加音オーケストラ ブログ

加音ホールに付属するオーケストラとして創立。地域に根差した音楽活動を行い地域文化に寄与する、を趣旨に創立27周年目です。

背景を変えてみました(^^)v

2012-02-10 11:06:53 | 練習
今日も寒い朝でしたね。

でも心の中はホカホカです
今夜の練習の休憩時間にはお茶会をする予定でいるので
そのことを考えると楽しみです

Kanonも、今夜のために
一年に一度作るかどうか・・というお菓子作りに挑戦してみましたが
当然のことながら失敗しました

ということで、今日は失敗作を持っていきます。

勇気のある方は、どうぞお召し上がりくださいね


バレンタインが近づいてきたので、期間限定でブログの背景を変えてみました

(Kanon)










ハイドンの旅

2012-02-08 09:36:40 | 演奏旅行
加音オーケストラでは、演奏技術の向上と西洋音楽への理解を深めるため
定期演奏会において、「交響曲の父」と呼ばれるハイドンの曲に毎回取り組んでいます


今までに取り上げた曲は

交響曲第6番・53番・54番・72番・82番・83番・85番・87番・88番
90番・92番・94番・96番・99番・100番・101番・102番・103番・104番
トランペット協奏曲
ハーモニーメッセ(ミサ曲)

こんなにたくさんありましたよ!


5月27日(日)に開催する、第24回定期演奏会では、
ハイドン チェロ協奏曲 第1番 ハ長調を演奏します。
みなさん、ぜひ聴きにいらしてくださいね。



さて・・・
今日はオーストリアのアイゼンシュタットにある
エステルハージ宮殿をご紹介しましょう!

2009年はハイドン没後200年にあたり
加音オケでは、ハイドンゆかりの地、オーストリアとドイツに演奏旅行に行きました。

写真はエステルハージ宮殿です。




あちらこちらで、ハイドンにまつわる演奏会が開かれたようです。






生涯の大半を、エステルハージ家に仕えていたハイドン。
そのために作られた曲も多くあるそうです。

エステルハージ宮殿から石畳の道を歩くとハイドンの住んでいた家があります。
ハイドンの家からエステルハージ宮殿が見える位置ですので、
仕事場と家はとても近かったのですね。


私たち加音オケのメンバーは、その夜に演奏会(ドーム教会Domkirche)を控えていて
共演するチェロソリストのマイヤー氏と エステルハージ宮殿の前庭で初めてお会いしました。
きれいな金髪、真っ白の洋服に真っ白の靴のマイヤー氏


ドーム教会でのプログラム
ハイドン 交響曲第101番「時計」
     チェロ協奏曲 第1番 ハ長調(チェロ:マイヤー氏)
メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」


私たちは、時差ボケと寒さで、もうろうとなりながらも、演奏会は無事に終了し、
アイゼンシュタットの夜は静かに更けていったのでした


次回に続く・・・


今日の練習(2012. 2.3)♪

2012-02-04 00:59:42 | 練習
今日も寒い一日でしたね
今が一番寒い頃でしょうか。
皆さん、暖かくしてお過ごしくださいね


今夜はオケの練習日。
前半はイシイ先生による弦分奏です。



イシイ先生は、弦楽器パートのトレーナーとして
月に二度、加音オケの練習に来てくださいます。

Kanonは管楽器メンバーなので、
弦楽器の練習に、普段お邪魔することはないのですが
今日はそ~っと見学させていただきました




イシイ先生は、とても面白い表現でお話をしています。
例えば、

『う~ん、そこは、乾燥肌のように聞こえますね もっとウエットな感じで 』とか
『ああ・・ちょっと待ってください。それでは、まるで未知の世界のように聞こえますね』とか
『あさってのテンポで弾かないで、今日のテンポで弾いてくださいなどとおっしゃっています。

あさってのテンポ・・って一体どんなテンポなのでしょうか 楽しいですね。


後半はツルタ先生によるTuttiです。

管楽器メンバーも合流して、
『ハフナー』『ハイドンのチェロコンチェルト第1番』『大学祝典序曲』の3曲を練習しました。

5月の定期演奏会のことは 後日ゆっくりとご紹介したいと思いますが、
演奏会の特色を一言でいうと、協奏曲を取り上げていることでしょう。
ハイドンのチェロ協奏曲 第1番 ハ長調を、ソリストをお迎えして演奏することになりました。


普段の練習では、我らがヒーロー、チェロのHさんがソロパートを弾いてくださいます。



Hさん。いつもありがとうございます


次回の練習は、
2月10日(金)午後7時集合 ツルタ先生のTuttiです。

《団員の皆さんへ》
もうすぐバレンタインですねというわけで10日の休憩時間にお茶会を予定しています。
モテモテの人も そうでない人も 一緒に楽しい時間を過ごしましょう 差し入れ歓迎です!



加音オーケストラでは随時団員を募集しております。
一緒に音楽を楽しみませんか?詳しいことは加音ホール又はコメント欄よりお問い合わせください。

(管理人Kanon)

モーツァルトの誕生日(その2)♪

2012-02-01 16:43:10 | 演奏旅行

皆様、こんにちは

コメント欄では、誕生日の話題で盛り上がっていますが

今日は、2009年の加音オーケストラ演奏旅行の写真を何枚かご紹介したいと思います。


レオポルト・モーツァルト一家はザルツブルグの旧市街Getreidegasseゲトライデガッセに
1747~1773年まで住んでいたそうです。
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは、ここで誕生しています。

(ザルツブルグ Salzburg はオーストリアの都市 ザルツブルグ州の州都)


現在は博物館になっていて、モーツァルトが使用していた楽器などが展示されています。



外観の色はぱっと目を引くやわらかい黄色で、
ウィーンのシェーンブルン宮殿の色にも似ていますね。
(シェーンブルン宮殿については、近いうちに書きますね)





旧市街はそれほど広くはない・・ということでしたが、
右に左にとゲトライデ通りを歩き回ると、自分がどこにいるのかわからなくなります


途方に暮れていると 『おおっ!ツルタ先生発見!』

その後ろをみんなでついて歩きました


再びみんなでウロウロしていると、ある建物の前でぴたっと立ち止まり 
『此処は、僕が住んでいた家だよ』とおっしゃるのでびっくり!!

思わず写真を撮る手が震え、ピントが合いませんでした。(あら~、残念)

写真は先生の許可をいただいております



それでは、皆様次回をお楽しみに

加音オーケストラでは、団員を随時募集しています
お問い合わせは、加音ホール又はコメント欄よりお寄せください。
お待ちしております!

(管理人Kanon)

加音オーケストラからのお知らせ♪

加音オーケストラでは、団員を募集しております。 私たちと一緒に音楽を楽しみませんか。楽器によっては、貸し出しもできます。遠慮なくお問い合わせください。                                                お問合せ先は 加音ホール電話 0995-62-6200 折り返し団よりご連絡をいたします。 ♪加音オーケストラ♪