5月26日の定期演奏会後、初めての金曜日を迎えました。
今日から心機一転
第27回定期演奏会で取り上げる曲の練習が始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
誰か来てるかな~と小ホールを覗いてみると
指揮台や譜面台、椅子などを一生懸命に並べているところでした。
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
楽器や楽譜の準備をする団員さん、
それぞれの担当の仕事をてきぱきとこなしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
いよいよ練習開始です。
モーツァルト「戴冠式ミサ曲」K317の
第1曲目Kyrieキリエ(あわれみの賛歌)からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/0ba3822f59e3af82a673f4d645e62c7c.jpg)
このモーツァルトの戴冠式ミサ曲に合唱団員として参加する人もいます。
普段は、オケのパートをピアノで伴奏していただき歌っていますが
オケのみなさんが音を合わせていくのを聴いて感激しました。
合唱団もオケも、これからの練習が本当に楽しみです。
合唱団員も引き続き募集しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/7516b896ad643804231dd1b69b668343.jpg)
戴冠式ミサ曲にはビオラパートが無く
ヴァイオリンに持ち替えての団員さんもいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/0ef7cc25fc4d377c3fd09f71b7c2be37.jpg)
ファゴットパートはありました~!良かった良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/2a3f2f523290e62acfeb2bd1d4db1dd5.jpg)
金管管楽器も入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/d141a458894f8f42a1c6a1a4911cba17.jpg)
そしてもう一曲は、我らがハイドン先生の交響曲第104番「ロンドン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/d97e6f804d779e54fb52bc0d3ff0e448.jpg)
この出だしのフレーズはどこかで聞いたことがある方も多いのではないでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
(のだめカンタービレ プラティニ国際指揮者コンクール一次予選での、千秋の課題曲でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
木管楽器の良い音が響きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/ff2c08fbd51f1c199e186fa871183144.jpg)
今日は新入団員の方もお見えになり
これからの練習がますます楽しみになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
来週の練習です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
前半:石井先生の弦楽器分奏(管楽器:リハーサル室)
後半:鶴田先生のTutti
です。
(Kanon)