こんにちは。11月もそろそろ終わり,12月を迎えます。本当に早いものです。12月になればお歳暮や来年の準備に向けてますます忙しくなって参ります。もう既に東京地方はお正月の準備で大量の物流が集中しているように昨日,東京へ行った際に感じました。田舎者の私には,あの東京のコンクリートジャングルはどうも馴染めません。東京で打ち合わせをしている間も,もし今,地震などの災害が発生したらどうなるのだろうと云うことばかり気になっていました。しかも,国家レベルで考えた場合でも三権が東京に集中しているのは,やはり異常です。大規模災害が発生した場合,環状線や国道は緊急車両で通行止めになると云うことですが,あの高層建物が国道に倒れた場合,緊急車両も通行止になってしまうのではないでしょうか。東京に大規模な災害が発生した場合のシミュレーションは出来ているのか定かではありませんが,国会・内閣・裁判所の三権は一極に集中するべきではないと思います。
又,ここ最近,地震の方も活発化しだし地震の規模を示すマグニュチュードが大きくなって来ているようです。もう日本に安全な場所はなく,どこに住んでいようが危険地帯であります。地震のような事前予測が困難な災害に対応するには日頃からの準備しかないように思っています。普段,家族がどこにいて何をしているのか把握しておくことで,万が一の時,安心できるように感じています。高齢となった父親や母親と離れて暮らしている人であれば,災害時要援護者の登録などを事前に登録しておくことも大切なリスクマネジメントです。これまでの常識は非常識と考えるくらいが東京や大阪などの首都には丁度良いのかも知れません。
日本で災害に最も弱い東京へ出張して感じたことでした。拝
感謝・反省・謙虚・奉仕・素直の五つの心柱を伝えさせて下さい! あさひは負けねぇ。クリック応援お願いします。
宮柱太如き立て 高天原に千木高しりて 相互扶助立国を目指して。 感謝・反省・謙虚・奉仕・素直の五つの心柱を伝えに来ました。 仕送りの御役 花咲 あさひ 拝 ブログ開設167日目 記事数第172記 謙虚の心柱 編