3月6日(金)は二十四節気の一つの啓蟄でした。
大地が温まり、冬籠りの虫が這い出てくるころと言われています。
でも、まだまだ寒い鹿児島でした
昨夜もいつものようにオケの練習がありました。
3月に入りましたのでハイドンの第1楽章、第2楽章から練習開始です。
鶴田先生のTuttiです。
自主練習して全体練習に臨んだつもりでも、
そう簡単にはみんなの中に入れない私
でも、また来週頑張ろう
続いてブルッフのバイオリンコンチェルトの練習です。
最後に「ニュルンベルグのマイスタージンガ―」と続きます。
鶴田先生は「ワクワクします」と仰っていました。
悪戦苦闘しながらも少しずつ前に進んでいるのではないでしょうか
管楽器パートの皆さんはとても楽しそうです
練習前には、今年12月に開催される
『姶良市市制施行5周年記念・第31回定期演奏会(ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付き」』の
打ち合わせも行われました。
まずは合唱団の公募を開始することになりました。
募集についての詳細は追ってお知らせしたいと思います
次回の練習は3月13日(金)
前半:石井先生の弦楽器分奏
後半:鶴田先生のTuttiです。
(Kanon)