34℃の酷暑の中、風があって涼しい(?)河口堰と鎮守の森の木陰の中で、アオバズクとみさごの撮影に出かけました。といっても涼しくなるであろう午後4時に自宅を出てまずは河口堰へ。
目当てのミサゴ、姿は見せましたが飛込はなし。
でも、贅沢なカワウがいました。
最初は夏が旬のスズキの洗い(?)。
見事なスズキで、洗いにすればおいしそうです。
大きすぎて、飲み込むのに苦労していました。
さっぱりした洗いの後はこってりと。土曜の丑の日には少し早いけど、ウナギのかば焼きを(焼いてませんが)。
大きなウナギでした。うらやましい~~~~。
午後5時を過ぎ、風があるとはいえやはり暑さには勝てず、撤収。
アオバズクの確認に鎮守の森へ!
到着が午後5時半を回ってたので、活発な動きをする親鳥と待望の雛の確認です。
メスはいつもの枝でじっとしてましたが、♂は♀の2mくらいの近くの枝で警戒(?)してました。
♀です。先日とほぼ同じ位置です。
2mほどの距離に♂が。
その後近くの枝に飛び移りました。夕方になると、少しは動きがありますね。
向きを変えてくれました。
残念ながら、今日も雛の姿を確認することができませんでした。
kawau
動画は今日気が付きました、国産のウナギは高くて口に出来ません。
それで、最近道の駅でアナゴを買ってかば焼きにし、鰻と思って食べましたがやっぱりアナゴでした。
カワウが羨ましいです、よくも呑み込めたもんです。
あの後、胃痙攣でもなってないですかね~~。
>静止画だけではあのカワウとウナギの死闘のイメージは伝わらないと思い、動画を追加しました。雰囲気でも!