加音オーケストラ ブログ

加音ホールに付属するオーケストラとして創立。地域に根差した音楽活動を行い地域文化に寄与する、を趣旨に創立29周年目です。

7月13日の練習

2018-07-16 03:53:04 | 練習
7月13日の練習は
鶴田先生のトゥッティでした✨

珍しくコンマスさんお休みの13日の金曜日。
7時半に練習が始まった時には、
1パート約1名編成の「加音ミニオーケストラ」
でしたが、楽章を追うごとに参加者が増えて、
いつのまにか写真の様な雰囲気になっていました
ティンパニさんも!!

「今日は何がなんでも最後まで通す」
という鶴田先生の言葉通り、
色々な所に目をつぶってもらって、
4楽章終わりまで辿り着きました
無意識に息を止めていて、ぐったり。
全体像が見えたところで
少し気が遠くなりますけれども
諦めず、ひとつひとつ
課題に取り組もう
と思います。

皆様に朗報です!
ホルンのエキストラさんが
本日から練習に来て下さいました
11月の演奏会に向けて
今の時期から一緒に音楽を作っていって下さるのは
本当に有難いです
どうぞよろしくお願いします‼️

今週は前半は石井先生の分奏。
後半は鶴田先生のトゥッティです。



今日の南日本新聞(7月13日付)

2018-07-13 16:25:19 | 地域交流活動
暑い日が続きますね。
皆様どうぞお身体に気をつけてお過ごしください。

今日の南日本新聞記事の中から、皆様に一つご紹介したいと思います

鹿児島神宮の中にある稲荷神社で
初めての夏祭りが行われるそうです。
実行委員の皆様の写真とともに、夏祭りについて
詳しく紹介されています。



7月15日(日)午後5時から神事が行われた後に
加音オーケストラの団員さん(新聞では管楽器と書かれていますが、弦楽4重奏だそうです)の演奏があります。
司会進行は、同じく加音オケ団員のOさんが担当してくださるそうです。

夏の夜のひとときを、
鹿児島神宮境内の稲荷神社で過ごしてみませんか

(kanon)

松原なぎさ小学校ボランティア演奏

2018-07-11 14:43:13 | 演奏会
7月9日月曜日。

昨日までの大雨が嘘のように
青く晴れ渡った空です
全国的に豪雨の被害が報道されています。
このブログをお読み下さっている方のお住まいの地域はご無事でしたでしょうか。

1日も早い復旧をお祈りするとともに,
音楽ができる環境にあることを感謝しながら
小学校へ向かう朝でした。

今年度2校目の訪問演奏は,
松原なぎさ小学校でした
開校4年目とのことで校舎も新しく,
体育館も天井や扉に木材がふんだんに使われて
気持ちのいい空間でした

児童のみなさん700名
体育館に入ってきてから,
とても静かにオーケストラの楽器を見てくれています

『二十四の瞳』という映画が昔ありましたが,
そこになぞらえると1400の瞳
一生懸命演奏しなくちゃ,と気を引き締めました。

1曲目に演奏した曲は
「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」。
このタイトルはどの国の言葉でしょう?
と,司会Oさんのクイズも交えながら
演奏会が始まりました。

ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ・・・
順番に楽器の紹介をしたり,
指揮者体験のコーナーでは
今回も団員Yさんが手製と思えない
立派な指揮台と指揮棒をご用意

まず鶴田先生に指揮のお手本をみせてもらった後,
高学年の3人の児童の方が,
真剣に,ベートーヴン「交響曲第5番」
第1楽章冒頭部分を指揮してくれました

700人の聴衆の前で,
指揮台に昇って指揮棒を持ってオーケストラを指揮するなんて,
とても緊張しただろうなと思いますが
誰も演奏を止めることなく,
指揮者をつとめてくれて立派でした

最後は全校児童の合唱とともに
「ビリーブ」を演奏して
訪問演奏を終了しました

松原なぎさ小学校のみなさん,
有難うございました




7月6日の練習

2018-07-10 16:32:19 | 練習

七夕前日の練習

前半は先週に続いて石井先生の分奏からスタートしました。

シューベルトのミサ曲,ベートーヴンの交響曲と,練習計画に従ってご指導いただきました。弓先,弓元,弓半(?)といった弦にあてる場所や,角度,押さえるように弾く,など今回も色々な弓の使い方を教えていただきました

同じ頃,リハ室では管楽器のみなさんがボランティア演奏のアンサンブルの練習をして下さっていたようです。ありがとうございます!

後半は鶴田先生のトゥッティでした

練習を始める前に先生からお話しがあり,「シューベルトのミサ曲は,通常,習慣的に教会などでは管楽器を入れずに演奏するので,弦楽器とオルガンだけでカバーできるかと思っていましたけれども,シューベルト自身が作曲した楽譜の中に管楽器でしか演奏しない部分があるので(Gloriaでのトランペットは欠かせない!など)管楽器の方にも入ってもらうことにしました,とのことです!!

このところ,トウッティなのに管楽器のスペースががらんとしている風景が寂しかったので,皆で演奏できることになってとても嬉しいです

全曲を早い内に通っておきましょうということでCredo,Sanctus,Benedictus,そして終曲のAgnus Dei まで練習。その後,来週の小学校訪問の曲を練習しました。

全体練習が終わったあとには,弦楽器カルテットのみなさんが居残ってボランティア演奏の練習。 みなさま遅くまでお疲れ様でした~




加音オーケストラからのお知らせ♪

加音オーケストラでは、団員を募集しております。 私たちと一緒に音楽を楽しみませんか。楽器によっては、貸し出しもできます。遠慮なくお問い合わせください。                                                お問合せ先は 加音ホール電話 0995-62-6200 折り返し団よりご連絡をいたします。 ♪加音オーケストラ♪