定年(諦念)おじさんの自転車生活

定年後始めた自転車生活や3坪農園のことなど
http://www.katch.ne.jp/~m_taka/へどうぞ。

鳥羽の火祭り

2017-02-12 19:56:06 | 自転車
 
今日・2月第2日曜日は、鳥羽の火祭りの日です。既に午後3時半には、神男をはじめ火祭り参加の男衆は裸で海に入り「みそぎ」を終わっている筈です。夜8時、「すずみ」に点火されるのを今や遅しと待っている最中でしょう。祭りのクライマックスは、なんといっても、猫と呼ばれる男衆達が、燃えさかる「すすみ」に駆け上り、中のご神木を取り出して神前に捧げるということのようです。そうわ言っても、ジジとしては、夜走ることが出来ないので、昼の内に火祭りの前段階だけでも見ておこうと朝9時50分に家を出ました。憩いの農園前を通り、友国の交差点を右折してドンドン走ると10時半には神社に着きました。5mもの大すずみや、神殿でのお祓いの様子や、子供神輿やら、準備万端でした。境内は村の大人も子供もアマカメラマンも祭り本番を待つ人達の浮き立つ様子で溢れていました。これらをパチリパチリとやって、その後、鳥羽海岸まで下り、みそぎの海の青竹としめ縄を寒さに震えながら撮ってきました。
走行データ D:48.80 T:2.48.43 A:17.4 M:36.6 O:85765.7



神社の前に火祭りの看板が立っていました。


境内には既に場所取りをするカメラマンや村人隊が準備に余念がありません。


5mもの大すすみに火を着けます。点火は夜8時です。


東西村の二人の神男と村のエライ人達が神主さんからお祓いを受けていました。


子供神輿も境内に入り、雰囲気は一気に祭りムードが盛り上がります。


鳥羽の港のみそぎの海です。神男をはじめ火祭り参加の男衆達は寒風の中海には行ってみそぎをします。