Cafe Worldpeace 北海道当別でのライフスタイル

北海道当別町金沢からセルフビルドハウスでの楽しい生活スタイルをお届けします

世界で困っているアライグマの足跡

2016-02-19 | かふぇわーるどぴーす

我が家では鶏を飼い続けて8年くらいが経過し、いろいろなドラマを見させてくれました。

生まれたときはこんな感じでしたが、みんな卵を生み出してくれて

ここ8年間の卵の購入はほとんどなく、食卓にはいつもアロウカナと烏骨鶏の卵がありました。

そんな鳥たちも狐と格闘し、アライグマに襲われ、猫にも長老チュンタンがやられてしまいました。

朝は早いし、なき声は近所迷惑なのですが、毎日動物たちと過ごすのは生きてる感じがしてちょっと心地よいですね。

最近小屋の周りに動物の足跡があり警戒しているのですが、またアライグマかもしれません。

アライグマは日本だけでなく、イタリアやヨーロッパで困っているみたいですね、下の地図の青いところが外来種アライグマの生息地です。

気をつけないと。

 


北海道で誇れる函館のイカ釣り企業

2016-02-19 | かふぇわーるどぴーす

我が家は毎年必ず函館に行くのですが、これはなぜか私は40年間続けています。

函館いいですよね。

これが今年の函館で訪問したお魚屋さんです。

こういうの大事ですね。私は好きです。

今回は函館のまめ知識ですが、みなさんは函館にすごい会社があるの知っていましたか。その名も東和電機製作所です。

http://www.towa-denki.co.jp/product/squid_special/squid_about.html

この会社イカ釣りの機械を作っているのですがなんと世界シェアが70% 圧倒ですね。ニッチ産業ですね。関心 関心

函館でイカを食べるときはこの機械を思い出してみようかな?