山本春日野フットサルクラブ 【春日野体協フットサル部】

SINCE 2006(H18)-10-28
略 称 : 春日野FC
愛 称 : スプリング・サンバズ

アジア(AFC)フットサル選手権大会 日本2007 5/13(日)開幕

2007-05-14 04:01:25 | フットサル(その他)
アジア(AFC)フットサル選手権大会 日本2007が5/13(日)に開幕した。日本を含め16チームがアジア№1を目指し,5/19(土)まで大阪・兵庫で熱戦を繰り広げる。
日本はフィリピンに16-0の大勝で開幕初戦を飾り,連覇に向け好発進した。

5/12(土)横浜FC戦,まさかの敗戦。キングカズのスーパーゴールを見る!!

2007-05-14 03:30:22 | サンフレッチェ
子供2人を引き連れ,ビックアーチでサンフレ対横浜FCを観戦した。
前半,ゴールに近い所でミスから横浜の先制点を許し,さらにその後キングカズの神がかり的なドライブシュートがネットに突き刺さり,まさかまさかの2失点。
ゲームはサンフレッチェがほとんど支配していたが,決定的なシュートもポストやクロスバーに阻まれる。結局そのまま試合終了で,最下位チーム相手に痛い黒星。
相手の引いて守る戦術を崩すための自己犠牲のランニングがほとんど見られなかったのが非常に残念。
また,積極的にシュートを狙いにいく姿勢も見られなかった。サッカーは,パスを数多くつなぐゲームではなく,点を数多く取るゲームだと再認識すべきだろう。点を取るためのパスであり,パスのためのパスではない。
他に,バックラインが相手ゴールキックを後ろにそらすことが多かったことや下田のファインセーブが見られなかったことが気になった。

最後に試合とは直接関係ないが,西風新都インターチェンジ付近の臨時駐車場に初めて車を置き,シャトルバスに乗ってビックアーチへ行った。年々駐車場の環境は悪くなる一方だ。そもそもマイカーではなく公共交通機関を使わないといけないが,どうせならもっと皆が集まりやすい場所(例えば紙屋町の市民球場)にスタジアムができないものだろうか。

H19.5.12(土)の第17回練習 

2007-05-14 03:09:44 | 練習・試合・スケジュール
夏が近づいて来ていると予感させる暑気の中,クラブメンバー5名が参加し,第17回目の練習を普段より1時間早い8~9時に団地内の小学校予定地で行った。練習メニューは下記のとおり。久しぶりの練習なので怪我をしないように注意し,激しい動きを伴うメニューは行っていない。

 >ウォーミングアップ
   ・ランニング
   ・柔軟体操
   ・ストレッチ
 >コーディネーション
   ・基本トレーニング(ダッシュ各種)
   ・ボールを使ったトレーニング
     →ボールタッチ(前後,左右,ロボット,L字)
     →直線ドリブル(フリー,右足イン&アウト,左足イン&アウト,
             またぎ&ストップ)
 >パス
   ・2人1組でインサイドパス(ワントラップ,ノートラップ)
   ・3角形のパス&ゴー(パス&ゴーとも同一方向)
   ・3人で直線のインサイドパス(センターはワントラップ&反転,
                  両端は左右に動きながら)
 >シュート
   ・ポスト役へパスを当ててからシュート
   ・コーナーへパスを出しセンタリングから走りこんでのシュート
 >クールダウン
   ・ランニング
   ・整地