先日、寺津・一色海岸のバードウオッチングポイントを探している時見付けた赤い灯台をUPした。今日は普通に白い灯台をUPすることに。何年か前、蜆川に掛る橋を通った時、海の青と灯台の白が鮮やかなコントラストだったので遠景をそのまま載せた記憶がある。昨日、風を逃れて、この灯台の前を通った時、その由来の碑を見付けた。今日は再度、それを調べにやってきた。今は使われていない権現崎灯台だが、作られたのは約2百前・文政5年だそうで、それから昭和まで長い間、大浜の海の安全を守ってきた。途中、安政の三河地震で灯台が倒壊し、再建されるまでは、この地の「からかさ松」にカンテラを下げて海の安全を守ったそうな。土着民のジジは子供の頃から「権現崎灯台」と「からかさ松」が海岸に有ったことは聞いていたが、その由来は知らなかった。トヨタ衣浦工場横の海岸に立っています。あおいパークの往き帰りにご覧あれ。
走行データ D:26.8 T:1.16.13 A:21.1 M:45.1 O:3352+10000




走行データ D:26.8 T:1.16.13 A:21.1 M:45.1 O:3352+10000



