読んでみんちゃあ

『読んでみんちゃあ』って別に命令している訳ではありません。
方言で「読んでみてください」って感じですか…。川坊主

丹後半島良いとこ取り

2020年10月07日 | 旅行記

 10月5日は、テレビ放送で気に成っていた場所もあり、店を閉めて家族で丹後半島に日帰り旅行に行ってきました。

 出発予定時刻は、午前10時。しかし、落ち着かず9時半にフライング出発。最初に向かったのは、今回の目的の場所『金引きの滝』です。この滝は、日本の滝100選の一つで高さ約40メートル、幅約20メートルで滝つぼが無い事で有名です。
 10時半過ぎに、無料駐車場に到着。そこからは歩いて滝に向かいます。滝から流れ出るせせらぎの音。深い山での森林浴。自然を肌で感じながら進みます。足元には栗や椎の実。15分程で滝に到着。先客の女性二人に挨拶を交わし、序に写真撮影も頼みました。
 マイナスイオンもタップリ浴びて駐車場に戻ります。次は昼食ですが、30分早く出たので30分余ります。仕方なく、道の駅 海の京都宮津で30分間の休憩。海を見ながらのコーヒーブレイクです。

 お腹も減って昼食タイム。本日の昼食は魚料理 二反田です。部屋と料理を予約。お昼のランチ寿司定食。更に天ぷら盛り合わせを追加注文。ここでは30歳の若いお母さん仲居さんとの会話。美味しく、楽しい昼食と成りました。

 次に向かったのは、結構有名な伊根町の舟屋。遊覧船に乗ることにしました。ここの遊覧船は初めて、海からの舟屋も初めてです。出港していく遊覧船を見送りながら、午後1時頃に駐車場に到着。桟橋近くに居た係員に、次の出港時刻を確認。「次は12時半です!」と係員。????思わず「明日ですか?」と私。慌てて時計を確認する係員。「1時半です!」と係員。勘違いでした。
 いよいよ出港。最初は元気に船外でウミネコと戯れます。しかし、寒くて直ぐに船内へ。30分ほどで遊覧終了。伊根湾を一周して、結構舟屋が多い事を発見!たまには遊覧船も良いですね。

 後は丹後半島を海岸線経由で、帰途に就きました。「何か忘れてないか…」と、思われている方もおられると思います。そうです、日本三景 天橋立の事。もう何回も行きましたので、今回はパスしました。

 丹後半島は、釣りでは庭の様なもの。懐かしいポイントも沢山ありました。近いうちに復活できるかな…


漢の遠足

2020年09月02日 | 旅行記

 久しぶりの投稿です。余り期待しないで、気長にお待ちください。😜

 

 さて、台風9号の影響が出始めた昨日は、豆腐屋さんと大漁丸でドライブに出かけました。🚙

 目的の地は、平成から令和に変わって気に成っていた元伊勢皇大神宮⛩。京都府福知山市大江町にあります。

 午前10時半を目標に、豆腐屋さんの自宅に向かって出発。少し早い時刻に到着🚩相乗りして、先ずは豊受大神社(下宮)。無料の駐車場に到着して、見上げる長い石段。😅日頃の運動不足が祟って、一回休憩して到着。令和の世界平和を願って、次は皇大神宮社(内宮)に向かって移動です。(まだまだ元気な川坊主です✌)

 最初に迎えてくれたのは、右翼の巣窟を思わせる『天皇神社』の幟と日の丸。更には終日500円と書いた私営駐車場の数々…。少し気分を害しながら、山の中に移動。やっと見つけた良さそうな空地に駐車。(勝手に無料駐車場)

 流石に本日の本丸。最初に有った石段を登っても到着しない…。山の中で森林浴をしながら休みながら進む。先を歩く元気な豆腐屋さん。泣いたり笑ったりする膝をあやしながら進む。「後は任した。先に行ってくれ!」と思った時に、漸く本殿に到着。世界平和と足の回復を切に願って、最後の天岩戸神社に移動。(ここからは少し下り😊)

 大岩の谷底に、天岩戸神社発見!最後の鎖は断念して、下のさい銭箱で膝の回復祈願。(鎖を持って元気に登る豆腐屋さん。)ツアーコンダクター失格です。安産祈願の小屋で休憩しながら、昼食後福知山城に行くことにしました。

 目的の焼肉屋さんは休みの為、急遽〇亀製麺で昼食。(肉ぶっかけうどん冷の大でした)昼食後、最後の福知山城に向かいました。

 観光客に優しい福知山市。警備員付きの無料駐車場に到着。しかし最後の鬼門は、巨大太鼓橋。行く前から膝が再び泣き出します。光秀ミュージアムと福知山城を観光。マスクを着用して、初めての体温計測。漸く駒ちゃんと対面。ツアー客と少し距離を置きながら、全ての行程を終了。無事なのかは2週間後判明します。


一週間のご無沙汰です

2008年05月23日 | 旅行記
【昨夜の潮汐】大潮(16.6)満潮04:57/14:13干潮07:42/22:23

H200522 先週の土日は東北旅行に行ってました。退団した消防団の卒業旅行です。午前4時に起床して、5時前に出発。伊丹空港から仙台空港に到着。平泉で毛越寺、中尊寺を見学。お昼はわんこ蕎麦を頂きました。仙台市内に戻りホテルにチェックイン。夕食は勿論牛タン仙台の夜を楽しんで、翌日は青葉城、松島を見学して帰途につきました。
 早速月曜日から出漁と思ってはいたものの、旅行疲れか?体調不良釣具屋さんおっちんさんオペラさんクリスさんの再三の誘いを断って昨夜に成りました。
 体調回復80%流石に断り続けていたので誘いは無い…「今夜も休漁日…」と考えていた午後9時前に、釣具屋さんから「キス釣りに行きませんか?」と電話が入りました。お客さんの子供さんが、沢山のキスを釣ってこられたそうです。大人ならば…
 午後9時過ぎに釣具店に向かって出発海草天秤キスの仕掛けを購入。石ゴカイ釣具屋さんが提供。しかし、他のお客さんで釣具屋さんの夕食が終わるのを持って、出発出来たのは午後11時頃と成りました
 午後11時半頃に但馬海岸某所に到着。仕掛けを準備して浜に移動。キス釣りのスタートです。数回の遠投の後、釣具屋さんは竿先にケミボタルを付けて置竿。私は投げたり巻いたりの繰り返しです。「子供でも釣ったのだから…」と頑張りましたが、十数回の遠投で諦めて釣場移動。
 今度はエギングです。防波堤を移動して、テトラポッドの上からのキャスト。午前2時過ぎまで続けましたが、何も釣れずにストップフィッシングと成りました。

 旅行から体調不良。結局一週間の『休漁日』と成りました。久し振りの釣りも坊主で終わりました。


『名古屋旅行記』(2)だぎゃあ~

2006年06月26日 | 旅行記
H180624 2日目はホテルで朝食を食べ出発。向かった先は『名古屋港イタリア村』です。『ボンジョルノ』と迎えられ期待して入場しました。少しはイベントが有りますが、所謂ところのショッピングモールとレストラン街ですか…。『志摩スペイン村』とは大違いでした。入場料は金券付で安いですが…。昼食は人気のバイキング。しかし、45分待ちで諦めて別の店舗でスパゲティーのランチを食べました。
 昼食後は名古屋駅周辺で自由時間。私はパチンコ発祥の地で腕試し… ^_^ ; 午後3時半過ぎに帰途に着きました。
 途中の高速のサービスエリアで夕食を食べていると、釣具屋さんから電話。『今日は釣りに行きますか?』と釣具屋さん。『まだ帰ってません。戻ってから元気なら行きます!』と答えました。しかし、帰ってきた時刻は午後9時過ぎ…。疲れて釣には行きませんでした。

 ブログは携帯のメールで更新が出来ます。初日分は名古屋で更新しました。それを見た釣具屋さんは既に旅行から戻って自宅で更新したと勘違いされた様です。