加音オーケストラ ブログ

加音ホールに付属するオーケストラとして創立。地域に根差した音楽活動を行い地域文化に寄与する、を趣旨に創立29周年目です。

加音オケ第32回定期演奏会、いよいよ明日開演します。(5月22日/姶良市文化会館 加音ホール)

2016-05-21 20:13:21 | 演奏会
今日は少々曇り空ではありましたが、この数日間は雨も降らずお天気が続いています。
鹿児島市方面から練習に来ている団員さんが

「桜島の灰が降ってきた~!」

桜島の降灰に負けずに加音ホールへレッツゴー!

いよいよ明日開演する「加音オーケストラ第32回定期演奏会」にむけて
ゲネプロが行われました。

まずはステージつくりから開始です。
ひな壇を作り、椅子や譜面台を並べました。


さぁ、今日も落ち着いて練習していきましょう!

コンマスのKanadeさんより確認がありました。





ひな壇の後ろから見るとこんな感じになっています。


オーボエソリストの「宮崎県」から来てくださっている「宮崎さん」です


今日は
ベートーヴェン 序曲「コリオラン」
今はまだ内緒の『アンコール曲』
ハイドン 交響曲第73番「狩」
モーツァルト オーボエ協奏曲

の順番で練習をしました。

練習が終わったからと言って、ま~~だ終わりではありません。
ホール入口の準備を、みんなで手分けをして進めました。

テーブルを並べたり


私たちのオケ活動を写真でご紹介するコーナーを作ったり


ポスターやチラシを使って楽しいことも・・・


おおっ


1人でも多くの方に加音ホールに足を運んでいただき、
私たちの演奏を聴いていただけると嬉しいです


加音オーケストラ第32回定期演奏会のご案内


日時:2016年5月22日(日)
会場:加音ホール(大ホール)
入場料:一般1,000円 高校生以下500円(当日券有ります)

指揮:鶴田律晶
オーボエ:宮崎隆浩

ベートーヴェン 序曲「コリオラン」
モーツァルト オーボエ協奏曲 ハ長調
ハイドン 交響曲第73番 ニ長調「狩」

皆様のご来場を団員一同お待ちしております。


(Kanon)



加音オーケストラ第32回定期演奏会 5月22日(日)に開催いたします。

2016-05-18 17:48:09 | 演奏会
加音オーケストラのご紹介

 加音オーケストラは、鹿児島県旧加治木町(現在の鹿児島県姶良市)の旧加治木町文化会館(現在の姶良市文化会館)「加音ホール」の完成を機に、
文化会館に付属するオーケストラとして、
「地域に根ざした音楽活動を行い、地域文化に寄与する」という趣旨のもと 
1996年に創立されたアマチュアオーケストラです。
音楽監督に鶴田律晶氏を迎え、
2000年の第1回定期演奏会を皮切りに年2回の定期演奏会のほか、
地域で開催される行事や学校、病院、福祉施設などで訪問演奏活動を行っています。
 また、演奏技術の向上と西洋音楽への理解を深めるため、
定期演奏会では毎回ハイドンの曲に取り組んでいます。
2009年11月にはハイドン没後200年に当たり、
ハイドンゆかりのオーストリアとドイツを訪問し演奏会を行い、現地の皆様から高い評価を頂きました。
2014年8月は、ドイツのマンハイムより『マンハイム市立音楽学校青少年管弦楽団』をお迎えし『日独文化交流演奏会』を行いました。
音楽を通じてお互いの交流を深め、満場のお客様から温かい拍手と高評を頂いております。
2012年12月には姶良市市制施行5周年記念の『あいら市民第九演奏会』に参加しました。


加音オーケストラ第32回定期演奏会のご案内


日時:2016年5月22日(日)
会場:加音ホール(大ホール)
入場料:一般1,000円 高校生以下500円(当日券有ります)

指揮:鶴田律晶
オーボエ:宮崎隆浩

ベートーヴェン 序曲「コリオラン」
モーツァルト オーボエ協奏曲 ハ長調
ハイドン 交響曲第73番 ニ長調「狩」

皆様のご来場を団員一同お待ちしております。


(Kanon)



5月13日(金)の練習

2016-05-14 21:12:20 | 練習
5月22日(日)の定期演奏会本番前の、最後の金曜日の練習が行われました。
鹿児島は、まるで夏のような強い日差しでした。
半袖の服にしようか迷いながら・・・加音ホールへレッツゴー!

宮崎県の宮崎さんが、遠路はるばる練習に参加してくださいました。


モーツァルトのオーボエ協奏曲から練習開始です!

続いて、ハイドン交響曲第73番、
べート―ヴェン「コリオラン」
最後に、ここでは内緒のアンコール曲





演奏会まであと1週間。
体調に気を付けて元気に本番を迎えましょう!

5月21日(土)のゲネプロのスケジュールをお知らせします。
団員の皆様は午後1時に集合してください。
ステージセッティングを全員で行います。

ベートーヴェン➜アンコール➜ハイドン➜モーツァルト
の順番です。

それでは21日の土曜日に
ホールでお会いしましょう


加音オーケストラ第32回定期演奏会のお知らせ


日時:2016年5月22日(日)
会場:加音ホール(大ホール)
入場料:一般1,000円 高校生以下500円

指揮:鶴田律晶
オーボエ:宮崎隆浩

ベートーヴェン 序曲「コリオラン」
モーツァルト オーボエ協奏曲 ハ長調
ハイドン 交響曲第73番 ニ長調「狩」

皆様のご来場を団員一同お待ちしております。


(Kanon)





5月8日(日)の練習の様子

2016-05-09 22:12:17 | 練習
5月8日の日曜練習は陶夢ランドで行われました。
雨の中、多くの団員が集まりました。

まずモーツァルトのオーボエコンチェルトからです。
フルートのTさんがソロを吹いてくださいました。

縦に揃うように16分音符が続くところなど繰り返し練習しました。


そしてハイドン第73番です。
「アダージョは緊張すると思いますが、慎重に、繊細に、大胆に。」
「…どっちかにしてくれ。」
と先生が一人ツッコミしていました。

4楽章は力まないで弾くために約1ページを暗譜で弾きました。皆さん暗譜もバッチリ軽やかに弾けました(笑)

次にコリオラン、最後に人間のドロドロ話を聞いて気分よくアンコール曲を練習しました。




次はいよいよ最後の金曜練習ですね。
くれぐれも体調管理には十分にお気をつけくださいませ。

(市姫)

『 楽器体験&公開練習 』を行いました。(5月1日)

2016-05-02 09:44:14 | 練習
ゴールデンウィークのお天気の良い日曜日
「楽器体験&公開練習」を行いました。

加音ホールへレッツゴー!

昨年12月に行われた第九の演奏会の時の写真や
前回の楽器体験の時の様子などの展示もありました。
くまモンのイラスト付きの募金箱も設置しました。


ステージでは団員によるウエルカムミニコンサートも!


小さい子どもさんの為の分数ヴァイオリンやチェロ、コントラバス。
管楽器では、フルート、ファゴット、トランペット、ホルンが並びましたキラキラ!








あらっオーボエソリストの宮崎さん発見!
トランペットも難なく吹いていらっしゃいます。


ホルンも良い音~


司会進行のゆっきーさん、ありがとうございました


大ホールの素晴らしい環境の元、練習が始まりました。
モーツァルトのオーボエ協奏曲


ハイドン交響曲第73番


第4楽章は「狩」という副題名がついています。
ホルンを使って狩猟の場面を表しているそうです。


最後にベートーヴェンのコリオランを練習しました。


「楽器体験&公開練習」にお越しくださった皆様、ありがとうございました
定期演奏会もどうぞよろしくお願いいたします。

先日コメントをお寄せくださった「まほさん」へ
声をかけてくださって本当にありがとうございました。
コンマスのKanadeさんからも加音オケのお話しをしていただいたので、
短い時間でしたがオケのことをお伝え出来たかな~と思っています。
ぜひまたお会いしましょう!
楽しみにしています


団員の皆さまへ
5月6日(金)はホールが休館日となっており、練習はお休みです。

次回の練習は
5月8日(日)陶夢ランドにて
午後1時集合 午後1時30分練習開始 です。


加音オーケストラ第32回定期演奏会のお知らせ


日時:2016年5月22日(日)
会場:加音ホール(大ホール)
入場料:一般1,000円 高校生以下500円

指揮:鶴田律晶
オーボエ:宮崎隆浩

ベートーヴェン 序曲「コリオラン」
モーツァルト オーボエ協奏曲 ハ長調
ハイドン 交響曲第73番 ニ長調「狩」

皆様のご来場を団員一同お待ちしております。


(Kanon)

加音オーケストラからのお知らせ♪

加音オーケストラでは、団員を募集しております。 私たちと一緒に音楽を楽しみませんか。楽器によっては、貸し出しもできます。遠慮なくお問い合わせください。                                                お問合せ先は 加音ホール電話 0995-62-6200 折り返し団よりご連絡をいたします。 ♪加音オーケストラ♪