今日は、源空院と宿縁寺の新緑を見に出掛けました。先ずは矢作川左岸を10kmばかり遡ると、目の前が小川橋です。 此処でUターンすると、堤防道路横に新緑の里山がクッキリ。しかも、その新緑が、色とりどりで、その配色が絶妙のバランスです。 ジジにとってはこのコースの見所の1箇所です。更に走って、源空院と宿縁寺に寄ったら、枝垂れ桜の緑は濃くなって初夏模様。 宿縁寺の桜は手当の甲斐あって、小枝が出てくれば完全復活の予感。素人目にホッ。次いで、ふれあいの道を走って芍薬の花(?)を パチリとやったら、ケリが鋭く鳴きながら襲ってきた。道の駅では自販機リポビタンを飲みながらツバメをパチリ。一服したところで 帰宅の途についた。写真は、その時の出会い頭で見たものを脈絡無く列べたが、共通項を敢て探せば、初夏の雰囲気か。 気持ちの良い一回りでした。
本日の走行記録 D:27.26 T:1.57.01 A:13.9 M:34.7 O:136338.69

源空院と宿縁寺の新緑を見に出掛けた。
先ず矢作川堤防をひたすら遡り10km来た所で、Uターン。
振返った景色が、里山の新緑。色とりどりの緑で初夏の雰囲気。

源空院の枝垂れ桜の緑は随分濃くなっていた。
本堂屋根の天辺にいるのは鳳凰気取りのカラス。

宿縁寺の枝垂れ桜は、皆さんの手当の甲斐あって、此方も緑は濃い。
後は小枝が出てくれば、完全復活か。素人目にも、ホッ。

ふれあいの道で、芍薬(?)を撮っていたら、

突然、ケリが威嚇してきた。近くにケリの巣が
有るのだろう。びくりした。

道の駅で自販のリポビタンを飲んでいたら、
ツバメがやって来た、去年も同じ所に巣があった。