古代四方山話

古代について日頃疑問に思っていること、思いついたことを徒然なるままに綴ってみたいと思っています

崇神天皇と纏向遺跡 ①

2020-09-29 11:18:52 | 歴史

第10代崇神天皇は、実在する初めての天皇と思われます。

彼の時代、日本のどこかに卑弥呼女王の都する邪馬台国がありました。

崇神天皇の御代に疫病が流行り、人口が半分以下に激減したことが日本書紀に記されています。

崇神天皇の都・纏向遺跡には広い範囲から大勢の人間が集まった様子ですから、感染症が流行るのも、うなずけますね。

でも昔の話ですから、疫病は大物主神の祟りだと考えられました。

大物主は、大国主の荒魂ではなく和魂。

和魂に祟られるって、崇神天皇は一体何をしでかしたというのでしょう⁉

崇神天皇の大叔母とされるモモソヒメは大物主神との神婚に破れ、事故死なのか自死なのか亡くなっているし、本当に一体何があったというのでしょう?

倭成す大物主…と崇神天皇は歌に詠みますし、大物主のお告げを夢見もしています。

両者の間に交流がなかったはずはありません。

 

纏向遺跡の時代に前方後円墳は創り出されたといわれます。

前方後円墳には各地の墓制の影響が見られ、ヤマト・吉備・北部九州 そして出雲が主となったであろうと推測されています。

出雲の要素が前方後円墳にあると言われるにもかかわらず、出雲はこの時期に前方後円墳を造っていません。

出雲が前方後円墳を造営するのは4世紀後半になってから、それも小さな規模のものです。

出雲は纏向に参画していたものの、何かしらの理由でその連合から外れた(外された?)ようです。

そして繁栄を誇っていた出雲は纏向遺跡の出現後、没落していきます。

 

モモソヒメの眠る箸墓古墳。

箸墓古墳は「夜は神が造った」と語られています。

神とは三輪山の大物主=出雲だと思われます。

この不思議な伝承は、ヤマトと決裂した出雲が、前方後円墳を創り出すことには貢献していたことを暗示する物語なのでしょうか。