
赤くしたもの。

青にしたもの。

ひとつの電球で色が変えられる。

いやはや、高校野球選抜大会中止になりましたか。
選抜は勝ち抜いたチームだけではなく、地道に頑張ってきたチームにも機会を与える大会でもある。だから、この大会が集大成になる学校、選手もいるだろう。相撲の無観客のどっちらけからして、応援団だけは入れての大会実施は出来なかったものか?
大人が喜ぶマラソンはやったのに。沿道の大人の観客も自粛要請を無視してあれだけきたのに。年配向けの相撲はやっているのに。オリンピックはなにが何でもやりたい感!
子供はすべて自粛かい。「大人はよくて子供はだめか、勝手だね」、なんて思っているやろう。
結局は中止にしやすいところだけやった感満載。応援団は広い広い客のいない客席で間を開けて入れればいいし、往復のバスもそれなりに考えればいい。当地でも、まだ団体を載せた観光バス来てますよ。
全部が全部縮こまる必要もなかろう。若年層から感染しないとも言われているし、若い方だけに強いるのじゃなく、「お年寄りは自分の身を守るために家をでないで、集まらないで、十分に手洗い、消毒して」がまず最初だろう。
まあ、どっちにしても検査していないのだからなにをするにもエビデンスもへったくれもない。今の日本は要は宗教支配みたいなもんだ。だから、元に戻すために早く検査しろ。
といいつつ、今日は久しぶりネコ様。この方は、謙虚ですよ。
ん、だな。おじさんのいうことは正しいとでも言ってくれ。
社長(娘です)が朝起きて、「夜頭なでられた。怖いわ~」
同じく、社長の妹は「夜、体をくすぐられた」 など言ってた。社長の方がびびりだけど、妹の方は何とでもなさそうだった。
昨日から、「明日お坊さんが来るから早く起きなさいよ」と言っていたのだけど・・・・まてよ、今日は3月8日、忘れていた、わしの母親の命日! 罰当たりでごめんなさい。
お坊さんは毎月くるので、すっかり気にしていなかった。とんだ親不孝者だった。そのわしは、仏壇のそばに寝ているのだけどなんともなし。霊感も全くなし。たぶん、踏んづけられたりしていたかも知れないが記憶なし。
実は、わしはそれらしいものは見ていないのだけど、割と信じている。というのは、親父が倒れたとき、回復を祈願して持っていた親父のお守りを仏壇に供えていたことがあった。結局、だめで葬儀が終わって、なにげなくお守りの中身をみたことがある。みると、中のお札が真っ二つに割れていたのである。供えるときは触った感じからは確かに形はしっかりとしていたはずだった。みんなで顔見合わせた。・・・・ありそうだと思った。
現実へ
で、お坊さんが来られて、マリィさんお経の区切り毎ににじりより、寝たふり。
お経の2パターン?目のときはこんな感じに。
親父が逝って、48年、母親が逝って34年。親の年齢をだいぶ過ぎた。時間がたった。明日頑張ろう。
ふと見れば社長からメール。お久しぶりなにか書いてきたと思いきや、このたぬき、いや手抜きの絵。マスクが話題なのはいいがいかんせん2分で書いたといっていたから、とほとほ?
一個前の絵、まだこの頃の方がましだった。同じようなもんかもしれないが。
去年の夏なんて、もうすこし手を入れていたのにね。
とはいえ。暇があったら書いて頂戴ね、社長。
ところでマスク残り少ないので、わしは外出時もほぼマスク無し。出来るだけ口に触らないようにして帰ったときに手洗いか、アルコール消毒。アルコールはたぶんあと1ヶ月、マスクは家族で10~20枚くらい。こんなに気をつけているのだけど田舎の町はマスク無しが多い。その辺にいる老人は電気治療器・・しているところに一杯集まっている。大丈夫か?
だから、まだまだ田舎はほぼ危機感無し。人が接近することもほとんどないしね。通勤もほぼ自家用車だし、公共交通機関混まないし、交通手段としては役立たず。
これは、もしかしたら、我が田舎町では全くなんにも起きない別世界の予感。
なにかわからないけど、どこかから今日はミニの日だと回ってきた。三月二日だから語呂合わせでミニの日か。
もう20年近く前かららしいけど初めて知った。ということで、先日ドライブレコーダー付けた店のHP覗くとうちのミニちゃんが乗っていたので晴れ姿披露。もう17年選手なのにきれい、若い、古くない。わしも奥さんもあやかりたい。天井張り替え、ドアミラー、テールランプ交換、ヘッドライト磨きなどをしているがまだまだ大病なし。ほぼ外見はきず無し。もうすこし頑張れるのならシートカバー代えてやろう。CABANAのシ-トカバーに代えてやろう。あとは、エンジンルームの塗装、下回りの防さび塗装を4月のタイヤ交換時にするつもり、そうすると、本当にそれこそ若いピチピチの○○になる?だろう。
※ お世話になった ミニ専門店様 画像転載させていただきました
もう一人、6才の中年になる?マリィさんも若い。犬は年取ってもかわらないなあ。人間も車と犬に負けず頑張ろう。というわしは明日は病院行き。あ~あ、人間は・・・・・、意気消沈、我に返って意気消沈。