
調整後のデフォルメ

追伸 キャンパーボルトの固着であればなんとかやってくれるところもあるようなので探してみよう


ついでに、新しい子にも面会してきました


21年目を迎えたミニR50前期型
白内障のわしには暗いハロゲンヘッドライトがつらい
1回磨いてもらったけど、やはり寄る年並み、曇った。
純正の新品だと20万円
OEMの新品を国内で買うとしたらR50後期型を流用しても8万円
中古品だとピンキリで2万円くらいでそれなりのものが手に入るかもしれないが来てみないと判らない
セカイモンでイギリスからアフターマーケット品だと4万円~7万円
来てみないと判らないが、テールランプは輸入しても正解だった
21年目の車はいろいろガタがきて、フロントのショックも変えたいし
CVTオイルも危ないけど交換したいし
小さなミニは大好き
今のミニはもはやデカなのできらい
ミニチャン外装は今でもピカピカ、内装も天井張り替えているし、カバナのカバーも付けて立派
でも、車検受けている車屋さんは買い換えろ、買い換えろの呪文
でも、セカンドオピニオンの別の車屋に聞くとこのころの車は肝心なところが丈夫だから直せば長く乗れますよだって
新しいのを買うと思えば修理の方が安いわね
月末に仕事の金が入るから、いっそのこととことんやってやろうか
かわいいミニちゃん、長生きしてね

更新時の年齢のタイミングで一番速く高齢者に引っかかったので高齢者講習に
行ったとたん、まさしくじいさん、ばあさんがいっぱい
いやはや、こんな人たちをわしは同じなのと思ってがっくり
ビデオ見せられて、実技も合わせて2時間
お金も7千円ちょっと
田舎の自動車学校だから、じじいばばあ以外の生徒はいないよう
これも、救済策の一部なのだろう
実技は久しぶりの国産車
ワイパー1回だしたり、停止位置過ぎたり、すこし車の違いで戸惑うこと
国産車と欧州車で違いはウインカーの違い以外に、ブレーキのきき具合、アクセルの押しはじめの感じが全然違った
国産車の方ブレーキのききが悪いというか緩い
アクセルも軽く押しただけで前に飛び出す感じで怖い
停止時にブレーキおそるおそる分でオーバーした以外は問題なし
で終了
次は生きていれば74才のとき
ああ、面倒くさい
