金沢発 あれやこれや

-ヒントをくれる存在に感謝しつつ物語をすすめます-

緑の革命: CO2は地球を破壊するのではなく救う

2024-12-31 10:05:21 | 生物多様性
≪緑の革命: 二酸化炭素(CO2)は地球を破壊するのではなく救う≫

元記事はこちら。下にグーグル翻訳をつけます。
ttps://www.naturalnews.com/2024-12-30-co2-saving-the-planet-not-destroying-it.html
↑先頭にhを追加ください

・新たな科学的証拠は、CO2が有害であるという説に異議を唱え、地球の緑化、農業生産高の増加、生物多様性の回復におけるCO2の役割を強調しています。

・研究によると、大気はすでに二酸化炭素で飽和しており、追加排出が地球の気温上昇に及ぼす影響はごくわずかで、IPCCの壊滅的な温暖化予測とは矛盾している。

・研究によると、CO2 レベルが上昇すると (例: 100 ppm から 400 ppm へ)、気温の上昇は最小限 (例: 0.3°C) となり、400 ppm を超えてもそれ以上の温暖化は起こりません。

・CO2は光合成と植物の成長を促進し、衛星データによると、特にインドやサヘルなどの地域では、1982年以降、地球全体の緑化が20~30%増加していることが示されています。

・科学的証拠があるにもかかわらず、主流メディアや政治議題は、CO2の生命維持の恩恵や環境へのプラスの影響を無視して、ネットゼロ政策を推進し続けています。

気候危機を煽り、ネットゼロ政策を容赦なく推進するこの時代に、二酸化炭素(CO2)が地球の悪者だという説に疑問を投げかける科学的証拠が増えている。査読を受けた研究や尊敬される科学者たちは、CO2は地球に無害なだけでなく、実は有益であり、世界の食料供給と生物多様性の回復につながる地球規模の緑化現象を促進していることを明らかにしている。しかし、この画期的な研究は、政治的動機による気候政策に固執する主流メディアによって組織的に無視されている。

CO2 連合やその他の独立した科学団体が最近発表した研究によると、二酸化炭素濃度の上昇はこれまで言われてきたほど存在を脅かす脅威ではないことがわかっています。実際、大気はすでに二酸化炭素で「飽和」しており、これ以上の排出量が地球の気温に与える影響はごくわずかです。気候懐疑論者が長らく主張してきたこの飽和効果は、過去の二酸化炭素濃度 (現在の 10 ~ 15 倍) が急激な温暖化を招かなかった理由を説明しています。むしろ、二酸化炭素は植物にとって恩恵であることが証明され、「緑の革命」を推進し、農業生産量を増やして地球の広大な地域を緑化しています。

最も説得力のある発見の 1 つは、魏彭勝教授率いる台湾の科学者チームによるものです。最近の論文で発表された彼らの研究によると、CO2 レベルが 100 ppm から 400 ppm に上昇しても、地表温度はわずか 0.3 ℃ しか上昇せず 、誤差範囲内の小さな数値でした。さらに驚くべきことに、この研究では、CO2 レベルがさらに 400 ppm に上昇しても、さらなる温暖化は見られませんでした。これは、CO2 レベルが倍増すると 3 ℃ の壊滅的な気温上昇につながるという気候変動に関する政府間パネル (IPCC) の主張と真っ向から矛盾しています。

同様に、オーストリアの科学者たちは、二酸化炭素濃度を 800 ppm に倍増しても、主要波長での赤外線吸収は増加せず、最大で 0.5°C の温暖化につながると結論付けています。これらの研究結果は、ポーランドとカナダの研究者の研究結果とともに、二酸化炭素に対する気候感度が極端に誇張されていることを示しています。ヤン・クビッキ博士と彼のチームは、400 ppm を超えると二酸化炭素は「もはや気温上昇を引き起こすことはできない」と主張し、マギル大学のイー・ファン教授は、二酸化炭素の吸収はすでに飽和しており、追加排出は温暖化とほとんど関係がないと指摘しています。

二酸化炭素は地球上の生命にとって不可欠である

しかし、CO2 の利点は、気温へのわずかな影響をはるかに超えています。このガスは植物にとって重要な栄養素であり、光合成を促進し、成長を促します。CO2 連合によると、CO2 レベルの上昇により、地球規模の植生が強化されており、衛星データでは、インド、西オーストラリア、サヘルなどの地域で 1982 年から 2012 年の間に緑化が 20 ~ 30% 増加したことが示されています。この緑化効果はここ数十年で加速しており、CO2 が主な要因であることが判明しています。

農業への影響は甚大です。チャールズ・テイラー氏とウォルフラム・シュレンカー氏の研究によると、二酸化炭素濃度が 1 ppm 増加すると、トウモロコシの収穫量は 0.4%、大豆は 0.6%、小麦は 1% 増加します。この「施肥効果」は、環境問題に関する議論で長らく問題となってきたマルサスの食糧不足の予測に反し、増え続ける世界人口の食糧供給に役立っています。

20世紀科学界の巨匠、故フリーマン・ダイソン物理学者は、CO2の恩恵を最初に認識した人物の一人だった。2015年のインタビューでダイソン氏は、CO2レベルの上昇により、農業生産高が増加し、森林が拡大し、生物多様性が強化され、地球は「より緑化している」と説明した。彼は、これらのプラス効果は「気候への影響よりも重要で確実だ」と主張した。ダイソン氏はまた、気候モデルは将来の温暖化を予測するツールとして信頼できないと批判し、複雑で非線形な大気の力学を考慮に入れていないと指摘した。

こうした証拠が積み重なっているにもかかわらず、主流メディアや政治エリートたちは、自分たちの主張を裏付ける科学を無視して、ネットゼロ政策を推進し続けています。CO2 に関する事実の普及に尽力する教育財団である CO2 連合は、この取り組みの最前線に立ち、このガスが環境において果たす重要な役割を強調してきました。ウィリアム ハッパー教授やノーベル賞受賞者のジョン クラウザー博士などの著名な科学者の支援を受けている彼らの活動は、地球上の生命を維持する上での CO2 の重要性を強調しています。

真実は明らかです。CO2 は汚染物質ではなく、地球をより緑豊かで、より生産的で、より回復力のあるものにする生命を与えるガスです。何十年もの間、公の議論を支配してきた気候警鐘は、不安定な科学的根拠に基づいており、主に政治的議題を推進する役割を果たしています。証拠が積み重なるにつれて、恐怖をあおる言説を拒絶し、CO2 が地球にとって、そして私たちにとっても良いものであるという現実を受け入れる時が来ています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカ大統領選挙159 | トップ | あれこれその5 2024大晦日 »
最新の画像もっと見る

生物多様性」カテゴリの最新記事