![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/cbb6384fe5889d654250314c0fb9ff4e.jpg)
皆様、こんばんは。
事務局です。
24日の一宮市内は、雲ひとつない、晴天の1日となりました。
本日の寺西は、納品と現場作業でした。
今週は本業に少し、ゆとりがあるため、レイアウトボードの製作をしました。
午後、直線用ボードの木枠に、配線を通す穴を空けました。
現在、運転会に使用している、レイアウトボードの問題点を改善しつつ、製作しています。
配線を通す穴は13mmから15mmに広げ、穴の数を6箇所から9箇所に増やしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/e493854fcb4c5efdb9ae6d820bc5def6.jpg)
現在、運転会に使っているレイアウトボードは、エンドレス1線につき、ポイント4台使用で計算して、穴を空けていました。
現在、エンドレス7〜8番線は、ポイント5台使用になっています。
これからポイント数が増えることを考えて、穴の大きさを広げて、数を増やしました。
引き続き、鉄道イベント「グランシップトレインフェスタ2018」に参加したお話を書いていきます。
宿に戻るために、新清水駅から、静岡鉄道様の電車に乗ります。
行きは、間もなく廃車になる1000形電車でしたが、帰路は新型A3000形電車に乗ることができました。
2015(平成27)年に第1編成、前面塗装が水色の電車が新造され、寺西が乗車した、前面塗装が赤色の電車は、2017(平成29)年に新造されていました。
今年、前面塗装が、黄色と緑色の電車が新造されいます。
形式の前に、アルファベットの「A」が付いています。
これは、
(1)Activate(活性化させる)、
(2)Amuse(楽しませる)、
(3)Axis(軸)、
以上3つの単語の頭文字から取っているそうです。
新型電車は4編成が運行中。
今年以降、残り8編成が新造され、古い1000形は順次、廃車になっていきます。
新型電車には、「Shizuoka Rainbow trains」という愛称が付いており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/5420de0a752fbfe46de3d7f552e06714.jpg)
赤色(パッションレッド)
桃色(プリティピンク)、
黄色(ブリリアントオレンジイエロー)、
黄緑色(フレッシュグリーン)、
緑色(ナチュラルグリーン)、
水色(クリアブルー)、
青色(エレガントブルー)
と前面塗装7色の電車が揃うそうです。
前面に色が付かない電車が、5編成予定されているそうで、こちらは「全面広告車」として運行とのこと。
色は「静岡市」にちなんだ7色で、
赤色は「いちご」、
桃色は「桜エビ」、
黄色は「みかん」、
黄緑色は「ワサビ」、
緑色は「お茶」、
水色は「富士山」、
青色は「駿河湾」
を表しています。
新しい装備として、車内天井には「防犯カメラ」が設置され、吊革は全国初となる「2段つり革」(※)が導入されていました。
※1つのつり革に、高さが違う2つの取っ手がついたつり革です。
前にも書きましたが、乗車には、モバイルSuicaを利用しました。
利用履歴は以下のようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/dc6e40801cc09e847737245c781d859c.jpg)
次回に続きます。
■■あしあと■■
2018年6月10日に追記しました。
fc5551様、draranmac様、あしあと、ありがとうございました。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。