少し前、温泉様のブログで、メダイチドリの写真を拝見した。旅鳥だから、もう居なくなってしまったかな。久し振りに小垣江海岸へ出掛けてみた。その途中、「マリーナ高浜」を通り越して直ぐ、波打ち際の牡蠣殻の間に、黒・茶色模様のシギらしき鳥が4羽餌を啄んでいるのを見付けました。ジジとしては初見の鳥です。ラッキー。調べてみると、矢張り、旅鳥で「メダイチドリ」でなく、「キョウジョシギ」でした。京女の着物の模様のようだとか。目的の養魚池についたが、セイタカシギは居ない。更にパチンコ屋裏の入り江迄来たら、帰ってきていましたセイタカタシギ。工事が終わったのを知っているようです。この季節は色んな旅鳥が通り過ぎていきます。
走行データ D:26.01 T:1.30.11 A:17.3 M:33.8 O:99589.21
「マリーナ高浜」を通り過ぎて直ぐ、波打ち際の牡蠣殻の間に4羽のシギらしき鳥が餌を啄んで居ました。
調べてみると、ブログで見た「メダウチドリ」でなく、「キョウジョシギ」でした。京女の着物の模様に見立てたネーミングのようです。ジジとしては初見の鳥です。ラッキー。
目的地の養魚池まで来たが、セイタカシギは居ない。ならばと、更に進んでパチンコ屋裏の入り江迄走ったら、居ました。ダイサギとセイタカシギ。何やら話しているようです。
まわりの工事が終わったのを見計らって帰ってきたようです。
時々見掛けるコチドリです。オマケでUPしました。