自転車走行には好都合の、風の無い冷たい日でした。調子に乗って海岸大外回りに行って来ました。バンク上の道路を走っていると遠くにカモの群れが見えました。堤の上に上がってみると、オナガガモの群れでした(写真1・2)。その少し離れた所に春のアサリ獲りポイントが有って、海に下りるための錆びた鉄製の階段が掛けてあります。その横に工事・通行止めの看板が立てて有りました(写真3・4)。矢作川河口堤防道路から海岸線に掛けては5m以上の堤になっているが(写真5)、東南海地震の津波の最大高さ予想は5mだったので、矢張り嵩上げ工事が必要なんだろう。3.5ヶ月間の通行止め期間は、西尾市側堤防を走ることにします。アサリ獲りシーズンまでには工事は完了する。
走行データ D:26.16 T:1.20.33 A:19.5 M:37.1 O:84795.8

海岸線にオナガガモの群れがたむろしていました。

オナガガモの♂

海岸堤嵩上げ工事の立て看板。ここは5月連休にはアサリ獲りの人達で大賑わいになる。(工事期間1/5~3/17)


河口周辺の堤高さは5m以上