第11回 マヤフェスタ のお知らせ 2016-07-19 18:57:48 | 地域交流活動 文学と文学の集い「第11回マヤフェスタ」が開催されます。 日時 7月23日(土曜日) 午前10時から12時まで 姶良市立椋鳩十文学記念館(自由の館) ヴァイオリン2名、ヴィオラ1名、チェロ1名 合計4名の団員さんが参加し、演奏します。 《演奏曲目》 「崖の上のポニヨ」 「大きな古時計」 「夏の童謡」 「ひまわりの約束」 「日本の村々に」(椋鳩十作詞) リラの会の皆さまと共に 皆様のご来場をお待ちしております! (Kanon)
7月15日(金)の練習 2016-07-16 18:53:45 | 練習 金曜日は朝からとても良いお天気になりました 掃除、洗濯・・・家事もてきぱきと済ませ、 その後の仕事も滞りなく済み、 いつものように軽い足取りでホールにレッツゴー! ・・・が理想です 今日の練習は前半が石井先生の弦楽器分奏、後半は鶴田先生のTuttiでした。 石井先生の弦楽器分奏から開始です! シューマン交響曲第3番「ライン」の練習をしました。 弦楽器だけの練習なので、 「あら~、お隣のパートはそういうメロディを演奏しているのね!」と気づいて とても面白いです。 例えば・・・ 個人的に第3楽章がとても好きなのですが お隣のビオラーズが冒頭、「ウネウネウネウネ・・・」と弾いている気配に、 早速引き込まれて(惹きこまれて)います 後半は鶴田先生のTuttiです。 ハイドン交響曲第44番の第2楽章と第4楽章の練習です。 シューマン交響曲第3番「ライン」ももちろん練習しました。 管楽器も大活躍! 別の方向からも、カシャッ あれっ? 最後に、来週に行われるホテルでの演奏の練習をして今日の練習は終わりました。 皆様、お疲れ様でした! 次回の練習(7月22日)は鶴田先生のTuttiです。 第37回霧島国際音楽祭 加音ホールコンサート2016 のご案内 日時 平成28年7月18日(月) 一般 2,000円 高校生以下 1,000円 全席自由 当日500円増 お問合せ先 姶良市文化会館加音ホール 電話0995-62-6200 までどうぞ! «出演» 吉俣 良さんによるピアノ・トーク 神谷未穂さん(ヴァイオリン) 小池郁江さん(フルート) 鹿児島交響楽団のメンバーによるアンサンブル «プログラム» 大河ドラマ「篤姫」よりメインテーマ 大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」よりメインテーマ GOTO~「Dr.コト―診療所」より 映画「冷静と情熱のあいだ」 チャイコフスキー「くるみ割り人形」 ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」第1楽章ほか (Kanon)
演奏会のご案内(加音ホール&鹿児島市立美術館&椋 鳩十記念館) 2016-07-13 13:58:15 | 演奏会 第37回霧島国際音楽祭 加音ホールコンサート2016 のご案内 日時 平成28年7月18日(月) 一般 2,000円 高校生以下 1,000円 全席自由 当日500円増 お問合せ先 姶良市文化会館加音ホール 電話0995-62-6200 までどうぞ! «出演» 吉俣 良さんによるピアノ・トーク 神谷未穂さん(ヴァイオリン) 小池郁江さん(フルート) 鹿児島交響楽団のメンバーによるアンサンブル «プログラム» 大河ドラマ「篤姫」よりメインテーマ 大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」よりメインテーマ GOTO~「Dr.コト―診療所」より 映画「冷静と情熱のあいだ」 チャイコフスキー「くるみ割り人形」 ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」第1楽章ほか 鹿児島市立美術館でのリコーダー演奏会のお知らせ 鹿児島市立美術館において 7月12日(火曜日)~ 17日(日曜日)現在開催中 『第33回 む展』 「柳田合奏団」によるリコーダー演奏会があります。 リコーダー演奏「柳田合奏団」 7月16日(土)15:30~ 《演奏予定曲目》 Der Fluyten Lust-hof「笛の楽園」より V.Eyck Chaconne des Africains アフリカのシャコンヌ J.P.Lully Andantino from "The Water Music" 「水上の音楽」よりアンダンティーノ G.P.Händel Buß und Reu 「マタイ受難曲」より「贖罪と悔悟は」 J.S.Bach Aria "Wohl euch,ihr auserwählten Seelen" Cantata"O ewiges Feuer,o Ursprung der Liebe" カンタータ「おお永遠の炎、おお愛の泉」より アリア「汝ら、選ばれし霊よ」J.S.Bach その他 文学と文学の集い「第11回マヤフェスタ」のお知らせ 日時 7月23日(土曜日) 午前10時から12時まで 姶良市立椋鳩十文学記念館(自由の館) ヴァイオリン2名、ヴィオラ1名、チェロ1名 合計4名の団員さんが参加し、演奏します。 《演奏曲目》 「崖の上のポニヨ」 「大きな古時計」 「夏の童謡」 「ひまわりの約束」 「日本の村々に」(椋鳩十作詞) リラの会の皆さまと共に 以上 お知らせでした (Kanon)
7月8日(金)の練習 2016-07-09 14:49:18 | 練習 もう朝だから、そろそろ起きないと・・・ と思って、それでもごろごろしていたら 雷の音でびっくり 飛び起きました!! 九州新幹線も鹿児島中央⇔熊本間が止まり、 JR在来線も運休になっていました。 これだけ大雨が続けば安全が第一ですね。 皆様もどうぞお気をつけてお過ごしください! 昨夜もオケの練習がありました。 いつものように元気に加音ホールへ、レッツゴー! 7月に入りましたので、練習計画表にあるように次の楽章にそれぞれ進みました。 ハイドン交響曲第44番の第2楽章と第4楽章、 それからシューマン交響曲第3番「ライン」の第3楽章、第4楽章、第5楽章です。 ハイドン交響曲第44番の第2楽章から練習開始です。 第4楽章まで滞りなく進み・・・(個人的にはあちこち、つっかえています) 後半はシューマンの交響曲第3番「ライン」の練習です。 大好きな第3楽章 予習が終わらずみんなに追い付けなかった第4楽章と第5楽章 鶴田先生が「シューマンの第3番ですけれど、皆さんどんな演奏を聴いていますか?」 と尋ねられました。 チェリビダッケやサヴァリッシュなどが挙がりました。 ←平成20年5月の第17回定期演奏会でシューマンの交響曲第1番「春」を演奏するときによく聴いたなぁと思い出します。 次回またみんなで練習しましょう! (Kanon)
7月3日付 南日本新聞の記事のご紹介 2016-07-05 19:13:51 | 地域交流活動 毎日暑い日が続きますね 皆様いかがお過ごしでしょうか。 加音オーケストラが6月30日(木)に行った、 蒲生・漆・西浦小学校訪問演奏の記事が掲載されていました。 子供達が指揮者体験をしている写真が載っています。 お時間がある時にでも、是非ご一読下さい (ゆっきー)