皆様、こんばんは。
事務局です。
5月1日の一宮市内は、晴れの1日となりました。
本日の寺西は、納品、見積り、縫製作業などでした。
ブログ「第27回すぎと寄席を鑑賞する(9)」で、素読(すどく)のお話を書きました。
その際、「素読の利点などを教えてください」というご意見がございました。
寺西の思ったこと、体験などを、箇条書きにしておきます。
(1)文章に強くなる
よく、成績を上げるためには、
「文章の読解力が必要」
と言われれます。
寺西も含めて、読解力以前に、文章を読むのが苦手、文章を見るのも嫌だ、という人が多いと思います。
文章に対する、苦手意識を克服するには、素読が適している、と聞きました。
(2)文章感覚が身につく
昔、ラジオ番組で、ある作家様が、
「名文を暗記するぐらい、繰り返し読むと、文章感覚が磨かれる」
と話されていました。
素読をすることで、良い文章と悪い文章の区別ができるようになります。
区別がつくようになりますと、文章のリズムや響き、文章内容の味わいが感じ取れるようになると思います。
(3)勉強の暗記に役立つ
勉強を始めた直後は、知らない用語ばかりで、勉強内容の数%、少ししか、頭に入らないと思います。
いきなり全てを理解することは不可能だと思います。
勉強の初めは、
「知識がなかなか記憶できないもの」
と割り切り、素読をいたしますと、文章のところどころが、少しずつ記憶され、何度も読んでいるうちに、だんだん知識が記憶できるようになると思います。
以上です。
寺西が素読のことを知ったのは、高校生の時でした。
知るが遅すぎて、寺西の書く文章は、今でも何だかおかしいです。
常に反省ばかりです。
ここから、お話が変わります。
明日から、丸栄百貨店様の催事場にて、「第15回鉄道模型展」が開催されます。
丸栄百貨店様の閉店にともない、今年が最後の開催になります。
今回も寺西は、「鉄道くじ」の担当ですが、社長様が売場にご鎮座なさいますので、寺西の担当日、俗にいう「代走日」は、2日午前、3日と5日、最終日の撤収のみです。
売場に鎮座なさいます、社長様は、寺西同様、気さくな方です。
お時間に余裕がございましたら、お声がけください。
皆様のご来場を、お待ちしております。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
5月1日の一宮市内は、晴れの1日となりました。
本日の寺西は、納品、見積り、縫製作業などでした。
ブログ「第27回すぎと寄席を鑑賞する(9)」で、素読(すどく)のお話を書きました。
その際、「素読の利点などを教えてください」というご意見がございました。
寺西の思ったこと、体験などを、箇条書きにしておきます。
(1)文章に強くなる
よく、成績を上げるためには、
「文章の読解力が必要」
と言われれます。
寺西も含めて、読解力以前に、文章を読むのが苦手、文章を見るのも嫌だ、という人が多いと思います。
文章に対する、苦手意識を克服するには、素読が適している、と聞きました。
(2)文章感覚が身につく
昔、ラジオ番組で、ある作家様が、
「名文を暗記するぐらい、繰り返し読むと、文章感覚が磨かれる」
と話されていました。
素読をすることで、良い文章と悪い文章の区別ができるようになります。
区別がつくようになりますと、文章のリズムや響き、文章内容の味わいが感じ取れるようになると思います。
(3)勉強の暗記に役立つ
勉強を始めた直後は、知らない用語ばかりで、勉強内容の数%、少ししか、頭に入らないと思います。
いきなり全てを理解することは不可能だと思います。
勉強の初めは、
「知識がなかなか記憶できないもの」
と割り切り、素読をいたしますと、文章のところどころが、少しずつ記憶され、何度も読んでいるうちに、だんだん知識が記憶できるようになると思います。
以上です。
寺西が素読のことを知ったのは、高校生の時でした。
知るが遅すぎて、寺西の書く文章は、今でも何だかおかしいです。
常に反省ばかりです。
ここから、お話が変わります。
明日から、丸栄百貨店様の催事場にて、「第15回鉄道模型展」が開催されます。
丸栄百貨店様の閉店にともない、今年が最後の開催になります。
今回も寺西は、「鉄道くじ」の担当ですが、社長様が売場にご鎮座なさいますので、寺西の担当日、俗にいう「代走日」は、2日午前、3日と5日、最終日の撤収のみです。
売場に鎮座なさいます、社長様は、寺西同様、気さくな方です。
お時間に余裕がございましたら、お声がけください。
皆様のご来場を、お待ちしております。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。