goo blog サービス終了のお知らせ 

カリンの小径

ゆるやかな時が流れる憩いの日々を写真に残して…

シジュウカラの若鳥たちの様子

2021-09-18 19:53:24 | 野鳥観察・シジュウカラ

 

水浴びしてる

シジュウカラの若鳥たち

こうやって見ると

まだ体の色がぼんやりしてる

 

 

 

雄雌の区別が難しいので

兄弟か姉妹か

それとも兄妹か姉弟かわからないけど

 

 

 

 

口を開けてる子はよく囀ってるお喋りさんなので

とりあえず、カラ子と呼ぶことにして

 

 

 

寡黙で目のクリっとした子は

カラ太にしよう

 

 

 

で、この子はカラ太?

二羽が離れてしまうと

判別するのが難しい

 

 

 

お互いに木の枝を飛び回ってるから

もう、どっちがどっちかわかりません…

 

 

 

特に、水浴び後は

羽がボサボサしてるから

余計わからない…

 

 

 

この子は、どっち…?

 

 

 

うーん、カラ子?

カラ太?

 

 

 

首からお腹にかけての黒いネクタイも

まだぼんやりしてるから

区別出来ない

 

 

 

そのうち、カラ子が雄だったとか

カラ太が雌だったとか

わかる日が来るのでしょうか…

 

 

 

クリっとした目の表情も

顔周りの黄色が白くなって

頭が真っ黒になったら

見られなくなってしまうのかな…

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと雰囲気の違うシジュウカラ

2021-09-15 09:05:52 | 野鳥観察・シジュウカラ

 

朝からシジュウカラの囀りが聞こえると

清々しくて

ちょっと幸せな気分になります

 

 

 

野鳥達はいつもこうやって

フェンスの向こう側の金木犀に止まり

バードバスの様子を伺っています

 

 

 

あれ…?

この子はいつも来る若鳥とは

ちょっと雰囲気が違うような…

 

 

 

黒い頭と白い胴体の色と

アクセントの青がはっきりしてるから

成鳥かもしれませんね

 

 

 

お腹のネクタイも太く見えるので

雄かな?

もしかして、いつも来る兄弟(姉妹?)の

お父さん、とか?

それとも、全然関係ない個体かな?

 

若鳥たちはなんとなく判別できるけど

大人になると

見分けるのが難しくなりますね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜源植物と小さな生き物たち

2021-09-13 08:47:29 | 小さな生き物たち

 

8月下旬の庭の様子です

5月に地盤改良して

小さなハーブガーデンを作る予定でしたが

結局、メインのハーブたちは

もっと日当たりのよい南側へ移植してしまたので

この場所には

日当たり~半日陰でも育つ丈夫な花を植えて

どんな感じにするか

しばらく様子を見ることにしました

 

 

 

その中のひとつ

真夏に黄色い小さな花が咲く

ウツギの仲間のディエルビラ

 

ミツバチが蜜を採りに集まる

蜜源植物らしいですが

我が家の庭に来るのは

ハナアブか、ハナバチか…

 

 

 

数年前、もう少し日当たりの悪い場所に植えて

枯らしてしまった事のあるシソ科のカラミンサは

この場所が気に入ってくれた様で

株も大きく成長して

絶えることなく小さな白い花を咲かせています

 

 

 

蜜を吸いにやって来たのは

ミツバチではなく

調べたところハラナガツチバチの雄

触角が長いのが特徴で

土に穴を掘って巣を作るらしいので

庭のどこかに巣があるかもしれません…

 

 

 

シソ科のハーブ、テウクリウムは

まっすぐに伸びる花穂が美しいはずでしたが

やはり、この場所では日当たりが足りないのか

くねくねと茎が曲がり

葉っぱばかりが目立ちますが

なんとか咲いてる小さな花に

ヤマトシジミが蜜を吸いに来ていました

 

 

 

鬱蒼とした植物の陰に隠れているのは

ニホンカナヘビ

今年は土の入れ替え作業で

雑草や草花をも整理してしまいましたが

新たに植え付けた植物が成長して

小さな生き物たちの住処も戻って来たようですね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメの写真で遊んでみました

2021-09-10 08:58:11 | 野鳥観察・スズメ

 

ちゅん太「え?えーっと…」

 

 

 

ちゅん太「うーんと、僕なにか悪いことしたのかなぁ…?」

 

 

 

ちゅん助「やあ、ちゅん太くん、難しい顔してどうしたの?」

ちゅん太「ああ、ちゅん助くん!ちょっと聞いてくれる?」

 

 

 

ちゅん助「うん、なになに?悩みごと?」

ちゅん太「そうなんだよ、なんかね、さっきカラ子に怒られちゃってさ…」

 

 

 

ちゅん助「なにーー!?カラ子に?なんて!?」

ちゅん太「お水が少ないから水浴び出来ないとかなんとかってさ…」

 

 

 

ちゅん助「お水が少ないだって!?」

ちゅん太「そうなんだよ、お水ないのは僕のせいじゃないとおもうんだよね…」

ちゅん助「そうだな、それにまだお水あるじゃん」

ちゅん太「だよね?なのに、れんたいせきにんとか言われてさぁ…」

 

 

 

ちゅん助「なにーー!あいつ、れんたいせきにんなんて言ってたのか!?」

ちゅん太「そうなんだよ、ねえねえ、れんたいせきにんって、どういう意味?」

 

 

 

ちゅん助「うーんとね、僕もわかんない…」

ちゅん太「ガクっ…」

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラに怒られるスズメの図

2021-09-09 08:45:40 | 野鳥観察・バードバス
 
シジュウカラ「ちょっとちょっと、そこの人!」
 
スズメ「は、はい…」
 
 
 
 
シジュウカラ「ここのお風呂はね、みんなで使ってるのを知ってるでしょ?!」
 
スズメ「あ…は、はい、知ってますけど…」
 
 
 
 
シジュウカラ「どうしていつもこうなの?!」
 
スズメ「は、はい…?」
 
 
 
 
シジュウカラ「こんなに減らされちゃったら水浴び出来ないじゃない!」
 
スズメ「え、えーっと…」
 
 
 
 
シジュウカラ「後から来る人(鳥)のことも考えてくれないと!」
 
スズメ「そ、そんなこと僕に言われても…」
 
 
 
 
シジュウカラ「全くもう!連帯責任でしょ!!」
 
スズメ「れ、れ、れんたいせきにん…??」
 
 
なーんて
 
そんな会話が交わされてたかどうだか知らないけど(笑)
 
気の強そうなシジュウカラ(♂♀不明)と
 
気の弱そうなスズメ(♂♀不明)…
 
まだ、続きがあります
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする