子供2人を引き連れ,ビックアーチでサンフレ対横浜FCを観戦した。
前半,ゴールに近い所でミスから横浜の先制点を許し,さらにその後キングカズの神がかり的なドライブシュートがネットに突き刺さり,まさかまさかの2失点。
ゲームはサンフレッチェがほとんど支配していたが,決定的なシュートもポストやクロスバーに阻まれる。結局そのまま試合終了で,最下位チーム相手に痛い黒星。
相手の引いて守る戦術を崩すための自己犠牲のランニングがほとんど見られなかったのが非常に残念。
また,積極的にシュートを狙いにいく姿勢も見られなかった。サッカーは,パスを数多くつなぐゲームではなく,点を数多く取るゲームだと再認識すべきだろう。点を取るためのパスであり,パスのためのパスではない。
他に,バックラインが相手ゴールキックを後ろにそらすことが多かったことや下田のファインセーブが見られなかったことが気になった。
最後に試合とは直接関係ないが,西風新都インターチェンジ付近の臨時駐車場に初めて車を置き,シャトルバスに乗ってビックアーチへ行った。年々駐車場の環境は悪くなる一方だ。そもそもマイカーではなく公共交通機関を使わないといけないが,どうせならもっと皆が集まりやすい場所(例えば紙屋町の市民球場)にスタジアムができないものだろうか。