる強化や、誰が見ても悪質な誹謗中傷とわかる書き込みについては非親告罪を適用し、告発がなくても警察または検察が捜査できるようにする「サイバー侮辱罪」などが盛り込まれている。
 現在も「情報通信網利用促進及び情報保護に関する法律」によるサイバー名誉毀損罪と、「刑法」の侮辱罪を適用して、悪質な書き込みを処罰することはできるが、同様の事件の抑止効果は十分でなかった。というのも、他人から見れば些細なことでも侮辱と感じる人もいるわけで、処罰の基準が曖昧にならざるを得なかったからだ。量刑は7年以下の懲役となっているが、実際には5~10万円ほどの罰金で終わることがほとんどだ。
 サイバー侮辱罪は、悪質な書き込みを非親告罪にすることで規制を強化するという。しかし、どこまでが表現の自由で、どこからが侮辱に当てはまるのか、それを誰がどのような基準で判断するのかという課題は残されている。この課題を乗り越えない限り「政府の気に入らないことを書くと侮辱罪で捕まるといった事態を招くのではないか」という反論は続くだろう。
 それでも、与党の意志は固い。被害者が捜査を依頼しないからといって書き込みが削除されないまま残れば、それがいつの間にか世論のように受け止められ、被害が大きくなる。徹底的に取り締まり、もっと厳しい処罰をするべきだと主張している。
■ポータルへの書き込みの影響力
 サイト運営者の責任を拡大しようとする動きもある。書き込める場所を営利目的で提供しているからには、掲示板やコメントをしっかり管理する義務もあるとの立場で、プロバイダー免責を最小限に抑えようとしたり、ポータルサイトに言論機関としての責任を負わせたりする方向へ議論が進められている。
 韓国の悪質な書き込みは匿名サイトや特別なサイトに集まるのではなく、ポータルサイトと、プロフィルページの「HOMPY(ホンピー)」に集中している。老若男女誰もが訪問し1日3000万ページビューを超えるポータルサイト「NAVER」などのニュース記事のすぐ下にコメントが書き込まれるため、ポータル側が積極的に対処しない限り、全国民に「生中継」されることになる。
 ジンシルさんは、自分に対する心ないコメントが子供たちの目に入るのではないかということを、何よりも心配していたという。自分のインタビュー記事の下にずらっと1000件以上もコメントが並び、記事とともに悪質なコメントもネット上に広がっていく。ネットの書き込みも問題だが、それを勝手に転載して批判を再生産するマスコミも反省すべきではないかという声が上がっている。
 韓国インターネット振興院の「2008年インターネット利用実態調査」によると、韓国では人口の77.1%、10~30代では98~99.9%がインターネットを利用し、そのうち72.8%がインターネットで新聞を読んでいる。インターネットで新聞を読むということは、記事の下にあるコメントも目にするということである。人口4800万人のうち、約2700万人が悪質コメントに触れることになる。攻撃される立場からすれば「全国民が私を攻撃している」と受け止めてしまうのも無理はない。
 ポータルサイトDAUMでは、1日に何十件も書き込みを続け、自分の意見が世論であるかのように見せようとするユーザーが多い。10%のユーザーが全コメントの80%を書き込んでいたというリサーチ会社のリポートを踏まえ、1人1日20件までしか書き込めないようルールを変えた。
■実名制でも悪質コメントが減らない理由
 韓国では実名を確認しないと何も書き込めない仕組みになってからも、サイバー名誉毀損の届け出件数は減るどころか増えるばかり。2005年に3662件、2006年に4005件、2007年に4856件と着実に伸びている。実名制度だけではネット上の悪質な書き込みによる攻撃を防げないというのが、韓国を見ればよく分かる。
 なぜ、悪質な書き込みはここまで続くのだろうか。「実名制度とはいえIDを使って書き込めるので、ユーザー同士では匿名と変わらないのだろう」という分析もあれば、「韓国人は自己主張が強いため、相手を傷つけても言いたいことをはっきり言う態度は変わらない」という見方もある。いずれにしても、強烈な処罰規定がない限り効果がないというのが現状なのかもしれない。
 リアルメーターという調査会社が全国700人を対象に電話調査を行った結果では、サイバー侮辱罪の導入は55%が、インターネット実名制度の強化は63.1%が賛成している。反対する側の意見は予想通り、「表現の自由がなくなる」というものだ。「ネット上での攻撃で自殺が続いたのはとても悲しいことだが、それを理由に政府がネットを封じ込めようとしている」と反発している。
 反対意見が根強いのは、サイバー侮辱罪導入のタイミングが微妙だからという理由もある。以前も書いたように、4月から7月まで全国で続いた反政府デモがきっかけとなり、オンラインコミュニティーや掲示板の書き込みに悩む政府がネットの規制強化を打ち出していたところだったからだ。「自殺を前面に出して、ここぞとばかり規制強化法案を通そうとしているのではないか」という反論が登場してもおかしくはないタイミングだったのだ。
■自浄作用は働くのか
 注目すべきことは、ジンシルさんの自殺をきっかけに、ネットに悪質なコメントを書き込んで自分のストレスを発散したり、鬱憤を晴らしたりしていた人たちが、ポータルサイトや彼女のHOMPYに「本当に申し訳なかった」と反省の言葉を残していることだ。また、ネットの書き込みのスタイルにも変化が見られるようになった。とにかく相手を褒めながらチクリと批判するという、相手の意見に配慮した書きぶりである。自浄作用が働きだしたといえるかもしれない。
 サイバー侮辱罪の議論は今後も続く。1日訪問者数30万人以上のポータルサイトだけに適用されていた実名制度を10万人以上のサイトにも拡大する、IDではなく実名を表示させる、といった情報通信法改正案は11月にも国会を通過し、導入される見込みである。
 ジンシルさんの自殺は泥沼状態の韓国ネット社会を象徴する事件となった。そんな存在にならなくてもよかったのに。母親として娘として女優として、もっと長く私達のそばにいてくれてもよかったのに。ご冥福をお祈りします。
-筆者紹介-
趙 章恩(チョウ・チャンウン)JIBC会長・IT評論家・Webプロデューサー
略歴
 1974年韓国ソウル生まれ。日本で高校まで過ごし、韓国へ。梨花女子大学を卒
業後、韓国大手企業の日本担当部署に務める。現在、韓国のIT企業の海外進出サポート、Webサイト企画から構築までを指揮するプロデューサーを務める。また、韓国で唯一、日本とのインターネットビジネス交流を図る非営利団体JIBC(http://www.kjibc.org)の会長、韓国政府機関、公社のWebサイト海外プロモーション顧問として、海外向け韓国市場調査などのリサーチを行うJNJネットワークのシニアコンサルタントも務める。日韓で雑誌や日刊紙、TV、ラジオなどでIT評論家としても活躍中。
 著書として『韓国インターネットの技を盗め』(アスキー出版)、韓国で話題を巻き起こした『日本インターネットの収益モデルを脱がせ!』(ドナン出版)がある。
----------------------
* 五木寛之著『百寺巡礼』/草木国土悉皆成仏/アニミズムだ、と近代では切り捨てられてきた 2011-07-11
* 生命といのち〈上〉 万物に「存在の価値」2011-07-10
..............


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。